今朝、優輝を図書館に送っていった帰り、変な音がすると思ったら,なんと横で仮面ライダーが併走、しばらくして、抜き去っていって、なんだったんだと、嫁さんとしゃべっていたら、大野モールに入ろうと曲がったところに彼が帰ってきた!
シエンタ
日曜日、11年乗ってきたシエンタで最後のドライブに行ってきました。本当はまだのりたかったのですが、優輝も来年は家を離れるのでみんながそろっている内にと思い,初売りで購入してきました、納車は9月と言ってたので、まだまだあると思っていたら.3ヶ月早くなったという連絡があり、名残惜しい気持ちで先月は過ごしました。このシエンタでは、嫁さんと2人、よく買い物に行ったし、この1年は週に2回、優輝のマッサージ、コロナ初期には毎日、学校まで送り迎え、そうそう島根までココロノカケハシの仲間と走った事もありまsした。やっぱりこうやって思い出すと名残惜しいです。シエンタありがとう!
さて、まもなく新車は納車です。私たちにとってはおそらく最後の車かな?乗り潰せれば良いけど、それまで乗れなければ後は優輝が乗ってくれるかな?それまで大事に乗ろうと思います。ちなみに、今度もシエンタです。車椅子の乗せ下ろしがそやすいので・・・
昨日、高総体の北九州大会の応援に行ってきました。駐車場がないと言うことで、行くのを諦めかけていたのですが私たち夫婦2人の父親たちが一緒に行ってくれることになり、無事、行ってこられました。本当に感謝です。
さて、その結果は・・・100mもリレーも予選はなんとか通過したものの、準決勝で残念ながら敗退。やっぱり全国の壁は高かったです。
私はと言えば、38年前の弟の時とは違い、今回も、気がついてみれば人目も気にせず、大声で、ゴールまで叫びっぱなしでした。コロナ禍の声出し制限がなくなっていて良かったです。笑
さてこれで、優輝は部活も引退です。私たちもけがを治すために精一杯できることは何でもやってきたので悔いはありません。5月の初めまでの2年以上、本気で走れなかったのに、よくここまで復活したなと昨日は感無量でした。
でも、夕べ、優輝がスーツケースから洗濯物を出して、もう著ることのないであろうユニフォームを丁寧に洗濯ネットに入れているのを見ていると、なんか私もさみしい気持ちになりました。でも、これは受験生ならだれもが通る通過点。これからはインカレに出るため,そしてその後の幸せな未来のためにも受験を頑張ってもらはなくては・・・。そして、まだ、もうしばらく、私たちもサポート、頑張らなくてはと思いながら昨日を終えました。
ところで、実はこの前から、むかーしむかし わたぼうしコンサートで作ってもらった歌がリピートしています。弟の高総体に応援に行ったときのことを綴った歌で、弟と息子ということで少しシチュエーションは違いますが、オーバーラップする点も多くて・・・。探してみると動画があったので載せてみます。
ただ・・・タイトルを「高総体」ではなく『高体連』にしてしまったのは一生の不覚です。あの頃はアホやった。笑
北九州大会!
明日は優輝の高総体の北九州大会、100m!家族のおかげで応援に行けることになりました!
3年分の思いを込めて、私も応援してきます!
高総体
昨日、高総体の応援に陸上競技場まで行ってきた。コロナと優輝の足の故障もあって4年ぶりだった。
そこで優輝は100の予選から決勝までの4本と、リレーの準決勝、計5本を,腰痛があると言いながらも無事、走ってくれました。
電光掲示板に順位が1人ずつ表示されるインターバルにじらされて、どきどきがつづいたが、結果はギリギリの6位入賞。これまでのことを思い出したりして,本当に嬉しかった。周囲の人の目を忘れて、思わず歓喜の声を上げてしまった。
本当は今日は200mだが、次の大会に備えてか棄権するみたい。
次は2週間後の福岡での北九州大会。そこでも思いっきり走ってほしい・・・。
これがたぶん高校最後だと思うから、応援に行きたいけど、向こうでの移動のことなど考えると難しいかな・
マロニエ
シャクナゲ
2月から悩まされていたハーティーラダーのバグがやっと潰れてほっとしている。
今回のバグはshiiftJisに絡んだもので、チェックのスタートを無条件に先端の1つ次から始めていたものだから終端の0をスキップしてしまいメモリを破壊していたというものだった。
今までたまたまその後に、0があったからうまく動いていたのだろう。
今回は1度起動して落ちると何度やっても落ちるが、リスタートさせたり、ファイルをコピーしてそれを使うとうまく行くというプログラマ泣かせの動きだった。
とはいうものの、いつものごとく、だんだん核心に迫っていく段階の時は少し楽しさもあった。一方で、これで困っている人もおられると思うと焦りもあったが・・・
バグがとれてほっとして庭をみると、もうシャクナゲの旬は過ぎていた。
サクラ
びわジュース 爆発
3日連続のトラブル続きでした。
一昨日は私と優輝がPCR検査。昨日は母が突然の高熱を出し、又PCR。幸いいずれも陰性で、今はけろっとしています。渡したとのおなかも徐々に良くなってきているようです。
そして、今日のトラブルは昼食を取りながらテレビを見ていたとき、テレビの横で、いきなり、「パン!」というおおきな破裂音とそれに続けて「シャー」というみずのが吹き出す音。
驚いてそこを見ると、びわの蜂蜜漬けで作ってあったジュースの入ったペットボトルが発酵して破裂したのでした。暑いときに冷たい炭酸水で割って飲むとおいしかったのに・・・・。残念。おかげでそれから家族総出でその後始末。絨毯をめくり外に出して洗い、今は、それを又敷いて布団乾燥機で乾燥中。優輝もおなかの不調で部活を休んでいてラッキーでした。
でもよくもまあこんなに毎日続くものです。
3度目の正直と言うことで、今年の厄はこれで落ちたと思いたいものです。
PCR検査初体験!
おなかの調子、一旦、良くなったと思ったのですが、水分を取ると又ぶり返してきました。もう症状が出て3日目。息子も5日目なので一度病院で見てもらった方が良いだろうと言うことで行ってきました。
このご時世なのでまずコロナの検査からされました。しかも2度も鼻に突っ込まれるという・・・。1つは抗原検査で15分で結果が出るというもの。それで陰性だったらPCR検査をするためにもう一本。たぶん陰性だと思っていたので最初からPCRでよかったのに・・・。
でも鼻の奥までものをつっくまれたことはなかったのでどんなにいたいんだろうと覚悟して臨んだのですが、優輝がしっかり頭を押さえてくれていたおかげで,動かないという安心感がすごくあり、無事終了.痛みも思っていたほどではなく、しかも立て続けにもう一度やられたおかげで、鼻に綿棒も慣れてしまった。笑
これで次の検査は不安なく臨めそうです。
その後、PCR検査も陰性で、その後の電話でのオンライン診療は同じ症状の2日先を行く優輝が2人分、請け負ってくれてスムーズに終了。
薬ももらいに行ってもらったし、後は下痢が止まってくれれば言うことなし。
貴重な体験をした2023年のお正月です。