Win操作のパネルのランチャーとGoogle Chrome

  • このトピックには7件の返信、2人の参加者があり、最後にtakakiにより3年、 4ヶ月前に更新されました。
6件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #3287

      お問い合わせありがとうございます。
      症状、よく分かりました。ランチャーのフォルダにはいっているchromeのショートカットを削除して64bit版のchromeの書とカットを入れると起動すると思います。
      もし分からなければリモートでさせていただけたらとおもいます。

    • #3288

      返信ありがとうございます。

      新しく64bit版のchromeをインストールすると、そのショートカットを入れると起動しないのです。
      (Program Filesに保存されます)
      2,3年前にインストールした64bit版のchromeは、起動します。
      (Program Files (x86)に保存されています)

      新しく32bit版のchromeをインストールして、そのショートカットを入れると起動します。
      (Program Files (x86)に保存されます)

      Edgeのショートカットも入れてみましたが、Program Files (x86)に保存されているので、起動しました。

      インストールしたプログラムファイルの保存先は、関係あるのでしょうか。

    • #3289

      まず、programfiles の方のインストールフィルだから直接実行してみてください。
      実行できたらそれのショートカットを作れば大丈夫だと思うのですが・・・

    • #3290

      直接や、デスクトップに置いたショートカットは起動します。

      ですが、ランチャーのフォルダに入れて、ランチャーから選ぶと
      Program Files (x86)にあるのは起動しますが、
      Program Files にあるのは起動しないのです。

    • #3291

      こちらでも確認できました。少し時間を下さい。対策を考えます、

    • #3292

      わかっていただけて良かったです(T_T)

      急いではいませんので、
      よろしくお願いいたします。

    • #3326

      お待たせしましたが、ようやく解決できました。32ビットと64ビットとの絡みでうまくいかなかったようです。
      もう少しテストして送りますので。

6件の返信スレッドを表示中
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。