(旧Blog)スライド機能

旧ブログより 2016/03/12 22:05:43

ようやく、昨年から作りたかった機能をHeartyLadderとAiに搭載できました。かわいい 後輩の女子中学生が画面の下の文字に合わせにく がっていると聞いていたので・・・。で、やっとできて、担当の先生にお伝えしたら・・・時すでに遅し。すっかり、上達して必要なくなったそうです。若いと 上達も早いですね。
明日は長崎市での講演会で、彼女がでもするそうです。
ちなみに彼女が初めて入れた言葉は
「セクシーゾーン!」
周囲にいた大人はみんなぶったまげました。笑

でも、誰かに役に立つかも知れないので、公開しておきます。
ちなみに見にくいエリアは、上下左右に指定可能です。

 

(旧Blog)視線ボタン

旧ブログより 2016/06/18 18:22:25

視線ボタンを使ったハーティーラダーのスキャン止めの動画を送ってもらいました。

4年ほど前から、スイッチで止められない人のために、なんとか良い方法はないかとずっと考えてきましたが、視線ボタンはその方法の1つ。やっと実現できました。

パネルやボタンの大きさ、モードなどwヵすたまいずすれば、視線がうまく使えない人でも、使っていただけるかな?と思います。

ここには、いろんなスペシャリストがいて下さっていますので、気軽にご相談下さい。

 

これは、赤い視線ボタンからから視線が出たらonになるモードです。

逆伸せっt痔も可能です。大きさと位置も変えられます。

(旧Blog)HeartyAi Version4

旧ブログより 2016/07/20 18:14:38

ハーティーアイの新しいバージョンの開発、ずっと続けています。

環境設定をもっとわかりやすくしたり、文字パネルでのズーム機能を使えるようにしたり、ズームでの入力が連続でできるようにしたり・・・

もう少ししたら公開できると思います。

さて、今日はその中の一旦停止機能の紹介をします。この機能、文字入力をしておられる様子を見て,もうちょっとなんとかならないかとずっと考えていたものです。ある日、ひょこっと思いついて作りました。思いつけば簡単なものでしたが・・・

さて、この機能の効果のほどは如何に!

(旧Blog)部分拡大も強化

旧ブログより 2016/07/23 10:39:22

新しいバージョンのHeartyAiでは、部分拡大を大幅にバージョンアップさせています。

公開前に動画を作ってみました。もう少し調整が必要なので,公開はもうちょっと先になりそうです。

 

(旧Blog)マイボイスの卒論

旧ブログより 2014/07/31 19:53:14

 昨日、待ちに待っていたものがメールで届いた。
それは、マイボイスのことをテーマにした卒業論文。
NCCの特集で東京の女子大生がマイボイスで論文を書いているということが映り、読みたいなぁと思っていたら、この前慶應大学のワークショップに来てくれて、その時、思わず、読ませてほしいと頼んだら、メールで送ってくれたのだった。

早速読んでみると、マイボイスのことをよく調べて書いてあった。利用者へのアンケートもあり、こたえておられた方々がみんな、マイボイスのことを大切に思って下さっていたのが嬉しかった。
又、興味をひいたのが、御自身のマイボイスを作られたこと。録音に当たっては自分も声を失うという気持ちになって望まれたそうだ。そして編集はOTの立場で自分で作られたそうだ。
そうやって書かれた論文に、マイボイスを患者さんと一緒になって作る過程の大切さにも
「マイボイス製作を通し、患者は、自分の声に存在意義を感じること、コミュニケーションは相手ありきだと再確認すること、そして、心の支えや喜びを見出すこと」と
触れられていたことが嬉しかった。マイボイスの編集ソフトはまさにそこを考えて作っているソフトだから・・・。

いただいたメールに『この論文は宝物』と書いてあったが、私たちにとっても宝物になりそうだ。
 

(旧Blog)マルウエア

旧ブログより 2014/09/03 10:20:13

8月、私のサブマシンがマルウエアに感染した。1日一回、スパイウェアが見つかったという窓がいきなり日ラム。そこを押せばいろんなファイルが送り込まれるそうなのだが、無視して閉じれば,その後は1日、なんの支障もない。

でも、サブマシンで、インターネットもそんなにしないのに、なぜ感染したのか見当がつかず気持ち悪い。検索しても見つからず悶々とした1ヶ月だった。

1度、復元機能を使ったら出なくなって、喜んでいたら、昨日いきなり復活。

それも同じ症状の人のをteamviwerで見てあげていたときに、自分のpcが発症したからショックだった。急遽,リモートを取りやめ自分のpcの対応に勤しんだが結局わからなかった。

もう、諦めようと思っていたとき、adwcleanerというソフトが有効だという情報を見つけてダメモトでやってみた。すると、ほんの数分で解決。

うれしかった。
その後、メインのパソコンもスキャンしてみたら、いっぱいマルウエアが見つかった。発症していないだけだったようだ。もし発症していたら、パニックになっていただろう。

と ころで、今回、不思議なことがあった。マルウエアに感染した日を見てみたらハーティラダーのパワーユーザーだったぱじーらさんがお亡くなりになった日だっ た。そういえば、ぱじーらさんもこのマルウエアにずいぶん悩まされておられた。私もリモートで見せてもらったのだが対応策がわからず、そのまま使っておら れた。今回のことは、なくなるときに私にこれで困っている人に対応してやれと、マルウエアを私のPCにおいて行かれたのかな?と思うほど,日付の一致は不 思議なことだった。

というわけで、スパイウェアが見つかったとか、PCが遅くなったとか出るときは、adwcleanerというソフトが有効です。

海外のサイトからのダウンロードなどで、別のソフトを落とさないようにご注意ください。又、偽物もあるようなので必ず公式サイトからダウンロードしてください。

(旧Blog)視線入力

旧ブログより 2014/10/01 21:45:16

しばらくご無沙汰でした。この間、HeartyLadderのバージョンアップに没頭していました。やっていたのは、ズバリ視線入力。かなり手強くて、毎晩夢にまででて大変だったのですが、ようやく、形になったので、ほんのちょっと動画でお見せします。これは私が使えるジョイパッドで決定操作をしています。まばたきでも、見つめても、決定はできるようにしています。

最終的には、Windows操作もこれでできるようにしようと思っています。

今日はダブルクリックができるようにしようと改良していたら、動きがおかしくなり、苦戦中です。

まだまだ、完成までには時間がかかると思いますが、がんばります!

(旧Blog)視線入力のレポート

旧ブログより 2014/10/10 10:21:13

島根大学の伊藤先生がHeartyLadderの視線入力の体験リポートを動画で公開して下さいました。今回はEyeXについての解説と、ジョイパッドで の決定モードです。以降、注視モードや、Windows操作もリポートして下さるそうです。伊藤先生、ありがとうございます

(旧Blog)視線入力でWindows操作

旧ブログより 2014/10/12 22:02:31

伊藤先生によるHeatrtyladderの視線入力でのWindows操作の説明動画です。視線入力によりこれまでよりも楽に使えるようになって います。さらに絞るも、これまでより大きいマス目にしています。目的の地点が中央にある場合は、即クリックでOKです。視線入力で一番がんばったところで す。その心地よさを味わっていただけたら嬉しいです。

p.s.バグは修正しておきます。記録が残っていたので原因もすぐに判明しました。笑
伊藤先生、ありがとうございます。