うなされた

昨日、終業直前にソフトを入れた事業所からおかしいから見てほしいという連絡があった。今はすごい技術があって、リモートで相手のpcを見ることができる。最近はこれでHeartyLadderのサポートもよくやっていて大助かりだ。昨日もこの方法で事業所と接続して見たのだが確かにおかしい。幸い、対応策はわかったのでそれを教えてしばらくはその方法でしのいでもらうことにした。

その後、データをもらってじっくり手元で見てみたが、原因がわからない。で、翌日、仕切り直して考えようと、パソコンをシャットダウン。これがいけなかった、布団に入って眠りにつくと、何度も何度もそのことばかりが夢に出てきて、ぐっすり眠れない。ついに朝、目覚ましをとめていつもの10分間の2度寝の夢にまで出てきやがって・・・

今日はこれからそのソフトと本当に格闘しなくては・・・。

休園

夕べから優輝はおなかを壊した。いつもと同じですぐに良くなると思って早めに寝せたが夜中に何度もトイレに行って、朝になってもよくならず、結局、今日は保育園を休んだ。

トイレに行くたびに、私もつきあわされたので、今日はちょっと寝不足状態。それはまあいいのだが、優輝も病院に連れて行ったもらって、今はもうだいぶ良くなっているようだ。まだ、トイレに走っているが・・。

ところで、今日は、実は保育園は特別な日だった。ずっと前から楽しみにしていたスポーツ大会がある日だ。昨年は象メダルをもらって、今年はトロフィーをもらうぞと意気込んでいた。学習机の上にはその置き場まで確保していた。本当は昨日だったのだが、雨で今日に延期。何という不運!

優輝も朝から1度、保育園に行きたいと言って頑張っていたようだが、おなかが痛くて仕方なく断念。

そして、夕方、優輝の口から、「今日はトロフィー誰がもらったかな?」と明るい口調で飛び出した。以前は、すごく負けず嫌いで、負けるゲームは棄権するほどだったのに、今日は、明るくそういうことを言って、成長したんだなぁと何か嬉しくなった。

たぶん、出られなくて悔しい気持ちもいっぱいあると思うが・・・。今日のリベンジは小学校で、がんばれっ!

ロト6

久しぶりにロト6に当選!

今回は4等で7400円。あんまり大きいのに当たると、困りそうだから、これくらいが丁度良いのかも?

ささやかな幸せと言うことで・・

さて、何に使おうか・・・

Version10

 最近、HeartyLadderについての問い合わせが多い。

マウスや接続boxの改造の依頼も続けて入ってきた。

やはり新聞に載った影響だろうか・・・?

問い合わせの多くがメールに関するもの。フリーのメールを使いたいが・・というものだ。

というわけで、昨日、β版の所に、Version10を公開した。

今回の目玉はメール送受信ソフトを新調して、GMAILとHOTMailにも対応した。

それと一緒に、メール設定も簡単にできるようにした。有名どころだけだが・・アドレスを入れて「自動」をおせばわかる部分は自動ではいるようにしてある。

これでサポートしてくださる方も少しは楽になるかな?

いよいよHeartyLadderのバージョンも2桁台。どうぞお使い下さい!

ヤッターマン

夕べ、優輝と一昨日ロードショーであった映画、ヤッターマンを見た。

この映画、アニメを忠実に再現していて、結構楽しめる。

メカも、歌も台詞も・・・
ドロンボー役の声優さんも出ていたりして、見入ってしまった。

ところが、一緒に見ていた優輝、3才のころから毎週のようにアニメを見ていたのに、ほとんど覚えていない。散歩に行くたびに一緒に歌っていた主題歌も危ない感じだ。

さらにはスイッチを押すたびに言っていた「ぽちっとな」まで忘れていた。

見ているうちに、ほとんど思い出したようだが、3才から4才にかけての

優輝と2人のブームだったから忘れていたのには、驚いたし、ちょっとショックだった。

覚えるのも早いけど、必要ないものは結構忘れるんだな!

昔のソフト

 先日、仕事で作った昔のソフトのバージョンアップを頼まれ、昨日から格闘中。

初めてパッケージソフトで販売した思いでのあるソフトで、このソフト、現在、4カ所の某事業所で運用中。

7年前から触っていないので、思い出すのも大変だ。

でも、見ていると、すごく気合いを入れて作ってあるのに、びっくりする。

今の自分ではここまで作れるかな?と疑問に思う。

あなたの声ソフト

今日の朝日新聞の朝刊に私たちが作っているHeartyLadderのことが載った。夕刊があるところは昨日の夕刊だったそうだ。(人脈記というコーナー)

クイズダービーに出演されていた篠沢教授が使って下さっている。今、バージョンアップに取り組んでいる自分の声機能についてだった。

現在ではその自分の声をメールに添付できるようになり、利用者も増えて居るみたいだ。時々頂くメールから、その喜び度が伝わってきて私自身も嬉しくなる。

今日の新聞には、本人以上に周囲の家族が喜んでおられるように書いてあった。そして最後に「自分の声ソフトは、あなたの声ソフトでもある」と。それを見て、また嬉しくなる。

でも、こんな気持ちになれるのも、HeartyLadderの導入をサポートして下さる人たちが居て下さるおかげだ。特に、声の機能については、サンプリングや編集といった多大なサポートが必要になる。そのことを考えると、感謝の気持ちでいっぱいだ。ありがとうございます。

まだまだ、声ソフトも満足はしていない。少しでも、聞きやすく、本人らしさを出せるソフトを目指して改良しなくては・・・。

九十九島

昨日、楽しみにしていた

Air-Photographer 多胡光純 「九十九島を飛ぶ」

を見に行ってきた。最初は映画になっていてスクリーンで見られるのかと思っていたら、ビデオでの上映だった。

でも、大きな画面のテレビだったし最前列で見れたので、迫力十分だった。画質もハイビジョンだったし・・・。

映像は九十九島を空から撮ったもの。島すれすれに飛んだり、筏すれすれにとんだり、初めて見るアングルばかりだった。一番印象に残ったのはやっぱり、海の青さ。沖縄とかのマリンブルーも良いが、九十九島の濃い青から海岸までのグラデーションは本当にすばらしかった。こんな所に住んでいるのが、嬉しくなる。

ただ、ちょっと残念だったのは、どこが鹿町かわからなかったこと。笑

事前に鹿町の海も飛んでいると教えてもらっていたのに!残念。

それと、You yubeで紹介されていたsskや佐世保川のシーンがなかったのもちょっと残念だった。いつも行っている場所の空撮映像も楽しみだったのに・・。映像はあるみたいなので、また、別の機会に見られるかな?

最近のマイブーム

最近、ズボン下を時々はいている。ついこの前まで、そんなのじいさんぽくって誰がはくかと寒くても我慢していたが、はいてみると結構良い。特に寒い日はそれをはいていると、外に出ても平気で、快感だ。寒い日はもうはかずには居られなくなった。これですっかりおじさんの仲間入り?と思っていたら、友達も同じく・・ということで、ちょっと安心。

今日は母が買い物に行って、裏地のついた風を通さないズボンを買ってきた。はいてみるとこれもまたいける。ズボン下は不要かも?改まったところには、はいていけないけど・・。

明日からまた雪が降るそうなので、早速試してみようと思う。

スイッチの改造!

カメラのシャッターボタンが押しにくかったから、リモコンのシャッターを購入した。純正品はちょっと値が張ったので、互換のものを。

早速使ってみると、結構いける。撮ろうと思ったときに、シャッターが切れるのは本当に快感だ。が、それはリモコンをちゃんと握っているときのことで、他の操作をした直後はそうはいかない。私としてはリモコンを手のひらで押したらシャッターが切れてほしいのだが、ボタンの高さと、周囲のケースの高さが同じなため、このままでは指で押し込む必要がある。

そのことを、一緒にカメラをいじっていた優輝に愚痴ってみた。すると、優輝が目を輝かせて工作開始。まず、といれにいってトイレットペーパーの芯を持ってきて、それを開いて、硬化ぐらいの丸い形を切り抜いた。それを数枚重ね合わせてセロテープで固定し、さらにそれをボタンの上に貼ってできあがり。

早速試しに使ってみると、ほどよい厚みで丁度良い。手のひらで軽く押すと半押しになり、強く押すとシャッターが切れる。理想的なスイッチと言っても過言ではないできばえだ。それも優輝が作ってくれたと言うことで、なおさら嬉しかった。

今まで私たちの障害のことは特に説明したことはないけど、自然に理解してくれているんだな。