(旧Blog)2020年

旧ブログより 2020/12/31 15:42:37

 今年もやっと終わり。まさかこういう1年になるとは思ってもいなかった。

コロナのせいで外出はすっかり減り、優輝の陸上の応援にもほとんど行けずじまい。それに、今も外食は自粛中。来年はワクチンでも特効薬でもいいから普通の日常に戻ってほしい。
 
ところで私は今年は身体の面で散々だった。春から右肩が痛くなって・・・それでもなんとか普段通りのことはできていたのだが、9月に膝がいきなり痛くなった。おそらく、ありにかまれたのがきっかけで蜂窩織炎になり、それから膝に水がたまったのだと思う。いつもなら、這って膝をかばえばすぐに良くなったのだが、今回は肩が痛いため、這うことができず、身動きがとれなくなった。55年生きてきて初めて、家の中に車椅子を持ち込んでそれに乗って移動した。そうこうしているうちに、車椅子の乗り降りで左手に負担をかけたせいか、左手の指3本が猛烈にしびれるようになり、パソコンが使えない状態になった。これには本当に焦ったが、自分たちで作ったHeartyAiを使ってなんとか乗り切れた。その間、仕事もリモートのサポートもあったが、なんとかちゃんとやることができた。視線入力のありがたさを身にしみて感じた1週間だった。最近はやっと膝の水も減り、手のしびれもましになり、ほっとしている。
さてそんな1年だったが、開発はずっとやってきた。特に今年はArduinoにはまった1年だった。
開発したものも先日、やっと完成し、現在、3人の人に試してもらっている。ファーストインプレッションが楽しみだ。なんせとことんこだわって作った装置だから・・・。近いうちに発表できると思いますので楽しみにしていてください。ちなみの、それはスイッチ操作ができるパワーユーザー向けのツールです。
又、あと2つ、公開の準備をしているソフトもあるのでそれらも来年は公開しようと思っています。
 
それでは、また来年もよろしくお願いいたします。
みなさん、よいお年を!
 

(旧Blog)明けましておめでとうございます。

旧ブログより 2021/01/03 12:31:51

 

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月から、今年もプログラミングをやっています。新しく開発中の装置の報告も届きだして今年も充実した1年になりそうです。
もう少ししたら発表しますね。

(旧Blog)東京でワークショップ

旧ブログより 2018/05/15 11:04:06

 また7月7日と8日に上京できることになりました。

目的は第10回のマイボイスのワークショップです。場所は慶應大学三田キャンパスです。
コエステーションというすごいサービスがはじまったし、マイボイスももっとその人らしさを追求しなくてはと強く思っています。
今回は、以前から私がこだわって作ってきた文末表現の利用について、実際に録音と編集しながらご説明したいと思っています。
興味のあられる方は、是非、七夕の日に慶應大学三田キャンパスに・・・
 
翌日8日も恒例のハーティーラダーの集いを都立神経病院のOT室で行います。
いつものように、何をするかは決まっていません。集まった方たちと、体験をしてもらったり、疑問に答えたりと、ゆっくり話ができる時間にしたいと思います。
お時間のあられる方はこちらもよろしくお願いいたします。
 
前回は私の体調不良で欠席になりましたが、今度はしっかり体調も整えて行きたいと思っています。
 
 

(旧Blog)来週、東京

旧ブログより 2018/06/30 10:48:25

 

いよいよ来週東京です。前回、体調不良で行けなかった分、いつもより、今回行けることの嬉しさをたくさん感じています。

7日は慶應大学でのワークショップです。
今回はコエステーションにも触れる予定です。
今回は文末表現の利用について、実際にやりながら説明しようと思っています。
視線入力も体験出来るようにしておきます。

今回の会場は東館でいつもの場所と異なりますのでご注意ください。また東館の周りが工事中のため、図書館の脇から回り道をしてお入りいただくと便利です。

https://www.keio.ac.jp/…/as…/download/maps/mita/map_mita.pdf

日時:2018年7月7日(土) 13:00-17:00
場所:慶應義塾大学三田キャンパス東館6階 G-Lab(5階に控え室があります。)
内容、目的:最新マイボイスの実習
講演者:本間武蔵(都立神経病院)・吉村隆樹(パソボラ)・川原繁人(慶應義塾大学)他
参加資格:興味があるかたはどなたでも参加頂けます。予約は必要ありませんので、直接会場にお越しください。
主催:言語文化研究所、川原研究室

8日は恒例の神経病院でのHeartyLadderの集い。
府中市都立神経病院OT室で9時頃からの予定です。
皆さんと視線入力の体験や、使っていての疑問点など、いろんな話ができればと思っています。

今回もユーザーさんや支援しておられる方々が来て下さるそうで、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
梅雨が明けて、すごく暑いと思いますので、体調に気をつけて、無理しないで、可能ならお越し下さい。

(旧Blog)東京、いってきました!

旧ブログより 2018/07/09 11:15:16

 東京、いってきました!

大雨でどうなることかと思いましたが、無事、飛行機も飛んでくれて・・・
ワークショップもハーティーラダーの集いもじっくりと話ができて良かったです。宿題もたくさんもらってきたのでこれからやっていきます。

ところで、今回、特に嬉しかったことは『マイボイス』の良さを再認識できたこと。それとハーティーラダーの集いでAiのユーザーさん同士がAiで会話をされていたのを見れたことです。自分たちが作ったコミュニケーションツールでの会話。夢を見ているようで、作って良かったと、つくづく思いました。

 

これからも、もっと良いものになるように改良していきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

ご参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

(旧Blog)HeartyLadder Version 13.940を公開しました。

旧ブログより 2018/08/19 13:02:49

 HeartyLadder Version 13.940を公開しました。

これまで視線入力を使う場合、別途パネルをダウンロードしてインストールしていただく必要がありました。ずっと、気になっていたこと、今回、思い切って、一緒にインストールずるようにしました。またパネル選択画面もイメージを見て選べるようにしました。これで少しは導入が楽になったと思います。今までご不便をおかけしてすみませんでした。
これからも、もっと使いやすいものになるよう、頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 

 

(旧Blog)コミケン

旧ブログより 2018/09/17 11:00:02

 昨日の、コミケンフォーラム、お疲れさまでした。そしてたくさん、見に来て下さってありがとうございました。日向野さんと本間先生の講演、とても勉強になりました。

機器展示の視線入力も沢山の人に体験してもらえて嬉しかったです。もう1つ、オルゴール機能も、今回初めて単独コーナーを設けて、息子たち学生二人に任せてみました。楽器も準備して体験して下さっている人の演奏に合わせてリズムを刻んであげてもらって・・・すると演奏している人が笑顔になって楽しそうでした。
私たちの活動はコミュニケーションで困っている人を笑顔にするということ、そしてそのことが私たちに喜びで、このボランティアを続けている理由になあっていると言うことです。このことがすこしはわかってくれたかな?と思います。
 

オルゴール機能は29日の諫早での研修会でもやる予定です。今度は大人だけのコンパニオンですが・・・笑。今度は私も楽器を持ってスタンバります!

(旧Blog)オルゴール機能

旧ブログより 2018/10/01 11:12:04

 最近、HeartyLadderの展示の時にオルゴール機能を紹介させていただいている。もちろん実際に演奏もしてもらっている。

体験された方は、みんな本当に楽しそうに演奏してくださっていて、こっちも笑顔になる。

この機能はワンボタンで事前に作成しておいた楽譜を演奏するというもの。ワンボタンでの演奏なので、普段楽器を演奏している人たちにとっては,物足りないかも知れないが、タイミング良く押すと、上手にメロディが奏でられるという機能で、ボタンを押す練習を楽しみながらやってもらえたらと思って作ったものだ。さらにこの機能を使って演奏する楽しさを味わってもらえたら・・・そして学校の音楽の授業や文化祭などでも友達とセッションに使ってもらえたら・・・と、利用の場面を色々想像して作っている。

最近ではマリンバ奏者の針生さんが利用して下さっている。プロの方なので、注文も多い。今のところ、藪さんに協力してもらって、なんとか要望は叶えられている。

おかげで、前の音の余韻を残した上に次の音をならしたり(midiを使えば簡単だがわずかなタイムラグが生じて使えなかった)、和音が弾けたり、音量をセットできたり、トレモロができたり、だんだん凄くなってきた。

昨日は先週あった針生さんのコンサートの動画が送られてきた。苦労して作ったトレモロの響きに思わず感激してしまった。

 

 

 

(旧Blog)来月、東京・・・

旧ブログより 2018/12/11 11:21:15

 また来月、12日から東京に行けることになりました。目的は12にうちにある慶應大学でのマイボイスワークショップです。現在、それに間に合うようにバージョンアップ進行中です。マイボイスに興味がある方は誰でも参加できますので、良かったらご参加下さい。視線入力も体験出来るようにしておきます。

会場など、詳しいことは後でお知らせいたします。

また、13日も恒例のハーティーラダーの集いを都立神経病院のOT室で行います。今回は2泊するので終日、OT室のいます。ハーティーラダーやハーティーアイの質問に答えたり、体験したり、雑談したりの何でもありの時間です。こちらにも良かったら遊びに来て下さい。トルコ行進曲の左手用の楽譜も作ってもらいました。パソコン2台使って連弾するのも楽しいかも知れません。

皆さんとお会いするのを楽しみにしています。

(旧Blog)あけましておめでとうございます。

旧ブログより 2019/01/01 14:16:39

 あけましておめでとうございます。昨年は、昨日までプログラミングをやっていました。

今年でも、少しでも良いものを作れるよう、頑張ります。今年もよろしくお願いいたします。

さて、今年はもう来週、東京でマイボイスのワークショップとハーティーラダー集いです。それに間に合うようにマイボイスのバージョンアップなど準備に勤しんでいます。沢山に人とお会いできるのを楽しみにしています。