リモートの方法について

ハーティーラダーサポータでは、リモートで設定や使い方のレクチャーをさせていただいています。

ここではリモートをするときの方法を説明いたします。

初めての方はダウンロードからする必要があります。

ダウンロードしたファイルは

このようにパソコンのダウンロードのフォルダに保存されます。

次回、利用するときのために、デスクトップなど実行しやすいところに、置いておくといいと思います。

アイコンはこれになります。

このファイル「TeamViewerHeartyQS」をダブルクリックして実行します。

すると最初の1回だけ以下の操作が必要です

この画面が出ますので、

「EULAとPDAの同意します」□にチェックを入れます

すると

「続行」のボタンが押せるようになり

の画面で「続行」のボタンを押すと、

この画面になります。

これがリモートの待機状態です。

この後、サポーターから接続します。

接続したら、

「許可」か「拒否」のボタンが出ますので

「許可」を押してください。

リモートが始まると、勝手にマウスカーソルが動き出しますが、驚かないでください。サポーターが操作しています。通常は、まずメモ帳などを起動して、そこでチャットをしてコミュニケーションを取りながら作業を進めます。本当は音声での会話でもできるのですが、担当の吉村が言葉に障害があるためチャットでのコミュニケーションと言う方法にさせていただいています。

リモート中、前触れもなく、3分以上、沈黙が続いたら何らかの理由で切断されたと思ってください。再度つなぎますので[許可]してください。
うまく行かないときはメールします。

それでは、リモートされる方、よろしくお願いいたします。