花菖蒲

今日、ノートパソコンが逝った。

それもいきなり画面が乱れてそれっきり起動不能に。

2月に講演の時、熱暴走したので、これはいけないと思い、買い換えようと思っていたのだが、今朝、もう少しこれで我慢しようといったその日に・・・

普通逆だろう。買い換えの算段をし始めたら壊れたと言うことは何度かあったのだが・・・恩知らずなPCだ。

せめてデータが残っていればいいのだが・・・

メインのパソコンでなかったのがせめてもの救いだ。

さて、今日は家の前で咲いている花菖蒲。紫が美しい・・・

つばめの巣立ち

昨日、優輝が自転車で側溝に突っ込んだ。

見ていないのでよくわからないのだが、全速力でカーブに突っ込み曲がり損ねたようだ。

右手と右足、顔の右に擦過傷。かなりこたえたらしく、夕べは言葉少なに、早々と就寝。

車にあたらなくて良かった。けがもたいしたことなかったし・・・

これからは用心して走るだろう。

今朝、痛そうな顔の優輝を見送りに外に出ると電線にツバメが6羽止まっていた。きっと、今朝巣立ったばかりのツバメだろう。見ていると親がえさを運んできていた。どの子にも平等になるように、順番に・・・。ツバメの親も凄い。

その時撮った写真。

連写ではなく、最近身につけた足シャッターで・・・。こんな瞬間が撮れると嬉しくなる。

あじさい

昨日、ここも梅雨入り。

庭のあじさいもだんだんきれいな花を咲かせてきました。

スカシユリ

今月、26日から、マイボイスのワークショップでまた東京に行けることになった。

前回のワークショップからこっち、大幅に改良をしたし、新しい録音方法も色々試してもらっているし、それらの成果を聞いてもらうのが楽しみだ

また、以前から考えていたことだが、これからちょっと面白い試みもやってみようと思っている。うまくいけばよりその人らしさが出せるかな?と思うが、果たして・・・。

さて、今日はスカシユリ。淡いピンクがきれいです。

運動会

先日、いきなり原稿を頼まれてしまった。こと」われない性分なので、引き受けたが、7月いっぱいまでに、これで大小3つ、書かなくてはいけないことになり、気が重い。嫌なことは早く終わらせたい勝負なので、この1週間、がんばった。来月はマイボイスのワークショップで上京の予定もあるので、それまでに片付けたいと思って・・・.その甲斐あって、ようやく1つ、下書き終了。後はじっくり推敲するだけ。少し気分が楽になった。後2つ、がんばろう!

ところで先週の日曜日は優輝の運動会だった。4年生で係を任せられ、出発の係に。なかなかのピストルを撃のが様になっていた。

そうそう今回は少し長めの黒い靴下をはかせておいたら大成功。足下ですぐにどこにいるかわかった。足でsタッターを押す方法をあみ出してタイミング良く切れたし、撮影は今までで一番うまくいった。

キンギョソウ

今年初めて、コクワガタが撮れた。例年なら夏休みに入ってからだからずいぶん早い。

いつもジェリー状のえさがあるのに、今年はどこを探しても見つからない。1日は放っておいた優輝だが、夕べはさすがに気になったらしく、えさを本気で探し出した。が、見つからない。

就寝の時間が来て、考えた末の一言。

「『まるぼうろ』ばやっとけばよかやろ!」

まるぼうろは食うのかな?食わなさそうな気がするが・・・。

さて、今日もキンギョソウ。足でシャッターを切るようになって2日目の写真。

やっぱり思ったときにシャッターをすぐに押せるのは嬉しい・・。しばらくはこの喜びを味わえそうだ!

キンギョソウ

先日、偶然、カメラのシャッターを切る良い方法を見つけて。リモコンのシャッタースイッチが太ももの横に立っていて、少し足を横に動かすと確実に押される。しかも、カメラの向きを変えながらでも、思った特に、すぐに・・・。これまでは手で押していたため、シャッターをもつのに、時間がかかっていた。カメラの向きを変えては、持ち直して・・・。これで絶好のシャッターチャンスを何度逃したことか。とくに家族の笑顔。「今!」と思ったときに、押せなくて・・・。100回以上はあるな。

でも、これからはもうそういうこともあまりなくなると思う。嬉しいのは、今まで苦手にしていて動くものも撮れそうな気がすることだ。

これで優輝の走るところもうまく撮れるかな?と思ったが、緊張するからそうはうまくはいかないだろう。

さて、今日はキンギョソウ。

連休

あっという間に連休が終わった。

今年も5日に優輝の陸上の選手権があったためどこにも行けなかった。

3日は楽しみにしていた魚のつかみ取りが雨で中止になり、家で、夕方までごろごろ・・これではいけないと思い、夕方から久しぶりに、優輝とレスリングをしてやった。レスリングするぞ!といったら、凄く喜んで、それから30分・・・。もう優輝も強くなって全然歯が立たない。こっちが手加減してもらっているほどだ。それでも、スキンシップが嬉しいのか?日記には、たのしかったと書いてくれてあった。

4日は午後から、優輝の自転車について、歌ヶ浦方面を探検。約2時間、ぶらぶらして回った、自転車と電動では速度が違うから話もできず今ひとつだったようだ。今度は歩くと言ってくれた。

5日は陸上。100mは自己新記録を出して、それはそれは満面の笑顔を見ることができた。一方1000mは全然ダメ。おなかは痛くなったそうだが果たして・・・・。練習では結構良いと思っていたのに。次回に期待したい。

そして最終日、優輝と3度目の長串山にのぼってきた。目的は大抽選会。

花はもう終わっていて、そのためかサービスでジュース券をもらったので、ビジターセンターでコーラをのんでいたら、観光で来られていたお客さんにもう帰るからと2枚,抽選券をもらい、3枚で抽選に臨んだ。すると、ドライヤーとトースターが立て続けに当たり、ちょっと怖い気がしたし、いくらなんでも3つもあたったらやばいと思い、ちょうど知っている子が来ていたので、残りの1枚をあげて帰ってきた。優輝は2つもあたったのがよほど嬉しかったようで、家に着くまでの30分間、ずっとハイテンションで「こんなにあたる人っておらんよね」とか、「ラーメンとか潜在があたらなくて良かった」とか、話し続けて帰ってきた。最近、ちょっと格好つけて、髪を伸ばし始めた優輝。夕べは早速、新しいドライヤーで髪を乾かしていた。週末はトースターでパンを焼くと張り切っている。パンが飛び出すタイプのトースターはまだ知らない優輝だ!笑

遠出はできなかった連休だが、、それでも優輝にとってはたのしい連休だったと思う。こういう休みも良いなぁ!

フジとヒトツバタゴ

先日、陶器市で私用のごはん茶碗も買ってきた。

これまでずっと、茶碗は不安定で苦手だったからさらにご飯を入れてもらってずっと食べていたのだが、陶器市に行って色々見ていたら、これならうまく食べられるかも?というのもあって、ちょっと冒険したくなった。それで、色々と物色。なかなか気に入ったのは見つからない。さいごに良いのを見つけてくれたのは優輝だった。「こう言うの」とある程度のことは言っておいたら、理想的な形のを見つけてきてくれた。やっぱり、毎日、食べるところを見ていて、考えてくれたのかな?とちょっと嬉しかった。

その器で食べ始めて、今日で2日。昨日は緊張となれないのとで、余り上手に食べられなかったが、今日はだいぶ上手に食べられるようになった。そうなると、ご飯もなんかいつもより美味しい。つい、もう一杯と言いたくなる。食べ過ぎに、注意しなくては・・・。

さて、今日の写真は、フジとヒトツバタゴのコラボ。ちょうど、カメラとヒトツバタゴの延長線上に藤が咲いていて、撮ってみました。

ヒトツバタゴ

昨日は有田の陶器市に行こうと計画してたのに、優輝は学校で同級生と公民館で遊びに行く約束をしてきたと帰ってくるなり行ってきた。「有田はどうなった?」と聞くと、すっかり忘れていたようで、一瞬ばつの悪そうな顔をした。話を聞いてやると同級生12人で行こうという凄いプランだそうだ。それも許可が出たばかりの自転車に乗って・・・。それはたのしいだろう。私も優輝のわくわくする気持ちはわかったので、有田に行くのはみんなと相談して午後からにすることにした。そう決まると優輝は満面の笑顔。だんだんこうやって、家族とよりも友達との方がたのしくなっていくんだろうな。

で、午後から行った有田の陶器市とはさもの陶器市。時間があまりなくてゆっくりとは見れなかったが、上等なコーヒーカップなどを見ては、これなら白湯でも美味しく飲めるかも?といろんな想像をして楽しんできた。買ってきたのは千円までのごはん茶碗。早速それで今朝から食べたが、気分的に美味しかった。

さて、今日は、ヒトツバタゴ。花が咲き出して3年目。今年は気が真っ白になるくらいたくさんの花をつけている。