旧ブログより 2016/09/25 16:20:46
今回の東京も凄く充実した2日間だった。
初日は早稲田大学でマイボイスのワークショップ。3月以降に改良した点を説明させてもらった。
マイボイスは最近、短文、単語の利用に重点を置く改良をしている。ハーティーラダーでも、単文を利用しやすいようにした。
挨拶や、呼びかけ、笑い声など、単音素をつないだ読み上げ文章にはない、ものがある。
これらはやはり、その人の言葉そのものだから、聞いている人も、よりその人を感じられると思うし、利用者さんも、自分本来の言葉でコミュニケーションできると思う。
短文を利用した本間先生と娘さんの掛け合いは思わず笑ってしまうほど、よかった。
これからはできるだけ単音もだけど短文を録って、大いに利用していただけたらと思う。
午後からは音声学会で奨励賞をいただき、その授賞式に出てきた。マイボイスを少しでもよくしようと考えて下さっている先生方や、録音や編集をして下さっている人たちと一緒に舞台に上がり、受賞できたことは私にとってとても嬉しい事だった。

次の日は神経病院で恒例になっているハーティーラダーの集い。
5組の人たちが病院に来て下さって一人一人と、心ゆくまで話ができて、とてもいい時間だった。
玲さんの視線入力のためのセッティングもさせてもらってきた。最近は、外でも視線入力をつかいたいという人が増えているようだ。
どんな風にして使っておられるのか写真を・・・と頼まれていたので、載せておきます。
玲さんは、ここからの帰り道、走る車の中でも操作されていたそうです。エクセルくらいなら、車中でも使えそうって!私なら車酔いして無理です!


