10時過ぎだったか、防災無線がなった。なぜ、こんな時間に何かな?と思って聞くと、光化学スモッグの注意報だった。
空を見ると真っ青な晴天。ちょっと信じられない。
学校では光化学スモッグは工業地帯などでよく発声すると習ったのに、まさか海と山に囲まれて、大きな煙突のある工場のないこんな田舎で注意報が発生するなんて・・・納得行かない。
カテゴリー: 未分類
連休
4日も休みがあると思っていたのに、ARという間に終わってしまった。
3日は奈良からいとこが子供達を連れて1泊しに来てくれた。
近くで丁度やっていた春祭りに行ったり、石岳動植物園にいったり、優輝も親戚の子供達と大はしゃぎ。本当に楽しかったみたいだ。
残りの3日は、けっきょくどこにも行かずに家にいた。こんな連休も珍しいが、その代わり優輝と思いっきり遊んでやった。
優輝と何度も散歩に行ったり、部屋でキャッチボールもどきにことをしたり、レスリングもどきのことをしたり・・・
優輝も絶えず笑っていてくれて、こういう連休の過ごし方も良いなぁと思った。
ところで、この連休中、PCも立ち上げたには6日にイベントを調べるために10分ぐらいだけ。
結構、パソコンなしでもいけるものだなぁと思った。
以前はよく「パソコンはもう生活の一部だ。」みたいなことをよく言っていたけれど・・・。
でも仕事のことを考えるとやっぱり生活のためにはなくてはならないものだな。
さあ、リフレッシュもできたことだし、また今日からパソコンの前で頑張らなくては・・・
ファンの人のブログに・・
9年ほど前にラジオで知った絵本「きいちゃん」を買って、読んでからファンになった人がいる。
確か北陸の方の養護学校の先生で、ホームページに関わった生徒さん達のことをたくさん載せておられる。
その文章が、独特で、優しさのにじみ出たもので、書いてもらった生徒さんのことがうらやましく思うくらいだった。ちなみに「きいちゃん」もその中の1つで、お姉さんがお嫁に行くときの話。障害のある妹とその姉のお互いを思いやる心がすてきに描かれている。私たちは男の兄弟だが、弟の結婚のことをふと思い出したりして共感させられた。
当時はそんな文章を毎日1編ずつ読んで元気をもらっていた。ちょっと、うらやましく思いながら・・・
ところで、昨日、何気なく「ハーティーラダー」と検索してみたら、その先生のブログがヒットした。実はブログを作られているのは知らなかった。
早速、読んでみると、御同僚の先生が倒れられたという内容。その中でHeartyLadderのことが紹介してあったのだ。
そして、例の優しい文体で、数行、作者についてちょっと褒めて?下さっていた。
驚くやら、うれしいやらで、昨夜は、そのことを反芻してしまって、なかなか寝付けなかった。
ファンの人が自分の事をブログに書いてくれるなんて・・こんなことってあるんだな。
長串山
昨日、午前中、我が町が誇るツツジの名所、長串山に家族で行ってきた。
今年は優輝は初めて歩いて・・・私は電動車椅子で。
いつも思うのだが、こんな名所に電動車椅子で家から行かれるなんて、本当に幸せなことだ。
昨日も、県外ナンバーの車に追い抜かれながら、そんなことを思いながら上ってきた。
優輝も、疲れた、疲れたと良いながら、結局、上まで・・・たいしたものだ。
さて、肝心のツツジは、まだ若干早い気もしたが、その分、痛んだ花もなくて、きれいだった。
青い海と、ツツジの赤のすばらしい景色を見ながら、来年、佐世保市と合併することになっているが、このすばらしい財産はいつまでも大切にしてほしいと思った。
ところで、昨日はイベントでディスクドッグショーがあっていた。
円盤を投げて、犬にキャッチさせるという競技。
犬がディスクをキャッチする瞬間の表情がとてもよくて何度見ても飽きなかった。
我が家にもドリーという犬がいるのだが、散歩は嫌いだし、ボールにも興味を示さないし、絶対無理だろう。
逆に、犬が賢かったら、ディスクをうまく投げれさえすれば後は、犬が持ってきてくれるので、私のもできるかな?とか馬鹿なことを考えた。実際はそれまでのトレーニングが大変だからできるわけないのだが・・・。
この写真はそのときに撮った1枚。
ここぞと思ったときにシャッターを押せない、半押しなんてもってのほか。なので偶然とれた1枚。
家に帰って、見て、びっくり!これはブログに載せなくては・・・
はだかの「ひよそ」
今日、嫁さんが不気味なものを差し出して、「これ後1個しかないけど食べる?」と聞いてきた。
それを見たら、形にはちょっと見覚えがあるが、一回り小さいし、色や質感が違う。なんかおいしくなさそう。
思わず、「それ何?」と聞いた。
すると、保育所の入園式でもらった福岡銘菓の「ひよ子」だった。
それにしてもいつも見慣れているものとはほど遠い。「どうしたと?」と聞くと、犯人は優輝だった。
ひよ子の皮の部分だけをきれいにはいで食べて、その残りの「あん」だけの状態だったのだ。
そうとわかると、きれいに裸にされたひよ子に、妙に感心させられた。きれいに、剥いた優輝にも。
その後、それは私が食べた。もちろん、こんな食べ方をしたのは初めてだ。
やっぱり、「あん」だけだと、甘すぎる。香ばしい皮があって初めておいしいひよ子だ。
ところで、もう一つこのひよ子での話。
ひらがなしか読めない優輝がひよ子の包み紙を見て、一字一字読んだ。
「ひ・よ・そ」
それを聞いて、包み紙を見て、なるほど・・・と思わずうなった。
清峰優勝!
1対0。最後まではらはらドキドキ。仕事も気になりながら、ついテレビに夢中になっていた。
もしも優輝が・・と馬鹿なことを想像して、母と嫁さんと3人で、胸が熱くなっていた。
あのスタンドは車椅子で行けるのか?と言うことまで私は内心でふと考えた。
冷静になって考えると、まだ、当の優輝は3才だというのに、ほんと馬鹿親だ。
そんなこともあって、清峰の優勝は本当に感動した。WBC以上かも?
清峰高校、本当に優勝、おめでとう!
さてこれからちゃんと仕事をしなくては・・・
桜の穴場
昨日、桜も満開で日曜と言うこともあったので、桜を見に行った。
と言っても近くに名所はない。
そこで思いついたのが、ダム。
4年前に行ったことがあり、その頃は木もまだ小さかったのだが、結構本数は植えられてあり、これが大きくなったら、見事な名所になるだろうと目星をつけていた。
それが以下の写真のような風景に・・・
まだ木は若いが、花見はもう十分に楽しめる。
東屋もあって、弁当も持ってくれば食べられるし、ここなら毎年、家族で来られるなぁと思い、うれしくなった。
昨日は私たち以外誰も来ていなくて、完全に穴場状態。
桜が大きくなれば、たぶん、大勢、訪れるのではないかな?と思いながら後にした。
WBC
日本の優勝、本当に気持ちよかった!
仕事をしながら見ていた・・というか、最後の方は反対になっていたかも?
9階に追いつかれた時のイヤーな気分の後のイチローのタイムリーの時は思わず大きな声を出してガッツポーズ。横にいた嫁さんも珍しく大きな声を上げていた・
卒園式のため、家に帰っていた優輝は2人の声を聞いて、何が起こったのかちょっとびっくりしていたのも面白かった。
さて、次は清峰だ。みんなから言われて、訳もわからず野球をすると言っている優輝。
優輝が行くまで強いままでいてほしい・・・
ここは日本か?
以前の私の上司がこれからラジオに出演するので、これは聞かなくてはと構えているのに、肝心のラジオが入らない。
昼間にばっちりチューニングしておいたのに、今、スイッチを入れると、外国放送があぶってきて日本の放送が聞こえない。
仕方ないからちょっとダイヤルを回すと・・・もう元のところがわからなくなった。何とか探し出さなくては・・・
それにしても、こんなにハイテク化が進んでいるのに、なぜAM放送ぐらい、ばっちり入らないのか・・・以前からそう思っているもだが・・・。
ここは日本なのに・・・
さすが、耳鼻科
今年初めに引いた風邪がやっと完全に抜けた。先週末から、本来の健康体になった喜びをひしひしと感じている。
最後の1ヶ月は鼻だけだったのだが、どうみ気になったため、先週耳鼻科に行った。そのとき4日分の抗生剤と鼻でやすくする薬を処方された。先月の初め、内科医院で1週間分の抗生剤をもらって飲んだのに、治らなかったので、ちょっと本当に4日分だけでよくなるのかな?と心配だった。4日分で良いのですかと聞いたら、「あまり長く飲む薬じゃないから」と言われてそれ以上は出してもらえなかった。
仕方なく、その薬をもらってかえり、毎日、まじめに飲んだ。が、最後の薬を飲んでも、まだすっきりしなかった。
「やっぱり、まだだめか?」と思いながら、寝た、その翌日、なんと鼻がすっきりよくなっていた。
こんな絶妙なタイミングでよくなるなんて、おそらく偶然だろうが、その後にぶり返しもなく、本当に完治したようだ。
それにしても、さすが、鼻の専門の耳鼻科。よくなってうれしかったし、「さすがプロだ!」と、心からそう思った。