(旧Blog)残念

旧ブログより 2016/08/08 10:34:50

昨日、GMAILの送信できないことが再現できたと喜んでいたら単にパスワード間違いだった。ちゃんと入れたらわが家のいろんなPCでバッチリ動く。

仲間の家でも試してもらったらそこでもバッチリ。

 

おかしいことを整理すると、

mazu,smtpをテストするためのプログラム作った

設定など、IDもパスワードもすべて埋め込んで何もせずに実行だけでいいようにしたプログラム。

それをわが家で実行すると問題なし。

でもうまくいかないところでやると、pop3には繋がるがsmtpではどうやら認証の時にエラーになっているようだ。

ちなみに、他のメールソフトだとどっちも大丈夫。

逆に、うまく行かない人のアドレスとpwをお借りしてわが家からやってみると大丈夫。

いったいどうなっていることやら・・・・

せめてここでうまくいかなければ調べられるのに・・・

 

(旧Blog)来月上京!

旧ブログより 2016/08/25 10:11:38

来月、また上京できることになりました。
今度は、9月17日マイボイスのワークショップと、マイボイスに携わって下さっている先生方と早稲田大学で表彰していただくことになりました。とても嬉しく、また楽しみです。

また翌日18日には、恒例になった神経病院のot室でHeartyLadderの集いをやります。もう既に、相談に来て下さる人たちが何名もおられるようで、楽しみです。色々試していただけるように準備しておきますね。

(旧Blog)外で視線

旧ブログより 2016/09/25 16:20:46

今回の東京も凄く充実した2日間だった。

初日は早稲田大学でマイボイスのワークショップ。3月以降に改良した点を説明させてもらった。

マイボイスは最近、短文、単語の利用に重点を置く改良をしている。ハーティーラダーでも、単文を利用しやすいようにした。

挨拶や、呼びかけ、笑い声など、単音素をつないだ読み上げ文章にはない、ものがある。

これらはやはり、その人の言葉そのものだから、聞いている人も、よりその人を感じられると思うし、利用者さんも、自分本来の言葉でコミュニケーションできると思う。

短文を利用した本間先生と娘さんの掛け合いは思わず笑ってしまうほど、よかった。

これからはできるだけ単音もだけど短文を録って、大いに利用していただけたらと思う。

午後からは音声学会で奨励賞をいただき、その授賞式に出てきた。マイボイスを少しでもよくしようと考えて下さっている先生方や、録音や編集をして下さっている人たちと一緒に舞台に上がり、受賞できたことは私にとってとても嬉しい事だった。

次の日は神経病院で恒例になっているハーティーラダーの集い。

5組の人たちが病院に来て下さって一人一人と、心ゆくまで話ができて、とてもいい時間だった。

玲さんの視線入力のためのセッティングもさせてもらってきた。最近は、外でも視線入力をつかいたいという人が増えているようだ。

どんな風にして使っておられるのか写真を・・・と頼まれていたので、載せておきます。

 玲さんは、ここからの帰り道、走る車の中でも操作されていたそうです。エクセルくらいなら、車中でも使えそうって!私なら車酔いして無理です!

(旧Blog)しのびクリックが日経PC21に

旧ブログより 2016/09/26 15:41:23

日経PC21 11月号の50ページに『しのびクリック』がのりました。

どうして今頃?
どうして『作業はかどるフリーソフト 最強活用術』に?

と、思い読んで見ると、マウスのボタンが壊れたときに使えるという・・・。なるほど。ものは考えようですね

でも、紙面で取り上げられるとやっぱり嬉しい。

本屋に行かれたら、チラ見してください。

(旧Blog)昨日・・・

旧ブログより 2016/11/04 22:38:08

ハーティーラダーとマイボイスで人生をとても楽しんでくれていた大切な友人が昨日、急になくなりました。HeartyLadderにもマイボイスにも、彼女の素敵な要望がいっぱい詰め込まれています。おかげで、みんなに使っていただけているソフトになっています。ありがとう。視線入力があと2年、はやく普及していればとそれが残念です。
東京に行くたびに会いにいっていたのに、もう会えないと思うと寂しいです。偶然にも、明日から上京。明日はまだ自宅におられるそうなのでお別れにいってきます。
このビデオは優輝が取った写真に彼女が作曲、演奏した音楽を載せてつくったものです。こんなに、音楽の才能もあったんですよ。是非、聞いて下さい。演奏風景も一部はいっていますのでお見逃しなく!

(旧Blog)西日本福祉機器展

旧ブログより 2016/11/18 10:55:29

来週の金曜と土曜、北九州の小倉で開催される西日本福祉機器展でHeartyAiデモンストレーションをさせていただくことになりました。西日本福祉機器展といえば、ハーティーラダーを初めて公開して間もないときに、北九州コミュニケーション研究会の人たちに呼んでいただき、展示させてもらいました。それも4年連続で。おかげで、ハーティーラダーも沢山の人たちに知ってもらえるようになりました。
また、今でこそ、東京や大阪、北海道と、仲間の人と一緒に、いっているのですが、その最初がこの機器展でした。不安な中でも、ボージョレーヌーボーを夜にホテルでみんなで飲んだり、回転するレストランでみんなで夕食を食べたり、今でもあの日のことははっきりと覚えています。思えば、私にいろんなもの(自信、家族・・)を与えてくれた福祉機器展です。そんな機器展にまた参加できると言うことで、とても嬉しく思っています。

さて、そのデモンストレーションの時間ですが 25,26日の11時と14時。計4回させていただく予定です。
それ以外の時間も展示させていただいていますので、遊びに?来ていただけたらと思います。

 

(旧Blog)あけましておめでとうございます。

旧ブログより 2017/01/01 20:48:41

あけましておめでとうございます。

今年もHeartyLadder、HeartyAi、マイボイスのバージョンアップを精力的にがんばっていきます。

まずは、HeartyLadderのVer13を正式に公開したいと思います。

Ver13では Bit Trade One のリモコンに対応させます。またリレーも市販の回路で使えるようにします。

また演奏機能も強化します。年末にその機能を使って素晴らしい演奏会がありました。許可をもらえたのであとで動画を載せます。

このほか、Aiやマイボイスも新しい機能追加を予定しています。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

(旧Blog)マリンバの演奏

旧ブログより 2017/01/02 20:12:59

2016年、クリスマスの日、マリンバ奏者の針生さんが金婚式を、新しいHeartyLadderの演奏機能で演奏されました。
奥様のバイオリンとのハーモニーをどうぞお聞き下さい。

ハーティーラダーの演奏機能のマリンバの音は1音1音、針生さん御自身による渾身の一撃をサンプリングしたものです。
演奏プログラムも大幅に改良して、和音や、打音が残響などを実現しています。

今回のプロジェクトには本間先生と藪さんの多大な協力があって成功させることができました。ありがとうございました。

(旧Blog)唐津

旧ブログより 2017/01/23 11:12:08

先週の土曜日、今年初めてのHeartyLadderの展示に、唐津特別支援学校に行ってきました。
せっかくの機会なので、約20分間ソフトの紹介をさせていただきました。80人以上、集まられた先生方が熱心に聞いて下さってとても嬉しかったです。そして、1番考えて仕込んでいったネタで笑ってもらえたことが嬉しかったです。なかなか人を笑わせるというのは難しいですからね。心の中でガッツポーズしていました。

後半の展示のとき、ひっきりなしに体験に来て下さって、行ってよかったと思いました。
また、機会があれば、今度は、別の機能を紹介したいなぁと思いながら帰って来ました。

唐津に来て下さった方、ありがとうございました。
 

(旧Blog)USB Switch

旧ブログより 2017/02/02 17:05:08

USB Switchという製品を購入して試してみたという報告がありました。

これにスイッチを結線すればいいという、スイッチの接続boxの役割をするものです。

ジョイパッドの設定で、HeartyLadderのブリンクが止められたそうです。結線は必要ですが、何か見た目はスマートですね。ゲームパッドの方が安いけど・・ 今、設定の保存場所を聞いています。このケーブルに保存できるようになっているならいいですね。