(旧Blog)目でオルゴール

旧ブログより 2015/11/04 22:23:34

優先順位が変ですが、オルゴール機能が視線ではどうしてもうまく弾けない事が気になって、ずっと考えてやっと納得のいくものが作れました。これで目でオルゴール機能も楽しんでもらえるかな?

 

 

(旧Blog)東京

旧ブログより 2015/11/24 12:00:01

東京から昨日、帰って来ました。予定がぎっしりで急遽1泊増やしての東京でしたが、それでも忙しい三日間でした。が、本当に充実した三日間でした。

まず、ワークショップ、私の胸の中の思いを聞いてもらえてよかったです。そして、たどたどしいマイボイスでも、それが良い場面もあると言う事がわかった事も私にとっては大きな収穫でした。これからも、もっと良いものになるよう、がんばります。

大阪から来て下さって発表してくださったKさんのマイボイスの物語も、とても感動しました。彼のマイボイスでの発表にも胸が熱くなりました。あの時,この声でだから感動したんだと思いました。大阪の人たちありがとうございます。
マイボイスの伝道師Sさんのメッセージにも,胸が熱くなりました。

ハーティーアイを出来た当初から使って下さっているSさんの視線入力には、驚きました。最初、約0.8秒間隔で聞こえてくる決定音に、いったい何をされているんだと不思議に思っていました。ハー ティーラダーがおかしくなったのか、それとも適当に打って遊んでおられるのかと・・・でも、実際、近づいてみたらそうではなく、その速さでちゃんと文字を 入力されていて、驚きました,そして嬉しかったです。その高速入力のおかげで沢山お話が出来ました。

2日目は神経病院でいろんな話をしました。参加者は少なかったのですが、全員と、じっくり話せる時間も良いものだなと思いました。もちろん、新しい視線入力を試してもらいながら・・・。

その後は、ハーティーラダーユーザーのRさんの家にいって視線入力を試してもらいました。カメラマンSさん要に作った機能も見てもらって「これでなら、飛行機や鳥も写せる」と言ってもらえて,嬉しかったです。

これらの事はKBCの放送局の人がずっと追いかけてくださっていた簿で、近いうちの放送があると思います。インターネットでも見られるみたいなので、その時はお知らせいたします。

3日間、本当に有り難うございました。

(旧Blog)あけましておめでとうございます

旧ブログより 2016/01/01 15:43:37

あけましておめでとうございます。
今年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

今朝、起きた瞬間に、ずっと考えていたheartyAiの設定に関するインターフェースが思いつきました。これでまた一歩、完成に近づけます。今年もHeartyLadderやマイボイス、よろしくお願いいたします。

(旧Blog)東京!

旧ブログより 2016/03/04 11:05:31

今月、19日と20日にまた東京に行けることになりました。
19日は慶應大学で5回目のマイボイスのワークショップです。今回はユーザーさんのプレゼンが柱だそうです。
今度もまた視線入力も持っていって、体験出来るようにと考えています。

そして20日は、都立神経病院のOT室でハーティーラダーやHeaaftyAi,マイボイスについてざっくばらんに話す時間を作ろうと言う事になりました。
特に進行のプログラムはなく、体験もしていただいたり、裏技や、カスタマイズの方法を教え合ったり、また、これからの改良についてなど、色々話し合えたら 良いなぁと思っています。昨年からは、3回目ですが、このまったりとした井戸端会議のような時間が癖になっています。よかったら是非、お越し下さい。

 
時間は   9時ごろから15時ごろまで
場所 都立神経病院 OT室

ご参加、お待ちしています。

(旧Blog)スライド機能

旧ブログより 2016/03/12 22:05:43

ようやく、昨年から作りたかった機能をHeartyLadderとAiに搭載できました。かわいい 後輩の女子中学生が画面の下の文字に合わせにく がっていると聞いていたので・・・。で、やっとできて、担当の先生にお伝えしたら・・・時すでに遅し。すっかり、上達して必要なくなったそうです。若いと 上達も早いですね。
明日は長崎市での講演会で、彼女がでもするそうです。
ちなみに彼女が初めて入れた言葉は
「セクシーゾーン!」
周囲にいた大人はみんなぶったまげました。笑

でも、誰かに役に立つかも知れないので、公開しておきます。
ちなみに見にくいエリアは、上下左右に指定可能です。

 

(旧Blog)視線ボタン

旧ブログより 2016/06/18 18:22:25

視線ボタンを使ったハーティーラダーのスキャン止めの動画を送ってもらいました。

4年ほど前から、スイッチで止められない人のために、なんとか良い方法はないかとずっと考えてきましたが、視線ボタンはその方法の1つ。やっと実現できました。

パネルやボタンの大きさ、モードなどwヵすたまいずすれば、視線がうまく使えない人でも、使っていただけるかな?と思います。

ここには、いろんなスペシャリストがいて下さっていますので、気軽にご相談下さい。

 

これは、赤い視線ボタンからから視線が出たらonになるモードです。

逆伸せっt痔も可能です。大きさと位置も変えられます。

(旧Blog)HeartyAi Version4

旧ブログより 2016/07/20 18:14:38

ハーティーアイの新しいバージョンの開発、ずっと続けています。

環境設定をもっとわかりやすくしたり、文字パネルでのズーム機能を使えるようにしたり、ズームでの入力が連続でできるようにしたり・・・

もう少ししたら公開できると思います。

さて、今日はその中の一旦停止機能の紹介をします。この機能、文字入力をしておられる様子を見て,もうちょっとなんとかならないかとずっと考えていたものです。ある日、ひょこっと思いついて作りました。思いつけば簡単なものでしたが・・・

さて、この機能の効果のほどは如何に!

(旧Blog)部分拡大も強化

旧ブログより 2016/07/23 10:39:22

新しいバージョンのHeartyAiでは、部分拡大を大幅にバージョンアップさせています。

公開前に動画を作ってみました。もう少し調整が必要なので,公開はもうちょっと先になりそうです。

 

(旧Blog)マイボイスの卒論

旧ブログより 2014/07/31 19:53:14

 昨日、待ちに待っていたものがメールで届いた。
それは、マイボイスのことをテーマにした卒業論文。
NCCの特集で東京の女子大生がマイボイスで論文を書いているということが映り、読みたいなぁと思っていたら、この前慶應大学のワークショップに来てくれて、その時、思わず、読ませてほしいと頼んだら、メールで送ってくれたのだった。

早速読んでみると、マイボイスのことをよく調べて書いてあった。利用者へのアンケートもあり、こたえておられた方々がみんな、マイボイスのことを大切に思って下さっていたのが嬉しかった。
又、興味をひいたのが、御自身のマイボイスを作られたこと。録音に当たっては自分も声を失うという気持ちになって望まれたそうだ。そして編集はOTの立場で自分で作られたそうだ。
そうやって書かれた論文に、マイボイスを患者さんと一緒になって作る過程の大切さにも
「マイボイス製作を通し、患者は、自分の声に存在意義を感じること、コミュニケーションは相手ありきだと再確認すること、そして、心の支えや喜びを見出すこと」と
触れられていたことが嬉しかった。マイボイスの編集ソフトはまさにそこを考えて作っているソフトだから・・・。

いただいたメールに『この論文は宝物』と書いてあったが、私たちにとっても宝物になりそうだ。
 

(旧Blog)マルウエア

旧ブログより 2014/09/03 10:20:13

8月、私のサブマシンがマルウエアに感染した。1日一回、スパイウェアが見つかったという窓がいきなり日ラム。そこを押せばいろんなファイルが送り込まれるそうなのだが、無視して閉じれば,その後は1日、なんの支障もない。

でも、サブマシンで、インターネットもそんなにしないのに、なぜ感染したのか見当がつかず気持ち悪い。検索しても見つからず悶々とした1ヶ月だった。

1度、復元機能を使ったら出なくなって、喜んでいたら、昨日いきなり復活。

それも同じ症状の人のをteamviwerで見てあげていたときに、自分のpcが発症したからショックだった。急遽,リモートを取りやめ自分のpcの対応に勤しんだが結局わからなかった。

もう、諦めようと思っていたとき、adwcleanerというソフトが有効だという情報を見つけてダメモトでやってみた。すると、ほんの数分で解決。

うれしかった。
その後、メインのパソコンもスキャンしてみたら、いっぱいマルウエアが見つかった。発症していないだけだったようだ。もし発症していたら、パニックになっていただろう。

と ころで、今回、不思議なことがあった。マルウエアに感染した日を見てみたらハーティラダーのパワーユーザーだったぱじーらさんがお亡くなりになった日だっ た。そういえば、ぱじーらさんもこのマルウエアにずいぶん悩まされておられた。私もリモートで見せてもらったのだが対応策がわからず、そのまま使っておら れた。今回のことは、なくなるときに私にこれで困っている人に対応してやれと、マルウエアを私のPCにおいて行かれたのかな?と思うほど,日付の一致は不 思議なことだった。

というわけで、スパイウェアが見つかったとか、PCが遅くなったとか出るときは、adwcleanerというソフトが有効です。

海外のサイトからのダウンロードなどで、別のソフトを落とさないようにご注意ください。又、偽物もあるようなので必ず公式サイトからダウンロードしてください。