新サイト稼働

ようやく新しいホームページが使えるようになりました。

まだ、もうしばらく改修しながらの運用です。

以前、会員登録されていた方も,改めて登録が必要ですので登録の方、よろしくお願いします。
登録はこちらからできます。

また、質問などはBBSお問い合わせをご利用ください。

お問い合わせは、今回から投稿後、メールでの対応となります。

これからも、このサイトでサポートをやっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

           スタッフ一同

(旧Blog)視線入力

旧ブログより 2020/01/23 10:58:43

 昨日はある委員会に出席してきた。発言もしないといけないし、その場でその内容も臨機応変に変えたいと思うから、どうしようかと考えた。これまでは、つくえんぅえではキーボードは打てないから諦めていたが、せっかくHearyAiを作ったのに、これを使わない手はないと思い、tobiiとスイッチ、ノートパソコン一式を持って行ってきた。

そしてセットしてもらい、使ってみた。すると、昨日は視線の調子もすこぶる良くて、操作することすべてが、気持ちよくできた。普段、手で操作しているのよりも速いかも?と、思うくらい。発言内容もその場でサクッと修正できたし、頼まれたファイルのコピーもすぐにできた。横で見ておられた先生も、「へぇー」・・・。と、思われていたようだ。
初めて、自分の必要に迫られて使った視線入力で、その威力を改めて実感した1日だった。
昨日はデモ用のノートを借りていったから・・・こうなると、自分専用のノートパソコンがほしくなる。できればレッツノート!うーーん。仕事、がんばろ!笑
 

(旧Blog)Ardinoで工作

旧ブログより 2020/05/24 12:01:45

コロナで臨時休校が続く中、こんな休みはめったにないと、優輝とArduinoを使った電気工作にチャレンジした。

きっかけはお正月に私の弟からの「スタートのタイムを計れ」というアドバイス。

でも、自分自身ではうまくはかれないし、私も正確には計ってやれない。

何か良い方法はないかと思っていたとき、ちょうど、Arduinoでハーティーラダー用の新しいデバイスを実現するために勉強をしていて、光センサーの反応の良さがわかり、これを使えばうまく行きそうだと思ったことだった。それから約2ヶ月、優輝に工作をまかせ、私はソフトを書くという二人三脚で頑張った。時々、HeartyLadderのハード担当のSさんにも手伝ってもらいながら・・・

2度、Arduinoを壊し、3度目の正直でようやく完成。できるだけ安く作るために防犯ベルやおもちゃのラジコン用の装置を使ったり、面白かった。スイッチ部分などでは、ハーティーラダーの接続BOXのノウハウが大いに役立った。ラジコンのジョイパッドにはジャックがさせるようになっている。

今は、実際に練習に使っているが、なかなかの安定性で満足。

最大の売りは、自分一人で正確にタイムを計れると言うこと。これなら、納得がいくまで、自分のペースでトレーニングできるかな?と期待している。

ちなみに、新しいデバイスは実現すれば、エラーが出ても切り抜けられるという,すごいものになる予定。

スイッチで決定用ですが・・・8割できています。

楽しみにしていてください。

実際に利用している様子。

(旧Blog)オルゴール機能 バージョンアップ中

旧ブログより 2020/06/03 11:23:18

 5月の連休からずっと、オルゴール機能のバージョンアップにはまっている。

一度はまるとアイデアが次から次に出てきてきりがない。これができたら公開しようと思っても、又作りたいことが出てきて、何度も延び延びに。現在も、まだ作りたい機能があり、この分じゃまだまだ先になりそうだ。
おまけに、テストのつもりで弾いてみると、その演奏が楽しくて、ついつい何度も弾いてしまう。ちなみに今、良く弾いているのは、[舞い落ちてきた天使]ギター2の演奏を録画しておいて、それに合わせて弾いているのだが、それがほどよい難しさで、ピタッと合わせて弾けたときの気持ちよさはなんとも言えない。
と言うことで、新しいバージョン、もうしばらくかかりそうですが楽しみにしていてください。

(旧Blog)Tobii5

旧ブログより 2020/06/28 16:39:57

あたらく出たTobii5 さっそき注文して本日 きました!HeaetyAiha初期のdllを使って作っているため動くか気になっていたので、思い切って購入しました。

それで祈る思いでAiを実行。問題なく動いてくれました。ただ、もう1つ、心配だったキャリブレーションソフトの方は、残念ながらだめでした。ファームウェアが違うとか・・・予感はしていたのですが、がっかりです。今使っているdllの新しいバージョンがあれば動く気もしますが、数年前より見つけきれずにいます。これでまたしばらく、悩まされます。
tobii5の精度は、少し試したのですが、だいぶ良くなっている気がします。


 

 

(旧Blog)IMEのバグ

旧ブログより 2020/12/25 23:20:59

 先月から苦しめられていたwindows10のアップデートによる不具合。ハーティーラダーでマウスでクリックするとimeがスルーするというもの。ハーティーラダーが悪いのかと思い、今日まで調べてきたが、やっとWindowsの不具合だとわかった。マウスのボタンが押されているときの文字入力はimeは通らないというバグ。試しに簡単操作のスクリーンキーボードでやってみると全然通らない。ハーティーラダーだと、ボタンを素早く離すと入ってくれる。なぜ、マイクロソフトは気がつかないのか不思議だ。でも原因がわかってすっきりした。

あともう1つ別の系統での文字化けもあったが、これも1つわかった。VK_SHIFTでキー操作はだめで、VK_LSHIFTやVK_RSHIFTを使えばうまく行った。 このほかにもう1点、不思議な現象があったがkeybd_eventではなくSendInputを使えば大丈夫なようだ。
ちょっとマニアックな投稿だが、同じように悩んでいると思うので書いておきます。わかる人にはわかると思うので。
 
追伸 HeartyAiは今日、対応分を公開済みです。
HeartyLadderは近日中に公開する予定です。マウスでクリックに関しては対応できないかも知れませんが、原因がはっきりしているのでマイクロソフトで修正されると思います。

(旧Blog)2020年

旧ブログより 2020/12/31 15:42:37

 今年もやっと終わり。まさかこういう1年になるとは思ってもいなかった。

コロナのせいで外出はすっかり減り、優輝の陸上の応援にもほとんど行けずじまい。それに、今も外食は自粛中。来年はワクチンでも特効薬でもいいから普通の日常に戻ってほしい。
 
ところで私は今年は身体の面で散々だった。春から右肩が痛くなって・・・それでもなんとか普段通りのことはできていたのだが、9月に膝がいきなり痛くなった。おそらく、ありにかまれたのがきっかけで蜂窩織炎になり、それから膝に水がたまったのだと思う。いつもなら、這って膝をかばえばすぐに良くなったのだが、今回は肩が痛いため、這うことができず、身動きがとれなくなった。55年生きてきて初めて、家の中に車椅子を持ち込んでそれに乗って移動した。そうこうしているうちに、車椅子の乗り降りで左手に負担をかけたせいか、左手の指3本が猛烈にしびれるようになり、パソコンが使えない状態になった。これには本当に焦ったが、自分たちで作ったHeartyAiを使ってなんとか乗り切れた。その間、仕事もリモートのサポートもあったが、なんとかちゃんとやることができた。視線入力のありがたさを身にしみて感じた1週間だった。最近はやっと膝の水も減り、手のしびれもましになり、ほっとしている。
さてそんな1年だったが、開発はずっとやってきた。特に今年はArduinoにはまった1年だった。
開発したものも先日、やっと完成し、現在、3人の人に試してもらっている。ファーストインプレッションが楽しみだ。なんせとことんこだわって作った装置だから・・・。近いうちに発表できると思いますので楽しみにしていてください。ちなみの、それはスイッチ操作ができるパワーユーザー向けのツールです。
又、あと2つ、公開の準備をしているソフトもあるのでそれらも来年は公開しようと思っています。
 
それでは、また来年もよろしくお願いいたします。
みなさん、よいお年を!
 

(旧Blog)明けましておめでとうございます。

旧ブログより 2021/01/03 12:31:51

 

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月から、今年もプログラミングをやっています。新しく開発中の装置の報告も届きだして今年も充実した1年になりそうです。
もう少ししたら発表しますね。

(旧Blog)マイマリンバ

旧ブログより 2017/07/22 21:46:38

先日、東京であったコンサートでの針生さんの演奏の様子を、ハーティーラダーの写真家、須加原さんが愛用のカメラで動画をとって下さいました。

針生さんの細かいアイコンタクトなども映っていて、とても素敵な映像です。是非、ご覧ください。

須加原さん、ありがとうございました。

(旧Blog)2017年、お世話になりました

旧ブログより 2017/12/31 11:57:19

今年も今日で終わり、1年間、本当にお世話になりました。
今年、よかったことは、やはり、東京、島根、そして地元の展示会で沢山の人に出会えたことです。
先週も大学病院に歯科の治療に行って待っていると、いきなりピンクのユニフォームを着たスタッフさんに声をかけられて、「ここでも使わせていただいていますと・・」。
自分の全然知らないところで、そうやって利用されているって、本当に嬉しいことです。
来年も、少しでも使いやすい物を求めて開発を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
来年は1月20日に慶應大学でマイボイスのワークショップです。また新しい録音の方法を本間先生が試して下さっています。楽しみです。私はパソコンで直接録音する方法を紹介しようと思っています。
翌日は、恒例の神経病院でハーティーラダーの集いです、新興予定はありません。心ゆくまま、体験したり、疑問に答えたり、要望を聞いたり、ゆったりして、いろんな話しをみんなとしたいと思っています。
お時間のあられる方は、是非、遊びに来てください。
楽しみにしています。

それでは、皆さん、よいお年をお迎えください。