復活「おっぱいクッション」

 数年前から、パソコンの入力の姿勢をもっと楽にできるようにならないかと、ずっと考えていた。

座椅子を購入してそれに座ってやってみたりもしたが、どれもしっくり来なかった。

腰や足が楽になれば、肝心の入力がしにくくなり、仕事の能率ががたっと落ちる。だから、いつの間にかいつもの姿勢に戻ってしまう。

そうすると、腰などに負担が来てしまい、あまり長時間はできないことになってしまう。20年前はどんなに長時間でも大丈夫だったのに、年のせいもあるのかも?とちょっと諦め気味だった。

しかし、昨年暮れにそういうことを言っていられない事態になった。2度も、腰を痛めて動けなくなったからだ。原因はPCではないのかも知れないが、それでもPCの姿勢もこのままでは良くない。少しでも長くこの仕事を続けられるようにするためにも、何とかしなくては・・・と、腰が痛くて動けないときに、いろいろと本気で考えた。

そして、ふと見つけたのが、優輝が赤ん坊の時に使っていた授乳用のクッション。我が家では通称おっぱいクッションと呼んでいる。

優輝がはいはいできるようになると、おっぱいを飲みたいときは、自分でそのクッションを引きずってきて、ママに飲ませろとせがんで、笑いを誘ったものだ。

私も優輝が2ヶ月ぐらいまでの頃は抱くのが怖かったため、そのクッションを腹にはめて、その上に優輝を載せて、よくあやしていた。そうすると膝歩きもできて本当に重宝した。優輝もその上でよく眠りについてくれたものだ。

そのクッションをpcのキーボードを打つときに使ってらどうだろうかと思った。

それまでは、キーボードを床において、腕を太ももに押さえつけて固定して入力していた。

その太ももの上にクッションをおけば、その分、高くなり、姿勢も良くなるのではないかと思ったわけだ。

そして、腰が良くなって、さっそくそれを試してみた。

腰のために、2つ折りにした座布団の上に座り、キーボードも20cm程の台の上に載せて、そして太ももの上には、「おっぱいクッション」。

それで、いざ、入力してみると、これが実に都合が良い。腕もこれまでとは違って、体から離して、クッションに押さえつけて固定でき、それまでよりも良い姿勢でキーボードが打てる。それが、なぜかこれまで以上に早く打てるのだ。ミスタイプも少ないし。

さらに、腰もこれまでより俄然、楽で長時間座っていたも辛くない。これは、本物かも知れない?なぜ、もっと早く思いつかなかったのかとちょっと後悔している。

調子に乗ってあまり長時間にならないようにしなくてはいけないが・・・・。

優輝が生まれた間もない幸せいっぱいの時に、買ってきて、いっぱい活躍してくれたクッションだが、優輝が大きくなって、もう用なしだなと、思っていたときに、思わぬ復活。なんかうれしい・・。まだまだ、この「おっぱいクッション」に頑張ってもらわなくては・・・

技術家庭の先生達

 昨日、今日と、続け様に、朝日新聞に中学時代にお世話になった先生の記事が載っていた。どちらも、嫁さんが、真っ先に見つけて、興奮しながら教えてくれた。

2人とも、技術を習った先生で、何という偶然か?

今の時代だったら、この先生達に、コンピュータも習っていたと思うが、当時は、コンピュータの「コ」の字もなくて・・・・

でも、その代わりに、のこぎりや金槌、かんななどを使った実習をさせてもらって、本当に貴重な体験だった。できない部分は先生方が手伝ってくださったが、その作業には、作る事への妥協はなかったように思う。極めつけは、「ほぞ」まで作った。ノミと木槌も使ったし・・・ほぞ穴は機械でだったが、本格的な木工だった、当時はわくわくしたものだ。

昨日から、新聞を見ながら、そんなことを思い出している。

自分が教えてもらった先生の名前が新聞で見られるというのは、元生徒として、やっぱりうれしい・・・。

現在、私はプログラマーという、一応「技術者」になっている。

そこには、技術の時間にこの先生方に教わったことが息づいているに違いない。

日曜の朝

 日曜に朝、優輝は早起きだ。普通の日は保育所に遅れると言ってもなかなか行動を起こしてくれず、みんないらいらすると言うのに・・・

なぜ、日曜日だけかというと好きなテレビ番組があるから・・・

こっちとしては、日曜日ぐらいゆっくり寝ていたいところだが、これに関しては譲ってくれない。

ビデオに撮っているから後で・・・といってもだめだ。

特に今朝は寒かったから、起きないでくれと願ったがだめだった。

これが、平日と逆だったらどんなに良いか・・・・

ところで、先日、すごい会話がママと優輝の間で合った。嫁さんもちょっと言葉に障害があるからだが、それにしてもちょっとできすぎかも?

その1

ママ、「レモンサイダーあるよ」

優輝、「え?仮面ライダー?」

その2

ママ、「今夜はチンゲンサイって」

優輝、「え?今夜、シンケンジャー?」

それを聞きながら、一人で笑った。

どっちも日曜朝の番組だ。

次は何が出てくるか・・・

男の道楽

 昨年、友達のMさんが、同じタイトルで日記を書いていた、近いうちに私も・・・と思いながら・・・やっと書くことができた。規模は全然違うが。。。

私が今回、手にしたのはノートパソコン。これまでは仕事のためと言って買ってきたが、今回は仕事には使う必要もない。強いて言うならライフワークのHeartyLadderのTESTのためか・・・?後は、優輝のビデオの編集をしたり、時にはDVD鑑賞をしたり。大半は趣味のためだ。

趣味のためだからちょっと派手目の赤いのを買った。

CPUは i7。OSはWindows7の64ビット版

某外国のメーカーで思うほど高くなかった。同じスペックでの国内メーカーのものだったらどれくらいするだろう。まだ、出ていないようだが・・・

これでビデオ編集もサクサクできるかな?

HeartyLadderのデモにも持っていこうと思っている。

ところで優輝もこのノートを気に入っているようだ。

ノートが来た日、北海道旅行の動画をハイビジョンで見せた。液晶は文字が小さくなるのは覚悟でフルハイビジョンのものを選んだ。だからハイビジョンで撮ったものは本当にきれいだ。見ていてうれしくなってくる。液晶も新品でピカピカだし、指紋一つついていない。

嫁さんも。優輝もそのきれいさに目を見張ったいた。そして、優輝が、それにつられて思わず指でぴかぴかの画面を触ろうとした。その瞬間、思わず、私と嫁さんがすごく大きな叫び声を・・・

「おおー 触ったらだめ!」とか・・・。

優輝はそのただごとではない声に、超びっくり!

そして、「触ってない、触ってない」と弁解。

おかしかった。

これからしばらくはわくわくしながらのセットアップだ。

大事な報告。

HeartyLadder、AgainTyper、TextClipperは、問題なく動作しました。

たぶん、さんさめも問題ないでしょう!

散歩はじめ

今年になって、今日、初めて、いつものコースを松葉杖で歩いてきた。

今年初めてと言うより、昨年、足にまめができて以来だ。

その後、腰を痛めたし・・・だから1ヶ月半ぶり、合間には少しの距離なら歩いていたが・・・

腰が痛くて動けないときは、また以前みたいに歩けるようになるのかと、ちょっと不安になったりした。そんなこともあったので、やっぱり歩けるとうれしい・・・

昨年は、11月中旬までは結構まじめに歩いてきた。そのおかげか、暮れに受診した特定健診では、BMI以外は、正常値だった。メタボも大丈夫!前回引っかかった肝機能もも、脂質も今回は大丈夫だった。

やっぱり、運動を続けるのは大事だと思った。

BMIは、ちょっと肥満気味の方が長生きすると言うから、まあいいか?

腹囲は1.5cm まだ余裕があった。

最近は、運動不足だし、お正月には食べ過ぎたから、今だったらメタボ該当かも?

そうならないために今年も、まじめに歩かなくては・・・・。

あけましておめでとうございます

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

今年は元日に佐世保の水族館、うみきららに弟一家と一緒の行ってきました。

混んでるかな?と心配してたら、駐車場は全部空き状態で、お客も少なめでゆっくり見て回ることができました。

以前からリニューアルされて、規模は小さいけど、魅力はいっぱいの水族館になっていました。特にクラゲのコーナーがお勧めです。

昨日は、鹿町温泉に初めて入りに行きました。

地元にいながら、やっと・・・。近くだと帰って行かないものですね。

バリアフリーで脱衣所から湯船までのアプローチも短くて良かったです。

これなら、時々行けそうです。

昨日の夜は温泉の効果か、ずっとぽかぽかしていました。

さっき、嫁さんに夕べはあつかったと言ったら、「私も」と・・・。

嫁さんは温泉にはいったい無いため、夕べは単に気温が高かったのかと、ちょっとがっくり!

今日はこれから初詣と買い物に佐世保に行く予定。

さて、優輝ですが、昨日までの3日間、いとこのお姉ちゃんとお兄ちゃんといっぱい遊べてすごく楽しそうでした。

今日は、もうみんな帰ったため、ちょっとおとなしめです。やっぱり寂しいのかな?

大晦日

 今日は2年ぶりに京都から弟たちが寄生する。あと1時間ぐらいで到着する予定。

休みの都合でたった2泊3日の強行軍だが、それでもうれしいものだ・

おじいちゃんも、おばあちゃんも、みんなそわそわしている。

なかでも優輝が特にすごい。朝、起きたときから異常な興奮状態だ。

やっぱり、いとこのお兄ちゃんやお姉ちゃんに会えるのがうれしいようだ。

今日から3日間、良い思い出を作ってほしい・・・・・

今年も1年、拙い日記を読んでくださって有り難うございました。

また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆さん、どうぞよいお年をお迎えください。

クリスマス

今年も無事にサンタの仕事を終えることができた。

今年は足が痛くなったり、腰が痛くなったりして、思うように動けず、すごくはがいかった。

実はこの23日にも今度は左の腰をトイレに行ったときにやってしまって・・・右と全く同じ症状だったので心配はしなかったが、情けないやら、悔しいやら・・。

幸い、今度は1日、安静にしていたら翌日には動ける程度に回復した。

そんなこんなで、今年は思っていたようなことはできない12月だった。本当はサンタから以外に私たちからも絵本か何かプレゼントを準備する予定だったのだが・・・

さて、イブの夜は、やはりサンタをすごく意識していた優輝だった。

おかしをつめて準備した靴下と同じものを優輝に「これに入れてもらおうな!」と言って渡しておくと、その靴下と、プレゼントの写真をちゃんと枕元に置いて布団の中へ。

いつもは11時過ぎても寝てくれないのに・・・・

さすがに、なかなか寝付けないようだったが、寝る努力はしていて、そうやって眠るまで布団の中でおとなしくしていてくれた。いつもこうだと、助かるのだが・・・。

さて、プレゼントは優輝が眠りについてからの12時過ぎにタンスから出してそっと枕元へ。これで後は朝までゆっくりなられる・・・。と思いきや、優輝が夜中にむくっと起き上がった。いつもそうやって向きを変えたりするから、いつもと同じかと思ったが、見ていると、目をこすっていた。もしかして、目を開けてプレゼントがあるかどうか確認しようとしているのか?もし見つけたら、そのまま寝なくなる・・・と、はらはらした。幸い、その後、どでーんと、掛け布団の上に仰向きにひっくり返り、爆睡。良かったと、ちょっと安心するも、掛け布団の上に寝てくれたものだから、これまた大変。こういう事はよくあるのだが、今回はクリスマスだからいつもとちょっと勝手が違う。ママが起こさないようにいつもより慎重に、ゆうきをかけぶとんから引っ張りおろして、本来の場所に戻していた。幸い、優輝は眠ったままだった。

こうして、無事に朝を迎えた。

朝からもう起きないと行けないから電気をつけた。プレゼントのことが頭にあってすぐに起きるだろうと思っていたら、いっこうに起きる気配がない。

優輝に、「プレゼント、おいてあるぞ」と何度言っても、寝たままだ。今度は、お菓子の入った靴下を顔の上に載せてみた。いくら何でも、これなら起きるだろうと思ったがそれでも起きない。

おばあちゃんもやってきて、優輝の手をプレゼントのところに引っ張って触らせたが、それでもだめだ。なかなか手強いやつだ。

そういうことを何度か繰り返す内に、さすがの優輝も目を開けた。すると、目の前に派手な包み紙で包装されたプレゼントがあったものだから、一瞬で我に返った。

そして、どうするのかなと、見ていたら、今年はすぐに立ち上がり、そのプレゼントを持って、部屋を出て行った。どこに行くのかと、耳をそば立てて、様子を聞いていると、おじいちゃんのところに、それを持っていって、「これ、おいてあった」と報告していたようだ。

その後、また部屋に戻ってきて、包みをびりびりと破いて開けて、プレゼントを見て大喜び。

それから、今年は夕方に特別に、おばあちゃんからも、そのプレゼントに合体できるようにと、もう一つ、大きなプレゼントをもらっていた。優輝にとっては思っても見なかったダブルプレゼント。この日は夜までずっと、それらのプレゼントで遊んでいてくれた。そんなに喜んでくれたらサンタクロース冥利に尽きる。年に1度、準備から25日の朝、子供の笑顔を見るまで、いろいろ考え、工夫しながらの約1ヶ月だが、本当に楽しませてもらう。

また、これから1年、こんな幸福なクリスマスを迎えられるように頑張ろうと思った。

イブの日の病院で。

今日は足を診てもらいに病院に行ってきた。先日からのマメは良くなったのだが、今度は親指の付け根が裂けたようになって・・・それもずいぶん、良くなっていたのだが先週、諫早から巡回相談に来られたKAZ先生に診てもらったら、もう一度診てもらっておいた方が良いと言われて、紹介状まで書いて下さったから、言われた通りしておかなくてはと思って・・。

診察の結果は、予想通り、もう心配はいらないと言うことで一安心。

ところでその病院でのこと。名前を呼ばれて診察室にはいると底は予備の診察室だった。

なぜ私だけが、こんなところに、とちょっと、不安に思って待っていると、看護師さんがやってきて、デスクの下に置いてあったラジカセをいじりだした。何が鳴り出すのかと、耳をそば立てていると・・・鳴りだしたのはクリスマスソングだった。おそらく、私で診察は終わりみたいだったから、私だけのためにならして下さったのか?その真相は定かではないが、ちょっとうれしい出来事だった。

それでは、皆さん、良いクリスマスイブを・・・。

今年の靴下

今日は優輝がいないうちにクリスマスの靴下の準備をした。

例年、優輝の好きそうなものをいっぱい買ってきて、私の靴下に入れておく。

今年は酢昆布にラムネに、シンケンジャーのふりかけ。

靴したから一つずつ取り出すときにどんな顔をするだろうかと、想像しながら詰めるのも毎年の楽しみだ。

今年は大きいものを買いすぎたかな?と思ったが、あんがい靴下に入るものだ。

 

メインのプレゼントも先週のお遊戯会の後に買いに行った。

本当は20日のクリスマス商戦まっただ中のジャスコに行こうと楽しみにしていたのだが、天気予報が雪だったので仕方なく20日に。明日の休日と言うことも考えたが、万が一、目当ての品がなかったら、大変なので、やっぽり先週の水曜日に行ってきた。

そのため、お客のいないお店での買い物になった。せっかく、クリスマスムードを楽しみたかったのに・・・またそれは来年楽しみにしておこう。

そのプレゼント、優輝にばれたらいけないから、あれからずっと車のトランクに入ったままだ。プレゼントは明後日、優輝が保育所に行っている間にタンスに移動させる予定だ。タンスを開けられたら・・・と今年はちょっと心配している。

ばれないように、ばれないようにと考えるのも結構楽しい・・・

 いつまで優輝はサンタを信じているだろうか・・?