フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
そこをいじってもあまり変わりません。
ホイール機能を使うとひと操作で1ぺーじくらいすくろーるします。
別信で動画を送ります
直ってますね。しかも、ドラッグ中にメニューパネルを移動できてべんりです。
ありがとうございました。改善版では、ドラッグ操作中にメニューに触れただけでは、何も問題なくなりましたが
メニューのいずれかのボタンを押すとやはり、一定時間操作できなくなります。これは 押さないよう気を付けてればよい話ですが、一応ご報告までと思いまして書き込みました。
送っていただいたver.をインストールして問題が解決されてることを確認しました
迅速な対応ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。今日はリモートありがとうございました。リモート中に起こらずすみませんでした。
その後、発生する条件を確認しました。(1)マウスカーソルが、メニューと重なっている状態で、ドラッグ操作しようとする。
oa
(2)ドラッグ操作の終点が、メニュー領域と重なっている。上記をすると、(ハーティアイの)カーソルが赤い車輪のようなマークに変化して操作不能になる。
一定時間待つと復帰するが、メニュー領域に触れないようにドラッグ操作を完了しないと、視線がメニューに触れた瞬間、同じ現象が起こる。でした。
ぜひリモートをお願いします。ただ、パソコンを買い替えて、前に送ってもらった遠隔のソフトがありません。
その後、実際にweb会議に使用してみました。
(1)ZOOMなどのコメント欄に、ハーティーラダーのwin操作機能を使い入力する。すると、クリップボードにはテキストが残ってるので、ハーティーとーカーにペーストして発話する。
⇒これでもしゃべれるが、操作に時間がかかるのが難点。(2)そこで、クリップボードを監視して、更新されるとそのテキストをawsに送り、mp3を受け取り再生する。というプログラムを作り、裏で走らせることでだいぶ早くなりました。(発話のための追加操作はなし)
⇒もちろん、健常者よりだいぶ遅いけどweb会議に参加することができそうです。(3)ご相談
さらにスピードアップしたいのですが、win操作モードからテキストを入力して一定時間は、ドラッグ操作ができません。しようとすると、一定時間何もできなくなります。(以前リモートで見ていただいた現象)
win操作のメニューが、小さくなってからだと、ドラッグもできます。これは、じっと待ってれば、また操作できるようになりますが、ただでさえ、入力するのを待ってもらっているので、なんとかならないかなぁと思っております。ハーティーラダーは15.570
ハーティーアイは8.315
です。よろしくお願いいたします。
たしかに、定型文をいくつか用意しておき、それで答えられない時だけ、新たに視線入力すると効率よさそうです。
pollyも、awsを使ったことがなかった為、若干戸惑いましたが、使えるようになりましたなかなか、流暢ですね!!
出力先は、zoomのようなソフトではなく、ハードウェアが選べるようです。(例えば、内臓スピーカーと、外付けスピーカー)
憶測ですが、読み上げ音声を聞き取りやすい音量にすると、ほかの音(例えば動画再生とか)が大きくなりすぎる。ほかの音に合わせると読み上げが小さい。ということは解決できそうです。
これも、試してみます。zoom等では、スピーカーから再生された音をマイクで拾って、相手に聞こえるのかもしれません。
ありがとうございます。
早速ダウロードしました。今、いろいろいじくっています。。
マイボイスの録音した私の声では、残念ながら反応しなかった、アレクサが答えるようになりました。音声の出力デバイスが、2つ設定できる のメリットというか、具体的な活用方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします
ぜひリモートお願いします。
Aiで、WEB操作するときは、ハーティーラダーを
一度、終了してます 理由は、
Aiでドラッグ操作中に ハーティーラダーのWEB操作機能の枠に触れるとしばらく操作できないためこのように文章がわりと長いとき ハーティーラダーのWEB操作機能使ってます
web操作の時はハーティーAiのみつかっています。(tobi4C視線)
目で選んで、スイッチ決定が基本で、スイッチおせないときは、目を閉じて決定です -
投稿者投稿