新モード

8月から悪戦苦闘しながら作ってきたHeartyAiの新モード、視線ボタンモードがやっと納得行く動きになりました。ここまで、自分でうまく使えなくて、何個、没にした事か・・・。笑
このモードはスイッチが使えない方が注視で苦労されておられるので、考えたソフトです。明日、実際に使っていただく予定で、どうなるか、どきどきしています。

注視の欠点は一定時間、見続ける必要がある事と、うっかり決定させてしまう事です。
このモードでは、0.5秒という短い時間注視してそこにアンカーを置き、それが表示されている間に視線ボタンを見れば確定になります。視線ボタンは大きく出来るので、見るのは苦にならないと思います。

この動画はデモに、送ってすぐ撮影して下さったものです。練習も余りせずにこんなにすぐに使っていただけたということで、喜んでいます。

まだ、正式公開はもう少し先になりそうですが使いたい方には個別でお送りいたしますので・・・

グロリオーサーリリー

久しぶりの日記です。HeartyAiのバージョンアップや原稿の準備、さらに本業の仕事に追われて息つく暇もない1ヶ月でした。やっとそれぞれ目処が立ったので、ひさしぶり写真を撮ってみました。

グロリオーサーリリー、この花、昨年は沢山咲いたのに、今年は待てども待てども芽が出てこず、もう球根がダメになったかと思っていました。

そうしたら、夏の終わりにやっと芽が出だして、今週開花!

やっぱり嬉しいものです。

むらさきつゆくさ

夏休みが終わった。今日から優輝も学校だ!

昨日は10時半頃まで宿題をやっていた。その頑張りは私以上。私は、夏休みの宿題はいつも中途半端だったからな・・・そこは本当に凄いと思う。

全部宿題を終えたおかげで、今日はなんの寝がちティブナ気持ちを持たず笑顔で投稿していった。

が、昨日の夜、意外な一言を発した。

「あーやっと夏休みが終わる」

と・・・

「やっと」じゃなくて「もう」ではないのかと思い、聞いてみたら、夏休みは学校があるとき以上に、大変だったそうだ。そういえば、宿題に、工作、自由研究と、毎日、私たちも「間に合わないぞ!」と言ってきたからな・・。凄くわかる。

でも、その言葉、そのまま返したい。

「あーやっと、夏休みおわった!これから、マイペースでPCに迎えるぞ!」

さて、今日の写真は、ムラサキツユクサ。

今年も自由研究はこれをやっていました。この花は午前4時頃の咲いたばかりの所だそうです。

HeartyLadder大会札幌に行ってきました

今回も沢山の人たちのおかげで、ハーティーラダー大会を開いていただき、大成功に終えることができました。

そして夏の北海道、満喫してきました。

一番嬉しかったのは、北海道でも沢山の方たちがHeartyLadderを使って下さっていたことです。沢山の人に使っています。」と、声をかけていただきました。HeartyLadderはいろんなニーズに応えられるように、色々考えて作っていますが、その分、カスタマいぅは難しい面もあります。でも情熱のあるサポーターさんが沢山いて下さるおかげで使ってもらえているんだなぁと改めて実感できた2日間でした。

さて、今日からまた、開発がんばります。

長崎から一緒に行って下さった仲間の人たち、北海道で集まって下さった人たち、本当にありがとうございました。

時計台。

テレビ塔の真下のビアガーデンでジンギスカン。

北海道大学のクラーク像

敷地の広さにびっくり!

HeartyLadderのユーザーさん。メールが楽しめていると世フォコンで下さっていました。

視線入力の開発のきっかけを下さった伊藤先生

サンパラソルビューティ

一昨日、雨の中を坂の下まで迎えに行った。

以外に雨がひどかったから、傘楚南とか左手で持ちながら・・・。でも前から降り込む雨でズボンなどは濡れてしまう。

目的の場所に近づくと、優輝もこっちもいて歩いてきていた。

あぁ、これで、後は優輝に傘を持ってもらって相合い傘で帰れるなぁと思ったのが、甘かった。

優輝と会って、「傘を持って」と優輝に傘を手渡すなり、

「どうせぬれてるやン!」と言って、自分の傘と私の傘、2本とも、きれいにたたんで車いすのかごの中へ。「あほ、ちゃんとささんか!」と言ったが、全然、聞く耳持たず。逆にハイテンションになりやがって、そのまま帰る羽目に・・・。少し雨の勢いが弱くなっていたから良かったが・・・。

ほんと、子供って雨に濡れるのが好きだ!傘を持っているのに、でもわざと濡れてアホやん。

さて、今日はサンパラソルビューティ。今年はたくさんの花を咲かせてくれています。

ゆり

ようやく今月締め切りの原稿の内の1本を納めた。残りもう1つ、今月末の講演の準備だ。

視線入力にマイボイス、やりたいことはあるのに、なかなか手がつけられない。

速く片付けて思いっきりプログラムを組みたいなぁ!

今日の写真はユリ。大輪の花が集団で咲いているから存在感が大ありだ。

ゆり

明日から東京!

今回は2泊3日で行ってきます。

土曜日のマイボイスのワークショップには沢山の人たちが来て下さるようでとても楽しみです。

東京の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の写真は玄関前に咲いている大輪のユリです。

今年の父の日

今年の父の日の色紙はこれだった。

やっぱり[父]か。お父さんと書くように促していたけど、頑固なやつだ。笑

でもうれしい・・・

最近、優輝は私の耳掃除をしてくれるようになった。それがめちゃくちゃうまい!

耳の穴の壁にほとんど耳かきが当たらないようにして、とってくれる。もう少しあたった方が気持ちいいのにと思うほどだ。そのせいか、緊張も余りせずに任せていられる。

そのうち爪切りも頼みたいと思うけど、緊張が凄いので、まだ無理かな?

あじさい

先週、起動しなくなったパソコンを以前から懇意のあるショップに見てもらったらbkでおカードが原因で、20000円ほどで治りそうと言う返事をいただいた。

もう諦めていて、今度はどれを買うかだいたいの見当をつけていたのだが、速攻で修理を頼んだ。新しいパソコンもほしかったが、まだ買って5年だし、気に入っていた市で、そういう結論に。

それにしてもやっぱりプロは凄い。私なら、もうダメと諦めてしまうのに、原因の特定までやって、さらに修理までされるとは・・・。

さて、今日は家の前の道沿いに植えてあるあじさい。

この時期が一番美しい・・・

花菖蒲2

東京行きまであと2週間、気が重かった原稿もやっと下書き完了。後は心置きなく東京行きの準備だ。

今回の東京行きの一番の目的は慶應大学でのマイボイスのワークショップ。前回からの進歩を紹介する予定だ。その進歩の一番大きいのは録音方法だ。

普通話すような流暢さは残念ながらまだまだないのだが、これまで以上に簡単にその人らしさが現れる録音方法が見つかった。それがWSでは紹介される予定だ。

休み時間にはマイボイスを使うための環境としてHeartyLadderの視線入力も体験できるように準備中。

興味のある方は誰でも参加OKです。

詳しくはこちら

さて、今日の写真も花菖蒲。花を見るたびに移したい衝動に駆られます。