この前の日曜日、久しぶりに、ユニクロに行ったら、レジが凄かった。ICタグというものだろうか?商品を載せるだけで、数秒後に合計金額が表示。そのうち、これがスーパーでも当たり前になるのかな?
記録会
今日、明日と連チャンで優輝の記録会。今日は市の記録会で100と200」に出場。100は自己新だったがいつも通りの学年では2位。全体では5位。タイムレースでの決勝なのでライバルと一緒に走らなかったのが物足りない。200は今日が初めてのレースだった、それも学年で2位。やはり安定の2以下?
明日は県の記録会。今年度最後の100mのレース、最後に良いところを見せてほしいな!
オルゴール機能
最近、HeartyLadderの展示の時にオルゴール機能を紹介させていただいている。もちろん実際に演奏もしてもらっている。
体験された方は、みんな本当に楽しそうに演奏してくださっていて、こっちも笑顔になる。
この機能はワンボタンで事前に作成しておいた楽譜を演奏するというもの。ワンボタンでの演奏なので、普段楽器を演奏している人たちにとっては,物足りないかも知れないが、タイミング良く押すと、上手にメロディが奏でられるという機能で、ボタンを押す練習を楽しみながらやってもらえたらと思って作ったものだ。さらにこの機能を使って演奏する楽しさを味わってもらえたら・・・そして学校の音楽の授業や文化祭などでも友達とセッションに使ってもらえたら・・・と、利用の場面を色々想像して作っている。
最近ではマリンバ奏者の針生さんが利用して下さっている。プロの方なので、注文も多い。今のところ、藪さんに協力してもらって、なんとか要望は叶えられている。
おかげで、前の音の余韻を残した上に次の音をならしたり(midiを使えば簡単だがわずかなタイムラグが生じて使えなかった)、和音が弾けたり、音量をセットできたり、トレモロができたり、だんだん凄くなってきた。
昨日は先週あった針生さんのコンサートの動画が送られてきた。苦労して作ったトレモロの響きに思わず感激してしまった。
是非、聞いてみて下さい。
ジュニア選手権
昨日は長崎県ジュニア陸上選手権だった。ついこの前まで、腰痛でずいぶん心配させられたが,よくなったようで、昨日は健康体での出場。九州大会からこっち今ひとつの成績だったので、今度は・・と期待を膨らませて応援に行ってきた。
で、結果は、やはり「安定の2位」だった。やはりトップはライバルのHくんだった。
でも、今回の2位はいつもと違う2位だった。50m付近ではずいぶん離されているように見えたのだが、そこからいつもと違って、加速。ぐんぐん差を縮めてくる。最後は、抜いたかな?と思ったぐらいだったが、0.11秒及ばなかった。
でも、その時は本当に興奮した。
あとで写真を見てみると、スタートが一歩遅いようだ。ここをよくすれば,もうちょっと良い成績が収められるかな?
ところで、昨日はもう1つ、良いことがあった。来月のジュニアオリンピックのチームメンバーの親御さんたちに声をかけていただいたことだ。それも、バラバラに、いきなり、[吉村さんですよね]と・・・。
最初は凄く違和感があった。誰も、私たちが車いすと言うことは話していないのに、他校の生徒の親御さんがなぜ知っているのかと。
あまり、不思議に思ったから、優輝に聞いてみた。すると、優輝が話したそうだ。どういう状況で何と話したかは知らないが、「普通に話しよるばい(普通に話しているよ)」と。こういうこと、普通に話すことではないと思うが、無性に嬉しくなった。
嬉しい事が続けてあったので、ちょっと油断して、練習用のシューズを買わされた。これがまた高い!
でも帰宅後 うれしそに眺めている様子を見たらまあ良いかというし気持ちになった。
コミケン
体育祭
昨日は優輝の中学になって初めての体育祭だった、
今までの地元の小学校の運動会とは規模も内容も全然違ってすごかった。
人数が中学と高校 一緒なので1000人以上。それが3組に分かれて競技する。
それに高校生がリーダとなってダンスやリレーがするから,見応え十分だった。
新人戦
昨日は優輝の新人戦だった。九州大会で腰を痛めてしまって、出場をどうするか迷っていたが、病院の先生に自分で決めろと言われて、出場することに。結果は記録はもう一つでしたが、いつものように2位でした。やはり練習をほとんどできなかった体と思います。これでも1位だったらおかしいですからね。
100mでのジュニアオリンピックの出場は残念ながら逃しましたが、ちょっとした褒美がありました。4x100mのメンバー6人の1人に選ばれました。本番で走れるかどうかはわかりませんが、全国大会の雰囲気は味わえるでしょう。それまでの、腰をしっかり治してもらわないと・・・
九州大会
昨日は陸上の九州大会に行ってきました。結果は決勝には残れたものの、残念ながら7位でした。いつものような走りの切れがなく、せっかくの強風の追い風にも乗れず自己ベストにも及びませんでした。終わってからの落ち込みようはすごいもので久しぶりに落ち込む優輝を見ました。この悔しさをバネに次の新人戦に生かしてほしいものです。
一方、ライバルのHくんは、絶好調で優勝でした。先々週、悔し泣きしていたそうなので、頑張ったのだと思います。かんがえれば、九州1が隣町にいて、すべての大会で一緒に走れるということ。ラッキーです。これからお互いに競い合ってさらにうえを目指してほしいと思います。
それにしても佐賀も暑かった!
県大会
昨日は優輝の中総体の県大会だった。
そこでようやくこれまで勝てなかったライバルと0,01秒差で優勝。目の前を走り抜けたときは少し遅れていたように見えたので、また2位かと思っていたが、電光掲示板の一番上に名前が出たときは,びっくりするやら,嬉しいやらで,心臓が高鳴った。
さて、次は来月9日の九州大会。暑いけど、また毎日、部活漬けだな。がんばれ!
グロリオーサとオニユリ
毎日、本当に暑い。いつもはクーラーの中で仕事をしているので猛暑日の気温でも平気だが、部屋を出ると一気にムーッと来て暑さを感じる。
こんな中、先週の土曜日、優輝の陸上の応援に諫早まで行ってきた。暑い中なので、熱中症になりはしないかとずいぶん心配したが、競技場は風があって、なんとか大丈夫だった。
さて、肝心の優輝の100m走の結果だが、自己新をマークしたもののいつもの通り2位だった。隣町のH君にまだ勝つことができない。でも、優輝に言わせりゃ、「安定の2位」だそうだ。市の大会でも、県の大会でも、ずーーっと2位。
さて、今度の日曜は、九州大会をかけた県大会。予定通りの2位なら、行けるのだが、はたしてどうかな?
暑い中、今度も、応援に行ってきます!
今日の写真はグロリオーサとオニユリ。暑いのにきれいに咲いています。