メダル

今日は優輝は保育所でスポーツ大会だった。

前から楽しみにしていて、縄跳びや登り棒を一生懸命に練習していたようだ。

詳しいことは知らないが、帰ってきて「どうだった?」と聞いたら、

「銅メダル」だったと。あまり積極的に話さないので、超負けず嫌いの優輝にとって、いまいちの結果だったのではないかな?

それでも「すごいな!」と言って見せてもらうと象さんの形をした「象メダル」だった。

散歩

昨日の午前中、ご近所ママさんが大朗君との散歩の途中に我が家に寄って下さった。大朗君は10ヶ月。この前、会ったのは10月のおくんちの時で、その頃と比べると、ずいぶん大きくなっていた。家に上がってもらうと、大朗くんはもうつかまり立ちをして、今にも歩きそうな雰囲気だ。

テレビの前に立って、そこら辺にあるものを手当たり次第に触ろうとしたり・・・その様子を見ながら、優輝も1才の頃は丁度こんな風だったなぁと思い出した。

そういえば、そうやって、私たちも保育所に行くまでは毎日、電動車いすで散歩に行っていたことも、ふっと思い出した。

散歩の間中、おとなしく私の膝の上に座っていてくれて、一緒に歌を歌ったり・・・特別なことではないが、仕事の合間のたのしみな時間だった。

最近は寒かったせいもあり、そう言う時間はない。昨日もベビーカーを押して帰って行かれるのを見てちょっぴりうらやましく思った。

だいぶ暖かくなってきたし、次の休みの日にでも、久しぶり、散歩に行くか!

もう私の膝には座ってくれないだろうけど!

お楽しみ?

 優輝にはよく笑わされる。先日も・・・メモのつもりで書いておこう。

先日、おばあちゃんが白内障の手術をした。簡単なもので経過もよく、視力がすごく上がったと喜んでいる。

3泊の入院だったのでそのおばあちゃんを迎えに行って帰っているときのこと、春の歓迎遠足のことが話題になった。今度は石岳動植物園の予定だ。

ところが、昨年まで3匹いたキリンが全部死んで終い、1匹もいなくなった。

そのことは優輝もニュースで見て知っていた。

おばあちゃんも病院でテレビを見て知ったようで、そのことをちょっと自慢げに優輝に教えた。

「動物園のキリンが死んだって」

優輝は案の定、間髪入れずに「知ってるって!」と言っていた。

その後、おばあちゃんが、「今度、遠足で行くさかい、先生にキリンがおらへんって、おしえたらんな!(今度、遠足に行くから先生に教えてやらないと・・)。」と優輝に言った。

そうしたら、優輝が、言った。

「それは動物園に行ってからのお楽しみ!」

そんなこと、お楽しみにして、いいんかい?

続バレンタイン

優輝が彼女からチョコをもらった日の夜のこと。

私と風呂に入って、チョコの話をした。「明日は、お礼を言わんばぞ!」とか、「優輝だけかも知れんけん、こそっと言うたほうがとかばい」とか。それを聞いた優輝は嬉しそうにうなずいていた。おばあちゃんにこの声が聞こえたようで、後で「もう恋の指南をしてるんか。あほらし」と言われてしまった。

ところで、その風呂から出た後のこと。ママが早くパンツをはくようにといくら言っても言うこと聞かない。かわいい彼女にチョコをもらって浮かれているのかな?と思ってみていた。

そのとき、

そんなすっぱだかでぶらぶらしている優輝を見てママが思わず一言つぶやいた。

「こんなのの どこがよかとやろう?」

私のツボにはまってしまって爆笑してしまった。

バレンタイン

今日はバレンタイン。

健康維持のために家の前を歩いていたら一台の車がともった。そして若い女の人が、「優輝君の家は?チョコレートを持ってきたのですが・・」と。助手席にはかわいい女の子も乗っていた。

松葉杖を握っていたので、その松葉杖で家を指し示すとわかってもらえた。

横に乗っている女の子は、以前から、よく優輝に聞かされていた意中の子。

そんな子からチョコをもらえたら、どんな顔をするだろうかと、思いながら、その顔を見ようと、私なりに精一杯走って家に帰ったのだが、残念ながら間に合わなかった。

あとで、嫁さんに聞いたら、それはそれは幸せそうな笑顔だったそうだ。

はじめてのバレンタインの決定的な瞬間に居合わせられず、すごく残念!

これから、バレンタインデーのたびに、きっと、笑ったり、泣いたり?、するんだろうなぁ。

とけい

 最近、優輝が時計を読むのに興味を持ちだした。きっかけはベネッセの付録。

以前から、短い針で時間を知ることができ、丁度と「半」は理解していた。

最近はもう一歩先の分を理解したそうだった。

それで私も分を教えようと、あの手この手でやってみたが、なかなかうまく行かない。

時計に書かれた数字と分が結びつかないようだ。5をかければいいと言うのを教えるのは無茶なことだ。

それで数字の間にある点々を数えてみろと教えたが、あまりの多さに、やる気喪失。

そこで、得意のプログラムを作ってみた。

機能は簡単なものだが、円状に書くのにちょっと苦労した。高校時代、三角関数と行列の一次変換を勉強しておいて、初めて役に立った。

で、そのプログラムでできることは、時計の表示で、オプションで、数字や点々、5分ごとの数字、1分ごとの数字を表示させたり消したりできるようにした。おまけに簡単な時間当てゲームも・・・。

その中で一番、見せたかったのが、1分ごとの数字。実はあの点々1つ1つに分の数字がついていると言うことに気がつかせたかった。

で、優輝に早速、それを見せてみたら、効果覿面。一発で、分が把握できたようだ。

その後、1分ごとの数字を消して5分ごとの数字にしたら、それから数えて行けばいいと言うこともわかってくれて、今は時計に書いてある数字から5分ごとの数字を頭に浮かべるのに挑戦中。少し時間はかかるが、ゆうべはそこまでできるようになっ

ってくれた。自分が教えて、理解できるようになったと言うことで、ついつい嬉しくなり、夕べは、思い出すたびに、優輝に「今何時?」と聞いてしまい、優輝にひんしゅくを買ってしまった。

優輝を見ていると、私が聞くたびに、分をもとめようと、頭がフル回転しているようだ。優輝にしてみれば、「いい加減にせい!」といいたいところだろう。

ほどほどにしなくてはと、反省・・・。

さすが日本製

数年前からビデオの編集も楽しんでいる。最近は嫁さんに任せっきりになっているが・・・。

その時、重要なのが編集ソフト。最初に購入したのがC社のもの。値段も手頃だし、機能も多く、世界で一番使われているという宣伝につられて・・・

購入して使ってみると確かに、使い勝手も良いし、思った通りのものも作れる。ただ、時々フリーズするが、ビデオ編集は重い作業だし仕方ないものだと思っていた。

そして、ブルーレイのドライブ付のノートを買ったのを機に、ブルーレイをdvdを作ってみた。ところが、これが作れない。かならず同じところでエラーが発生。これはバグだと思い、色んな画像で調べたらエラーが必ず起こるところがわかった。そこで、メーカーに問い合わせをしてみた。向こうも一応丁寧に返事をくれて、対処法を教えてくれるのだが、どうも的を射ない。どうやら、マニュアル通りの返答のような期がしてきた。エラーを再現できるデータを送ろうかと言ってもそれの返事はなしだ。開発者にしてみたら、再現できるのなら、すごく嬉しいことだと思うのに・・・。おそらく開発とサポートがうまくかみ合っていないのだろう。

いくらメールしても埒が明かないようなので、このソフトを使うことは諦めることにした。編集は申し分なかったから、残念だ。

次のソフトとして購入を考えているのが、Edius neo3というソフト。

レビューなどを読んでも評判がよかったから・・・ちょっと値段は高いけど・・・

前のバージョンから2ヶ月弱、体験版で使っているのだが、びっくりするほど、安定している。1度もフリーズしたことがないし、編集も、きびきびできる。前のはハイビジョン画像は1度編集用の画像に変換しないと重くて編集できなかったのだが、今度のはそのまま編集もOKだ。

ただ1つ何点はスマートレンダリングがないこと。これがあればエンコードも速いのだが、それがないためレンダリングに実際の動画時間の6倍ぐらいの時間がかかる。先日、優輝の運動会の2時間ほどの動画を作ったら10時間以上かかった。でもまあこれは放っておけば勝手にできることなので我慢できるかな?それよりもそのできた画像の美しさにはびっくりした。できたファイルも予想以上に小さいし・・・。

そしてこのソフトは日本製だ。同じ日本人が作ったものがこれほどクオリティが高いと、こっちまで嬉しくなってくる。

体験版の有効期間もあと1週間。そろそろ申し込まなくては・・・。

今年はこれでHeartyLadderの動画のマニュアルを作ってみたいと思っている。

今度は・・

 怪物くんがマイブームの優輝だが、今度はタイガーマスクがお気に入りのようだ。

きっかけHがパチンコのコマーシャル。あれで主題歌の1番が全部流れる。私もそれを聞くたびに、昔の頃の事が思い出される。

そんな優輝に拍車をかけたのが伊達直人のランドセルなどのプレゼントだ。

NHKのニュースでまでタイガーマスクという言葉が出てくるものだから、さらに興味を持ったようだ。

昨日はYou TUBEで主題歌のフルコーラスを聴かせたら、完全にはまってしまった。

今も、後ろで、しきりにその歌を歌っている。

私も「ジャングルに」著言うところを聞くと、なつかしくてぞくっと何か鳥肌が立つような感じがする。

やっぱり、幼い頃によく聞いていた歌って、体にしみこんでいるようだ。

そういえば、タイガーマスクのエンディングの歌も良い。何か悲しくなって泣けてくる。

地デジ

我が家もついに昨日から地デジ化。

ほんとうは春頃までアナログで頑張るつもりでいたのだが、先週、急にテレビが映らなくなって、買いに行ってきた。

もうちょっと早く壊れてくれていれば初売りで変えたのに、Y店ではもう人気商品は売り切れて無くて、B店で購入。

そして昨日、納品。

今までより7インチ大きくなり、しかもデジタルできれいだから、すごいインパクト!いつまででも見ていたい気分だ。

しばらくはテレビを見ること自体、楽しいだろうと思うが、それもそのうち慣れるんだろうなぁ。

次はビデオだ!あれにしようか、これにしようか考えているときが一番、楽しいときかもしれない。

続 怪物くん

昨日、優輝が帰ってきてから、YOU TUBEで昔の怪物くんの動画を見せた。すると、優輝は食い入るように、その動画を見て、すっかり虜に。

今も、口ずさんでいる。完全にマスターしていなくてときどきテンポがずれるところが、またおもしろい。

昔のアニメソングって、インパクトがあって、歌いやすくてすごい。

私の頭も中も、昨日から怪物くんの歌がエンドレスでなっている。

優輝もそうだが特に、「俺の指先一本で、一本で 大怪獣もでんぐり返るぞ」という部分が気に入った!