(旧Blog)トルコ行進曲を連弾してきました。

旧ブログより 2019/02/15 12:54:55

先月、上京したときはちょうど Sさんの成人式の日でした。 神経病院で話をしていたら,晴れ着を見せに来てくれました。 そこで本間先生と二人でハーティーラダーに入っているオルゴール機能の、トルコ行進曲の左手用と右手用の楽譜を御祝いに連弾しようと言うことになりました。 練習は1回だけのぶっつけ本番。 途中で私は緊張して止まってしまって大失敗でした。が、連弾はたのしかったです。 このときのバージョンは和音やトレモロの場合、音の合成をその時にやっていたため、若干タイムラグが発生していましたが、最新盤ではそこは改良して、押したらすぐになるようになっています。 連弾にはパソコンが2台以上必要ですが、よかったら、楽しんでみて下さい。 うまく弾けると嬉しいですよ!

(旧Blog)マイボイスのスタンプ機能

旧ブログより 2019/03/26 11:19:42

 最近、親しかった人たちとの悲しい別れが続いている。

今月はこの前、上京したときにあった人たち2人も急に・・・・
また、今度、上京したら会えると思っていたのに・・・やはりこんなことがあると何か落ち込む。
お一人は、マイボイスを凄く使って下さっていた方だった。単文をいっぱい録っておられて、入力も視線だから、返事のタイミングもバッチリで、本当に話しているようだった。リモートをよくしたのだが、ふと気がつけば、マイボイスの音声に、自然とこちらも返事をしていることが何度もあった。これだけ使いこなして下さっていると本当に嬉しい。まもなく公開のマイボイスのスタンプ機能(単文に画像を登録してその単文が使われたら、画像が表示されるというもの。利用者さんの笑顔の写真などもマイボイスとともに表示できたら・・・というアイデアで作りました)も真っ先に送って既に使って喜んで下さっていた。まだまだ、これからと思っていただけに、残念だ。
ところで、今週の木曜日と金曜日。またNCCのニュースの特集でマイボイスが放送されます。先日、なくなったTさんもたぶん映ると思います。スタンプ機能を使ってコミュニケーションを楽しんでいるところも映るかな?
オンデマンドで、見られると思いますので、その時は、是非、ご覧下さい。
 

(旧Blog)7月6日 マイボイスのワークショップ

旧ブログより 2019/05/16 13:00:05

 7月初旬にまた、東京に行けることになりました。

7月6日 慶応大学でマイボイスのワークショップです。今回はスタンプ機能を紹介しようと思っています。今はそれに合わせて改良中です。スタンプに必要な単文も、単音素から細かく調整して生成できるようにしておきたいと思ったいます。楽しみしています。
 
翌7月7日はいつものように神経病院でハーティーラダーの集いを行います。
あえて予定を設けず、集まって下さるみなさんと、いろんな世間話を楽しみましょう。もちろん、ハーティーラダーなどの質問や体験もしてもらえるように準備していきます。
 
第12回マイボイスワークショップ@慶應
 http://user.keio.ac.jp/~kawahara/MyVoiceMeetings.html <http://user.keio.ac.jp/~kawahara/MyVoiceMeetings.html
日時:2019年7月6日(土)13:00-17:00
場所:慶應義塾大学三田キャンパス東館6階 G-Lab(いつもと違う教室ですのでご注意ください。)
    https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html <https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
内容:最新マイボイスのご紹介、マイボイスの実習など
講演者:本間武蔵(都立神経病院)・吉村隆樹(パソボラ)・川原繁人(慶應義塾大学)他
参加資格:興味があるかたはどなたでも参加頂けます。事前登録の必要はありません。
主催:言語文化研究所、川原研究室
 

(旧Blog)東京、いってきました!

旧ブログより 2019/07/08 10:56:33

 昨日、無事に東京から帰ってきました。

今回もとても充実した2日間でした。
マイボイスワークショップは70人以上もの参加者があり、驚きました。内容も、事例報告、研究報告、実習、演奏と森濁世私もとても楽しかったです。
遠くは福岡からも来て下さって、録音方法から編集まで2日間にわたり真剣に学んで帰られました。
ワークショップに来て下さった方々、ありがとうございました。
 
翌日のハーティーラダーの集いも入れ替わり立川あり、5,6組の方々が来て下さり、じっくり、ハーティーラダーについての説明や体験をしてもらうことができました。日頃は家で一人で開発にしている私にとっては、ユーザーさんに直接会って話せる貴重な時間です。これからも開発を頑張ろうと強く思わせてもらった昨日の会でした。
宿題を今回もたくさんもらってきたので、今日から頑張ります。
 
先日先行公開したパネルメーカーに若干バグがありました。急いで修正しますので、お使いの方は、とこどきここをチェックしておいて下さい。

 

(旧Blog)コミケンフォーラム 2019

旧ブログより 2019/12/16 10:37:33

 昨日は年に1度の長崎コミュニケーション研究会最大イベントのコミケンフォーラムだった。今回もみんなで参加して楽しい時間を過ごしてきた。

たくさんの人に自分たちが作ったソフトを体験してもらうのはやっぱりうれしい。
それに、今回も息子の優輝が一緒に来てくれて荷物の搬送から、展示の説明まで手伝ってくれた。説明も、もう何度もやっているのでお客さんとの会話もいっぱいやっていて、頼もしかった。実は前日まで、ちょっと反抗期でふてくされていた癖に、昨日はいきいきとやってくれていて、素直じゃないなと、一人で苦笑しながら見ていた。
 
ところで、この動画は先日、本間先生からお土産にもらった100円ショップのギターをスイッチにしたもの。楽譜データにも調律の音を仕込んでおいて、調律のまねをして弾き始めると、すごく格好良い。昨日もたくさんの人がこのギターでギタリストになった雰囲気を味わって行かれた。中には、どうやって弾いているのかと、すごくのぞき込んでおられた方も・・・可笑しかった。
 
次の展示も楽しみだ。
 
p.s.展示の準備中にYさんの息子Tくんと、トルコ行進曲の連弾が見事だった。動画に撮っておけば良かった!
    いろんな曲のデータを作ってくださっているIさん、ありがとうございます。
 

 

(旧Blog)しのびクリックをバージョンアップ

旧ブログより 2019/12/24 22:40:13

 今日、久しぶり、しのびクリックをバージョンアップさせた。

マウスの左クリックはできるけど、右クリックができないから、左ボタンだけで他のクリックをしたいという要望があって・・・
そこで思いついたのが、「しのびクリック」の改造。これをつかえば、サクッと目的の機能が作れると思ったからだ。
しのびクリックは、マウスのボタンが押せない人のために作ったソフトで静止させると、そこがクリックされるソフトだ。.静止させる直前のマウスの動く方向でクリックやダブルクリック、右クリック、ドラッグが選べるようになっている。
 
今回のバージョンアップでは、そのクリックのトリガを静止ではなく、左クリックとゲームパッドのボタンでできるようにした。
特に左クリックでできるようにした効果は私自身にとってすごく大きかった。
実は私は、普段はマウスで操作しているのだが、右クリックがすごく苦手だ。左クリックやダブルクリックは苦もなくやっているのだが、右クリックになると、一度マウスから手を離し、持ち直してやらなくてはならない。これがすごくおっくうだった。選択範囲をコピーするときも,普通なら、選択したらそこを右クリックしてメニューからコピーを選べば良いのだが、右クリックがおっくうだから、わざわざ上部のメニューの編集を押して,コピーを選んでやっている。選択場所と編集メニューが離れていたら、これも煩わしい。でも右クリックより、こっちが早いからこうやっている。
それが、今回のバージョンアップで、見事に解消できた。右クリックしたいときは右クリックしたい場所で、ちょっとだけマウスを右に動かして、左クリックすれば右クリックになる。
早速、今日から使っているのだが、すごく快適でうれしくなる。なぜ、もっと早く作らなかったのかと,何度も思っているくらいだ。設定でダブルクリックやドラッグも指定できる。
しばらくはパソコンの操作が右クリックの度にうれしくなりそうだ。
右クリックができなくて苦労している方が,おられたら、ご利用ください。
私のソフトとしては、珍しくマニュアルもちゃんと作っています.笑

(旧Blog)明けましておめでとうございます。

旧ブログより 2020/01/01 14:58:16

 明けましておめでとうございます。

昨年も、昨日までHeartyLadderの改良に勤しんでおりました。
今年はHeartyLadderも20周年です。まさか、こんなに長く続いているとは、思いもよりませんでした。あと10年は頑張るつもりです。笑

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

(旧Blog)東京、行ってきました。

旧ブログより 2020/01/20 11:18:54

 東京、行ってきました。今回も2日間とも、とても充実した時間を過ごすことができました。

まず、マイボイスのワークショップ。今回は初めての人向けに、録音から編集までやりました。皆さん、真剣に話を聞いてくださったり、実習されたりしているのを見て、まだまだ頑張らなくてはと思いました。今回は私が録音の見本をさせてもらったのですが、緊張して、疲れました。笑. 次回のワークショップでは、今回のでしゃべりたいと思います。

2日目のハーティーラダーの集いは、今までで最高の人数でした。それぞれの人と、じっくり話ができて本当に楽しかったです。27年ぶりに会いに来てくださったTさんが現れたときはびっくりしました。
他にはスイッチ適合の神様や、ICT救助隊の方、マクトスの方も来てくださって、とてもうれしかったです。飛行機の時間があり、私は途中で退席しましたが、最後までいたかったとつくづく思いました。また次回、楽しみしています。

(旧Blog)パネル上での動き

旧ブログより 2016/07/25 10:50:14

HeartyAi Version 4では、パネルの拡大機能などの設定方法が変わっています。

大きいパネルで拡大の必要がないときはは拡大しないようになったり、

小さいパネルでは、パネルとして認識しないようにして,拡大選択でクリックできるようにもできます。

その設定などに関する動画を作りましたので、公開前に見ておいていただければと思います。

 

(旧Blog)GMailの送受信不能

旧ブログより 2016/08/07 11:35:47

4月からいきなり発生し始めたGMailで送受信ができないという問題。ずっと原因は名で解決できずにいたが、やっとわが家で新調したPCで再現ができた。こうなるとこっちのもの。とことん調べ尽くせる。1日も早く解決させなければ・

 

うまくいかない方、もう少しお待ちください。