めがね装着

還暦まで後20日となったこの年になって、初めてめがねを作ってつけはじめた。

以前から、片方の視力が極端に悪く、良い方の目でばかり見るものだから、悪い方の目が外斜視気味になっていて、不快だった。最近、それがつらくなってきて、めがねを作ることにした。

でも、それがまた一苦労。バルーンを見る目の検査が、緊張して不随意運動が起こり、頭部が動いてうまく行かない。でもお店の人が、何度も何度もやってくださって、なんとかうまく行ったようだった。お店の人には本当に感謝だ。その後の調整は非常に順調に進めることが出来てよかった。調整に段階での見え方がすごくクリアで終始、感動していた。

で、昨日、できたという連絡があったので早速取りに行って、それからずっとつけている。つけると、これまでとは全然見え方が違う。遠くの文字も信じられないくらいよく読める。いかに今までよく見えていなかったのかとまざまざと見せつけられている。

 この前まで、本も読めるしパソコンもテレビも見える。日常生活に困らないから、もう一生このままで良いかと思っていたが、今は、もっと早くめがねを作っていればよかったと思っている。ただ、自分で装着出来ないので、また1つ、家族の手を借りることが増えるのがちょっと心苦しい。

でももうすぐ始まる還暦後の2巡目の人生、クリアな視界で楽しんでいきい。

全日本選手権

全日本選手権陸上が面白い。昨日は桐生が優勝して胸がすっとした。

今日は200Mの決勝。優輝とHくんと3人でTOPを争っていた1人が決勝に残っている。応援せねば・・・

一方、優輝も大学に入ってまた陸上を頑張っているようだ。1年半のブランクがあったけど、少しずつタイムが戻ってきているというラインをくれた。100mの決勝は大学生はたった3人。ということは、優輝もまだまだ走れる時間があると言うこと。いつか、あの舞台で走るところを見れると良いな!

20さい!

今日は優輝の誕生日。今日で20歳。あっという間だった。

優輝が生まれたときのことは今でも鮮明に覚えている。初めて声を出してうれし泣きをしてしまった。

それから20年、いろんな思い出を一緒に作ってくれている。大きくなってからは、めっきり少なくなったが、子供の頃のことは嬉しいこと、面白いことがあると、ブログに書き残して、それらを読むと思わず笑ってしまう。書くておいてよかったと、つくづく今になって思う。

 重度の障害のある私が結婚して、親になれたなんて、奇跡的なことなのに、こうやって、子供の成長を成人になるまで見届けられたなんて・・・そう思うと、無性に嬉しい。だから遠い東北に行きやがって、やっぱり寂しいけど、大学で楽しんでいるなら、まあ良いかと思ってしまう。今まで不便を掛けたこともあったと思うが、昨年まで一言も不平を言わず一緒に暮らして、そして楽しませてくれた分、これからは返さないととも思って。

さて、今日は誕生日だから、以前作った当時のフォトムービーを優輝にも送ってみよう。どう感じてくれるかな?

Windows11

遅ればせながら昨日、メインのpcを11にアップグレードさせた。本当はギリギリまで10で行こうと思っていたのだが、一昨日、Windowsの更新が発生し、その影響か、固定キーの機能がでたらめに動くようになった。shiftキーのロックなど、頻繁に使う機能なので、これが使えないと仕事にも支障が出る。でも解決策がわからない。ということで、PCも正式に11に対応していることだし、思い切ってwin11にアップグレードすることにした。アップグレードには7時間ほどかかり、途中、本当に大丈夫かと不安になったが、無事終了。懸念していた固定キーもバッチリ直っていたし,普段使っているソフトも問題なく動いてくれて一安心。さらに、起動も早くなった。こういうことだったら、もっと早く11にしておけばよかった。

さて、写真は連休中に撮った、マロニエの花とサクランボ。

Windows11からの初投稿!笑

IMG_0353IMG_0371IMG_0373IMG_0374IMG_0381IMG_0382IMG_0383

長串山2025

昨日の昭和の日に、長串山に行ってきました。

今年は登るのが例年より遅かったため、久留米ツツジの見頃は過ぎていましたが、平戸ツツジはまだ大丈夫で見応えがありました。観光客も結構多かったのですが、広場でのイベントは全然なくて、やっぱりさみしかったです。

それでもいつものことですが、こんな美しい景色のところに電動車椅子で家から30分で来れるなんてと、嬉しくなりました。

IMG_0311IMG_0316IMG_0339IMG_0343IMG_0303IMG_0304

しゃくなげ

昨年、1本だけ収穫して追熟まで行って(残りの2本hs熟しなかった)、なんとか食べられたバナナ。今年は4本、残っていたので、ちゃんと昨年と同じように越冬のための防寒対策をしてもらったのに、どうも全滅の様相。1本だけ葉っぱが出てきたと喜んでいたら、約1ヶ月、微動ともしない。これもだめなのかも?緑の葉が見えているから、もう少し様子を見てみよう。

IMG_0259

 その一方で例年なら地面からバナナの新芽が出てくるのに、今年はそれもまだ出てこない根までやられたのではないかとヤキモキしている。そう思って、過去の写真と比べたら、今年はどの花も咲くのが半月ほど遅いようだ。芽が出ないのもそのせいだと思いたい。

 

さて、バナナばかり見ていた目をちょっと上げてみると、シャクナゲが満開だ!

例年、見事な花を咲かせてくれている大きな木は、今年は少し元気がない。寿命かなとも思うが、持ち直してほしい。

そのかわり,この赤いシャクナゲが特に目だっていて、思わずカメラを持ち出した。

IMG_0260IMG_0262IMG_0252IMG_0253IMG_0254

入学式

昨日は優輝の入学式だった。本当は行きたかったけど、仙台はあまりにも遠すぎる。

でも、今の時代は良い。インターネットでライブ中継があり、それでしっかり見ることが出来た。大学の入学生より院の入学生の方が多いことには驚いた。

夕方には入学式の看板の横で新調したスーツを着ている写真を送ってくれた。我が子ながら、凜々しくて嬉しかった。聞くと友達にとってもらったと返事があった。もうそういう友達ができたのかと、一安心。

入学準備の資料によると今日はオリエンテーション。いよいよキャンパスで毎日が始まる。昨年1年間、色々大変な思いをした分、今の幸せを普通以上に感じて、きっとこれからの大学生活を大切に送ってくれるだろう。私たちは毎日を笑顔で送っていてくれていたらそれでいい。

旅立ち

今日、息子が仙台に行きました。1年間、福岡に行っていたので寂しさはないだろうと思っていましたが、いざ、行くとなると、今度はそう簡単に会いに行けないということで、夕べはなかなか眠れませんでした。でも、今回は青春を思いっきりたのしみに行くということで、私だけの寂しさです。
 昨年の今頃、聞きたくても聞けなかった「寂しいか?」ということを、今年は聞いてみました。すると「ちょっと」と言ってくれました。嬉しかった。もし昨年、これと同じ答えを聞いていたら、不本意な所に我慢していくから、私も胸が張り裂けそうでたまらなかったと思います。だから昨年は聞けませんでした。でも、今年はわくわく感いっぱいで行くのだから,さみしいのも一瞬でしょう。
 佐賀空港で飛び立つ飛行機を見送りながらそんなことを考えていました。
さて今度会うのは、長い夏休み。免許も取る予定なので、取ったらあちこちドライブに行こうかと,もう楽しみにしているところです。

合格とアプライド

おかげさまで1年間、予備校に行っていた息子は無事、大学に合格しました。

明日は福岡まで,予備校の寮を退寮するので迎えに行ってきます。この1年で5回ぐらいいった博多も明日で最後かと思うとちょっと寂しい気もします。

そういえば、昔、高校卒業して鹿町に帰ってきて初めて友達のLさんに県外に遊びに連れて行ってもらったのが,空港通りのアプライドでした。高速を降りたら、すぐ右にある,分かりやすい店舗。エレベータがなく階段を必死で登ったのを覚えています。パソコンや周辺機器がいっぱい置いてあって,わくわくして見て回りましたが、そんなのは高くて買えず、でも初めて行った記念に何か買いたくて、32メガの白いUSBメモリを買いました。

そんな思い出のあるアプライドは息子の寮のすぐ近く。息子に会いに行くたびに3度は前を通過して、「まさかあのアプライドの前をこんなに通ることになるなんて」と、毎回思って通っています。

でも、明日でそれもも納めかな?

豆苗

一昨年から食料の買い出しを嫁さんと2人が任され、週に2回の割合で買い物に行っている。優輝が居た頃は送迎のついでに言っていたが、4月からは買い物目的に出かけている。幸い、4月から、週休2日制になり、希望の日を指定して休みが取れるようになったため、木曜日をその日に当てている。

ところで、2年も食材の買い出しに行っていると、値段にも敏感になってくる。特に野菜は300円以上のものはちょっと二の足を踏むようになってきた。かといって食べない訳にはいかない。そこで見つけたのが豆苗。以前から興味はあったが、どうやって食べればわからなかったから、買わなかった。でも、店に行くと目につくし,値段を見ると安い。これは一度試してみようと思い,先月、初めて買ってみた。そして、炒め物にしたら、おいしい。ちょっと暈が足りないかなと思うが。

でも、袋には切った後の種と根の部分を水につけておくと、また伸びてきて食べられると書いてある。私はできないので半信半疑の嫁さんをその気にさせてやってもらった。1度目は寒いところに置いていたから、まばらにしか伸びず、失敗だったが、2度目は暖房の効いた居間に置いたらこの通り。毎日、数cmは伸びる芽たちに、半信半疑だった嫁さんの目も釘付けで楽しんでいるようだ。

あと数日でまた食べられるだろう。1度買えば2度食べられる。コストパフォーマンス抜群だ!

そして、3度目はあるのだろうか?興味あるところだ。

DSC_0413~2