久しぶりの大雪

こんなに降ったのはいつ以来かな?

降った雪も全然溶けないし、凄い日だ!

もちろん寒さも凄の野に、子供は大喜び。早速雪だるまを何個も作っていた。

私も童心に返って新設の上を電動車いすで30分ほど走り回った。

新設をざくざくと踏みながら走るのは気持ちよかった!

データベース変更中

今までつかっていたホームページサービスのMsql4が使えなくなると言うことで、MySql5に移行中。
今はインターネットで探せばその方法も沢山あるので、本当に助かる。
この投稿はSQL5のDBへの最初の投稿。うまく投稿できるかな?
ブログはうまくいったようだ。よかった。

テレビ放送ご案内

1月21日、22日の夕方6時20分台のNccのニュースでheartyAiのことが放送されます。Aiについては2日目がメインだと思います。新しく作った視線ボタンで後輩がうまく文字を入れられたそうです。長崎のみでの放送ですが、よかったら見てください。

それにあわせて、暮れからバージョンアップ作業を進めてきたHeartyAiのβ版を公開しようと思います。

視線ボタンで決定を始め、キーボードパネル、マウスパネル、視線マウスモードもちゃんと対応させました。HeartyLadderだけに視線モードが有効になるようにも出来ますので、変なところを押してしまうというトラブルも回避できると思います。今、β版のための最後の追い込み中です。楽しみにしていてください。

準備OK

今日はChristmasイブ、今夜も例年通り、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれることになっている。

3歳の時の登園拒否をなんとかしようと思い、考えて始めたサンタさんの連日の訪問。今年も12月はじめから始めて、やっと今日で終了。今回は講演も続いていたり、先日には肺癌検診で引っかかったりして大変だったが、優輝の笑顔のためにと頑張った。優輝もまだ信じているのか、それとももうわかっているのか知らないが、毎日つきあってくれてきた。

今日は優輝が学校に行っている間に内緒で買ってきたお菓子を靴下に詰めた。最後に「小枝チョコ」の箱が靴下に入りきれなくなり、どうしようかと考えた末、箱から出して中身だけを詰めた。そうすると、今度は空箱の処分に困った。ゴミ箱に捨てておいてみられたら困るし・・・そこで考えた。その箱を小さく折りたたんでそれも靴下へ。これだと見つかっても大丈夫!

これだけサンタは気を遣ってやっているんだから、まだ、サンタの正体はばれていないだろう。と思う。

さて、後は優輝が寝てからバレないように、枕元にプレゼントを置くだけ。いつも1番、気を遣う瞬間だ。うまくやらなくては・・・。

そして、明日、どんな顔で朝、起きるか楽しみだ。

初CT

土曜日に健康診断の結果が届き、右上胸部に異常陰影があり要精密検査とあったため、今日、急いで病院へ。この4日間はあれこれ考えて、気持ちが重かった。

今日も部随意運動があるためCTがうまく撮れるか心配しながら病院にいったが、毎年健康診断でレントゲンを撮ってくれている技師さんが頑張って下さって、動きながらもなんとか撮影終了。その後の診察の結果,ctには異常な箇所はなくほっとした。でも、診察室に移してあった私のレントゲン写真のモネに3つも異常な陰があるのを見たときは、ヤバいと思った。結局あれは肋骨だったようだ。レントゲンを撮るときも動いたから、映ったのかも?

異常なしということで改めて、健康であることの喜びをかみしめている。

これでまた、マイボイスや視線入力に力を注げます!

講演終了!

ようやく今年の講演がすべて終了!最後の3週間は超急がしかった。3週間で4講演。こんなのは初めてだ。私の場合、合成音声でしゃべらせていただくので本番は楽なのだがその準備が凄く大変。原稿を作るのに、今回は2ヶ月もかかってしまった。

原稿を作っている間は、頭からずっと離れずちょっとブルーな期間だったが、講演が終わった後の達成感はいつも凄く大きい。

昨日は今年最後の講演だった。場所は松浦市の青島小中学校という小さな島の小さな学校。そこで、ものすごい感動をもらった。

それは講演が終わってから船で島を離れる時のこと。全校生徒と職員がたが港まで見送りに来てくださって、しかも私の手に3本の紙テープを握らされて・・・あいにく、車両甲板の壁が高くて見送っている人たちの姿が見えなかったのだが、それを残念がっていたら、本土に帰られる学校の先生たちも同じ船に乗っておられて,その先生がひょいと私を抱えて手すりの上に載せて下さった。すると目の前に、全力で両手を振ってくれている生徒さんたちの姿が私の目に飛び込んできた。たった2時間の滞在の滞在だったのに、こんなにして、見送ってくれている。そう思うと、ものすごく感激してしまって、気がついたら大声で「ありがとう」と叫んでいた。

それぞれの講演でそれぞれの感動が必ずある。準備は本当に大変だけど、こんな経験をさせてもらえることは本当に有難いことだと感謝している。

この3週間で、長崎やアルカス、鹿中、青島で話を聞いて下さった人たち、本当にありがとうございました。

チベットの

先週、東京に行って、本間先生にいただいたお土産のチベットの楽器。叩いて、縁を布が巻いてある棒でなでると不思議な音がする。この音を聞くと日本人なら心がLT居着くのだそうだ。本間先生たちが開発中の脳の状態を見る、「こころがさね」というツールで見ると聞いたとたん脳が安定する反応が・・・。音の力も、その反応をすぐに察知する「こころがさね」も凄い!

ところで、この楽器を優輝に見せたら、目の色を変えて,挑戦しだした。最初は指があたっていたりしてうまく鳴らせなかったが、ほんの数分でコツを掴んでこの通り。今では凄く大きな音をならしている。

東京

東京から昨日、帰って来ました。予定がぎっしりで急遽1泊増やしての東京でしたが、それでも忙しい三日間でした。が、本当に充実した三日間でした。

まず、ワークショップ、私の胸の中の思いを聞いてもらえてよかったです。そして、たどたどしいマイボイスでも、それが良い場面もあると言う事がわかった事も私にとっては大きな収穫でした。これからも、もっと良いものになるよう、がんばります。

大阪から来て下さって発表してくださったKさんのマイボイスの物語も、とても感動しました。彼のマイボイスでの発表にも胸が熱くなりました。あの時,この声でだから感動したんだと思いました。大阪の人たちありがとうございます。

マイボイスの伝道師Sさんのメッセージにも,胸が熱くなりました。

ハーティーアイを出来た当初から使って下さっているSさんの視線入力には、驚きました。最初、約0.8秒間隔で聞こえてくる決定音に、いったい何をされているんだと不思議に思っていました。ハー ティーラダーがおかしくなったのか、それとも適当に打って遊んでおられるのかと・・・でも、実際、近づいてみたらそうではなく、その速さでちゃんと文字を 入力されていて、驚きました,そして嬉しかったです。その高速入力のおかげで沢山お話が出来ました。

2日目は神経病院でいろんな話をしました。参加者は少なかったのですが、全員と、じっくり話せる時間も良いものだなと思いました。もちろん、新しい視線入力を試してもらいながら・・・。

その後は、ハーティーラダーユーザーのRさんの家にいって視線入力を試してもらいました。カメラマンSさん要に作った機能も見てもらって「これでなら、飛行機や鳥も写せる」と言ってもらえて,嬉しかったです。

これらの事はKBCの放送局の人がずっと追いかけてくださっていた簿で、近いうちの放送があると思います。インターネットでも見られるみたいなので、その時はお知らせいたします。

3日間、本当に有り難うございました。

目でオルゴール

優先順位が変ですが、オルゴール機能が視線ではどうしてもうまく弾けない事が気になって、ずっと考えてやっと納得のいくものが作れました。これで目でオルゴール機能も楽しんでもらえるかな

 

 

子供服

昨日、福岡ソフトバンクホークスの優勝セールにイオンまで行ってきた。さすがに凄い人出だった。

そこで優輝のコートを購入。まだまだ子供と思っていたが、もう160cmのものを買うまでになっていた。

ところで家に帰ってきて、そのコートを見ている時、ふと思った。160cmというと私の身長より大きい。と言う事は、私でも着られるのではないかと?そう考えると、何が何でも着てみたくなり、ちょっと拝借して着てみた。

結果は、腕周りや胴回りが全然細くて,窮屈で着られたものではない。やっぱり、子供服は子供服。良い勉強になった。

その後、ただでさえ、服の脱ぎ着が大変なのに、子供服を着たものだから脱ぐのがめちゃくちゃ大変だった。笑