佐賀で展示をします!


【西九州大学 発達障害支援フォーラム】での展示
場所:佐賀市民会館
時間:10:00〜13:00 (一部機材は15:30まで展示)
内容:ICT&ユニバーサルe-sports体験

本日は展示の詳細もお知らせします.
展示ブース1:Tobiidynavox
 ・TDI-16(重度障害者用意思伝達装置 日本名 マイトビーI16)

展示ブース2:ダブル技研
 ・OriHime (重度障害者用意思伝達装置)
 ・eeyes (重度障害者用意思伝達装置)
 ・TCスキャン(重度障害者用意思伝達装置)
 ・各種入力スイッチ

展示―ブース3:パソボラ こころのかけはし
 ・ハーティーラダー(無料のコミュニケーションソフト,視線での操作&スイッチ操作)
 ・上記のオルゴール機能の体験
 ・視線でのドライブゲーム

展示ブース4:ONEGAME佐賀
 ・就労継続支援B型 ONEGAME佐賀の紹介
  (eスポーツを通じて就労の技術を向上させ、ゲーム会社やeスポーツ事業に就職するためのスキルを磨くB型事業所)

展示ブース5:西九州大学 植田研究室&コミュニケーションエイド研究会
 ・universal e-sports(ワンスイッチでの音楽ゲーム,視線でのゲーム等)
 ・TSUNAGIメタバース🄬(重度障害者対応メタバース操作支援システム)

以上です.
当初ミニ展示会の予定でしたが,気が付けば充実した展示内容になりました.
各種universal e-sportsや意思伝達装置などをまとめて体験できるイベントです.
お誘いあわせの上ご参加ください.

HeartyAi Version 9.200を公開

HeartyAi Version 9.200を公開しました。ダウンロードはこちら

今回のバージョンアップでは、拡大選択モードで指定した大きさより大きいサイズのボタンは拡大せずにクリックできるようにしました。

環境設定で「大きいボタンではすぐにクリック」にチェックを入れると、クリックできるボタンの大きさを指定出来るようになります。

「設定」を押すと下記のような画面でボタンの大きさを指定出来ます。

このボタンより大きいボタン上で決定した場合は拡大せずに、そこがクリックされます。グレイの枠の幅も調整出来、グレイの枠の上でクリックしたときは拡大になります。自分が確実に指定出来るボタンの大きさに設定してご利用ください。

heartyLadder version 15.652を公開

HeartyLadderの新しいバージョンを公開しました。

今回のバージョンアップは不具合を修正したものです。

特定の環境で、文字を入れているとき、突然IMEがオフになって、全角文字が入らなくなるという報告が複数寄せられていて、それに対応したものです。

私の所では発生しないため、直っているかはわかりませんが、報告によると改善されているそうなので公開することにしました。お心当たりのある方はご利用ください。

HeartyLadderの新しいバージョンを公開

HeartyLadderの新しいバージョンを公開ました。
今回のバージョンアップ点はソフトスイッチを強化しています。

これまで依頼があって作ってきたソフトスイッチを梱包して、一覧から選べるようになっています。
中クリックでのソフトスイッチHeartyAiと共用のものが使えます。別途インストールが必要です。

今後、充実させようと思っています。

MyVoiceの新しいバージョンを公開

MyVoiceの新しいバージョンを公開しましや。2025年4月に伝の心でマイボイスを利用出来るようにしてくださったため、その対応のためのバージョンアップです。

これにより、マイボイスが利用出来るようにしてくださっている意思伝達装置は、

eeyes
OriHime Eye
伝の心
miyasuku EyeConSW
(50音順)

の4機種になりました。
これからもよろしくお願いいたします。

HeartyTalkerをバージョンアップしました。

HeartyTalkerの新しいバージョンを公開しました。

昨年、マイクロソフトの合成音声でネイティブの英語を話されるために、古いバージョンの.net frameworkを利用するようにしたのですが、それのダウンロードができなくなり、エラーが出るようになりました。

そこでネイティブの英語を使うか使わないかの設定を儲け、エラーになるときは,使わないように設定することでエラーが出ないようにしました。

ただし、こうすると、ZiraやDavidではしゃべらなくなります。

HeartyAi Ver 9.100を公開しました。

久しぶりのバージョンアップです

バージョンアップ内容は以下の通りです。

データフォルダを任意の場所に変えられるように
  OneDriveにドキュメントを置いているとき、複数のpcで共有した場合、HeartyAiの設定も同じになります。それを避けたいときは、別にフォルダを作ってそこに割り当ててください。環境設定の「その他」にあります。

画像切り取り機能をサポート マウスのフルメニューにあります。事前に切り取る範囲を指定

中ボタンをスイッチとして使えるように。別のツールをインストールする必要があります。ツールは後で公開します。

不具合の修正

ICT&e-sportsフェスタ(再掲)

今月の21日、佐賀でICT&e-sportsフェスタを開催されます。
私たちHeartyLadderのメンバーが加入しているながさきコミケンも共催です.
無料イベントですのでお誘いあわせの上ご参加ください.

各種コミュニケーションエイドの展示や,入力スイッチの展示数などは,西日本で最も充実したイベントの一つになる予定です.

私たちがコロナ禍に開発したHeartyHID24をはじめて、展示して体験していただきます。HeartyLadderのWindows操作パネルが、PCから飛び出したような装置。ちょっとマニアックな所もありますが,コツをつかんで使えたときは,きっと嬉しいと思います。是非、体験しに来て下さい。


詳細は添付ファイルをご覧願います.


・ICT&eスポーツフェスタ
・日時:10:30-16:00
・場所:西九州大学神崎キャンパス3号館
・内容:各種コミュニケーションエイドの展示&体験
    ユニバーサルeスポーツの展示体験
・同時開催:日本ALS協会佐賀県支部 交流会
      佐賀県医療的ケア児者家族会「SAGA×CONNECT(さがコネクト)」