PCの引越

  • このトピックには14件の返信、2人の参加者があり、最後に斉藤により1ヶ月、 1週前に更新されました。
12件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #7405

      いつも大変お世話になっております。
      PCの引越の際、HeartyAi・HeartyTalkerの設定をそのまま持っていきたいと思っています。
      どのような方法が一番適していますでしょうか?
      よろしくお願いします。

    • #7406

      お久しぶりです。データのひっこぢは比較的簡単です。
      マイドキュメント(今はドキュメント)のフォルダに、普通は、それぞれ、
      HeartyAiとHeartyTalker呂言うフォルダがあるのでそれをそのままコピーすれば良いです。
      斉藤さんの場合は確かトーカーのフォルダは共有できるように、OneDriveに持っていったと思います。それをコピーすれば良いですそれか共有するならデーtsfおるだをそこに割り当ててください。

    • #7407

      ありがとうございました。
      早速やってみます!

    • #7408

      HeartyAiの設定でワンドライブでHeartyAiデータフォルダを作った場合、フォルダを何個か作ることは可能ですか?
      Eye Trackerの種類ごとにフォルダを作りたいと思いまして。

      • #7409

        ワンドライブを経由せずとも、例えば各PCのデスクトップにHeartyAiデータフォルダを置いても機能しますか?

      • #7410

        フォルダを複数作るのは可能ですが切り替えるのが面倒です。
        ただ、フォルダを指定して保存した設定ファイルで実行すれば、切り替わると思います。

        デスクトップに作るのは可能です。

    • #7413

      デスクトップに作る方向にします。

    • #7414

      うまくいきましたか?

    • #7415

      うまくいきましたか?

    • #7416

      デスクトップに作る場合は、HeartyAi設定のその他でデスクトップにすれば、自動的にデータフォルダは作られましたか?

    • #7417

      空のフォルダをまず作っておいて、そこに設定する形になります。
      フォルダを選択するときに作ることもできます。

    • #7418

      スイッチの設定はうまく行ったのですが、既存で作ってあった注視がワンドライブからデスクトップに何度やっても切り替わりません。

    • #7419

      成功したスイッチの設定から注視の設定を作り直したら、データフォルダをデスクトップにする事が出来ました。

    • #7421

      うまくいってよかったです。

    • #7422

      ご教授ありがとうございました。

12件の返信スレッドを表示中
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。