風呂

ここ2ヶ月、ずっと優輝と2人で風呂にはいっている。寒くないし、時間がかかっても風邪を引かせる心配もないから・・・

こどもと風呂にはいるのは、生まれた頃から、できたらいいなぁと思っていた。

体を洗ってやった後、最後に一緒に湯船に入っているときは、ささやかな幸福感を味わっている。

が、そこまで、つまり一緒に湯船に入るまでは大変だ。

背中を流してくれるところをよく想像するのだが、とんでもない。

全然言うことを聞いてくれない。洗うから出ろと言っても、いつまでも湯船の中で遊んでいるし、湯船からでたかと思えば、今度はシャワーを水全開にしてかけやがる。水のシャワーをかけられたときは、呼吸がヒックヒックして、今度はそんな様子を見て笑っていやがる。

先日、あまり言うこと聞かないから、黙って、風呂場を出て行くそぶりをみせた。

するとその異変に気がついて、「なんで出て行くと?」とちょっと悲しそうに・・・おこってるのが伝わったのだろう。いいぞいいぞ、計画通りと思いながら、「おまえがいうこときかんけん」というと、今度はにやっと笑って、シャンプーを手に取り、それを私の頭にべちゃっとつけて、「これで、でられんやろう・・」といいやがった。ほんとうはここで怒りたいところだが、あまりの突拍子もない行動に思わず笑ってしまい、それまでせっかく怒っている様子を見せていたのが全部パーになってしまった。やっぱり、笑ったらいけない。

でもその後は優輝も少し反省したのか、素直に洗わせてくれた。

こういう事が今3日続いている。言うことを聞かないと、言うよりも、無言で出る。シャンプーや石けんをつけて出られないようにされるが、今のところは効果てきめんだ。いつまでこれが通用するかな?

オセロ

もうそろそろオセロぐらいできるかと思い、夕べ、優輝に初めてオセロを教えた。

教えるときは真剣に聞いてくれるところは、うれしいところだ。

で、いざ、押し絵ながらゲームをすると、挟んでいるところが、わかっているようで、わかっていない。私の顔を見ながら、「ここか?これか?」と1つずつ確認しながら裏返す。斜めがまだあまりピンと来ていないようだ。それでも終始、楽しみながらやってくれていた。

で、ゲームの結果は優輝の勝ち。私が負けるような手を打ったためだが・・・

優輝は本気で自分が勝ったと信じていて、自慢げにしている。私はちょっとおもしろくない。今度はちょっと負かしてやろうかな?

今日は帰ってきてからママと勝負すると言って保育園へ。しばらく我が家はオセロブームかな?

今朝は保育園に行って、真っ先の担任の先生に報告したそうだ。「パパに習った」と。それはすごくうれしいけど、その後に「パパが負けた」と言うこともぬかりなく報告していたそうだ。

その後、先生が「今度は先生としようか?」と・・・。

代の負けず嫌いの優輝。負けて泣いたりしないと良いが・・・・。

真夜中のローテーション

優輝は5月から週に一度、プールに行くようになった。毎週火曜日、その日は優輝もと手も楽しみにしている。昨日はテストがあったらしくワニのワッペンをもらってきて自慢げに見せてくれた。

ワニのワッペンだからワニ歩きのテストかと聞くと、猛烈に否定。果たして何のテストだったのか・・・次回のプールの時に認定書をもらってくるようだ。

ところで、いつもは夜寝るのが遅い優輝もこの日ばかりはすごく早く床につく。昨日もご飯を食べながら眠っていたくらいだ。やっぱり、昼寝がないのに加え、プールで疲れてくるからだろう。

早く寝るのは良いが、最近は蒸し暑いから寝相が悪い。それに疲れているとよく動くと言うことを聞く。昨日はまさにその条件が見事に一致した。夜中に、あっちに行ったり、こっちに来たり、ごろごろごろごろとすごかった。

昨日は何度か寝返りの弾みで顔を手でぴしゃりとたたかれてびっくりした。

一方、優輝が私の足下に頭を持ってくることもある。そういうときは間違って顔を蹴るといけないからと、そのたびに、私も寝る場所を変更。それに合わせて嫁さんも・・・。だから寝る場所がころっと変わってしまう。まるでローテーションだなと、笑ってしまった。。

これからがもっと寝苦しい季節になる。この真夜中のローテーションもこれからますます激しくなるだろう。

今年の父の日

 金曜日、今年も私の似顔絵を持って帰ってきた。もう3度目だから持って帰ってくることは予期していた。

だから、見せてと言うと、父の日までだめ!だと言ってどこかに隠してしまった。

でも我慢できなかったんだろう。まもなく絵を持ってきて、私に見せてくれた。

その絵を見てr、ちょっとびっくり。昨年までのよりも格段にうまくなっている。優輝に言わせると、鼻の穴を描くのを忘れてちょっと失敗だったとか。

「やっぱり、ひげあるな」というと、仕事に行く前で、ひげを剃る前だとか・・そういって笑わせてくれた。

やっぱり、父の日はうれしいな!

技術ネタ ACCESS2010

日頃から色んなサイトで勉強させてもらっていて、ほんとうに助かっている。

インターネットがなかったら仕事も今ほど効率よくできないだろう。

わからないところがあれば、すぐ検索して解決!

と言うわけでたまには恩返しを・・・

数日前から MSーAccessの2010を使っている。まだ、発売前だが・・・

新しいバージョンは、良くできているのだが、重大な問題をみつけてしまった。

一応、2000とかのMDBも作れるようになっているのだが、実際にこれで作って旧バージョンで開いてみると、どうしても開けないものが作られるようだ。

2010では、問題なく開けるから、たぶん、2010の不具合だろう。

そういうわけで、現在は2007と共存中。

古いバージョン用に開発している方は注意が必要だ。2007でもそういうレポートやフォームは開けない。

認証とかの問題があるので、古いバージョンは慌てて消さない方が良いと思う。

というわけで これから2007で作り直し。あまり凝っていなくて良かった、

音声合成

HeartyLadderの話

VISTAになって、無償の音声合成ソフトが利用できなくなり、困っている人も多いようだ。

多くの人から、このことについて質問のメールを頂いた。が、どうしようもない。

そうしたら、今日、次のようなページを発見した。

http://www.microsoft.com/japan/enable/7narrator/default.mspx

申し込みが必要だが、無償で、音声エンジンが使えるみたいだ。

私のサイトもちゃんとチェックしてもらえているようで、何かうれしい・・・。

スロープつき

夕べ、優輝がつみきでお城のようなものを作った。そしてその説明を聞くと・・

「これは車いすでも行けるような坂道」と・・・。

知らず知らずのうちにこういう事まで考えるようになっているんだとちょっと感動した。

ペアルック

 高熱も引き、完全に治り、今日から、優輝は今日から保育園に復帰。朝から超ご機嫌で保育園に行った。これでいつも通りの平日だ。

ところでその登園のための準備をしていたときのこと。明日から6月だから普段着で保育園に行くことになると言うことをママが優輝に言った。すると優輝が先日、Tシャツを買ったことを思い出して、それを着ていくと言い出した。そして引き出しからそのTシャツを探して持ってきて、それを、着て、みんなに見せた。そのTシャツというのは龍馬伝のTシャツで私とペアで買ったものだった。そのこともしっかりと覚えていて、今度は私のタンスからそれを探し出してきて私にも着ろと言う。さすがに、私はまだ勿体ないという気持ちがあって、これは出かけるときに一緒に着ようと言って説得し、納得させてその場は何とか切り抜けた。

 でも、こんな車いすの私とでもペアルックを着たいと思ってくれている、そう思ったら、うれしくてたまらない。ペアルックを買おうといったのは私だが・・・。

 さて、いつペアルックをお披露目しようか・・・?

久々の発熱

 優輝の誕生日の日、丁度日曜日だったので、ママの方のおじいちゃんとおばあちゃんにも来てもらって盛大に?お祝いをした、

優輝は、おじいちゃんの前で、良いところを見せようと、張り切る張り切る。おじいちゃん達から小学生みたいだと言われるほどだった。

いつもは、すごく甘えん坊ですと何度も説明するのに、全然、信じてもらえないほどに、良い子だった。

これは絶対後で何かはんぉうがあるなと、嫁さんと何度も言っていたら・・・案の定、おじいちゃん達が帰られた後、何か、きつそうにしていた。きっと疲れたんだろうと、言って、早めに寝せたら、その深夜から発熱。

翌日からは39度7分という、すごい高熱が続いた。病院に2度もおばあちゃんに連れて行ったもらったが、なかなか下がらずに、ずいぶん、心配した。でも、そんなに熱が高くても本人はけろっとしていて、なぜ、そんなにしていられるのか不思議だった。

熱の方は今朝になってやっとさがった。今までの分、今日はいっそう元気に遊んでいる。保育園も休ませているし、今日は1日、うるさいだろうな・・。まあ、病気でぐったりして静かなよりはましか。

地球ごま

明日は優輝の5才の誕生日。

今年の私からのプレゼントは地球ごまにした。

地球ごまは私が小学生の頃、一時帰省で家に帰ったときに、家にあった。

私が家に帰るとすぐに弟がそれを回して見せてくれたものだ。

たこ紐を巻いて一気に引っ張るとすごい勢いで中央のコマが回り出す。それでバランスがとれ、鉛筆の先や手の上に置いて、色んな回し方を自慢げに弟は見せてくれた。

私はその不思議な周り方に夢中になり、見とれていたものだ。

優輝も私に似て?好奇心は旺盛な方だ。きっと、地球ごまにも夢中になってくれるのではないかと思い、前から買ってやろうと思っていた。

でも、昔、あんなにどこにでもあった地球ごまが、おもちゃ屋に行って聞いてもみんな知らないという。

仕方ないから、インターネットで検索して、ようやく購入。

まだ優輝には見せていない、明日、ケーキと一緒に出す予定だ。

独特の地球ごまの回し方を見て、どんな顔をするか楽しみだ。