コミケンフォーラム

昨日、無事、10回目のコミケンフォーラムが行われた。今年も病院、学校など、色んな方面の方々に来てもらえて大成功だったと思う。

山元先生の特別講演もとても良かった。一人一人の生徒さんに誠心誠意向き合うことの大切さ、これは私たちの活動にも通じるものだと思う。

山元先生の講演を聴いたのは初めてだったが、ブログとはまた違って、ユーモアのある講演に思わず笑わされてしまった。

一方、HeartyLadderもマイボイスを聞いてもらったり、9ボタンの紹介をしたり、

多くの人に知ってもらえたと思う。発表に参加してくれた峰先生と小川さん、ありがとうございました。

近いうちにマイボイスも公開する予定でさらに忙しくなりそうだ。

そうそう、HeartyLadderのブースは、なんと 私が小学6年生の時の教室でした。当時できたばかりで、9月に引っ越しして、卒業前の半年間、すごした教室です。普通校からの転校生が多くて、すごく刺激を受けた時代です。昨日は自然と自分の席のあった場所でレクチャーしていました。

なつかしかった!

フォーラムのたびに思うのは、コミケンの人たちと一緒に準備から参加させても来、終わったときの、すごい達成感を一緒に味わうことができて、本当に幸せだなということ。一緒に宿泊してくれたLさんやKさんにも本当に感謝している。

ところで、1つ残念だったのが、ブースが忙しくてWiiのゲームができなかったこと。密かに楽しみにしていたのに・・。優輝はしっかりやってきたみたいだ。

その代わり、受付開始前に足こぎ車いすに試乗させてもらった。予想以上にペダルを漕ぐことができて本当に楽しかった。日常生活ではちょっと無理だが、スポーツ施設かどこかにおいてリハビリやダイエットのために継続的に乗りたいなぁとマジで思う。

その時の様子をビデオで後ってもらったので、載せておきます。漕ぐので一生懸命だったので、気がつかなかったが、結構、私をネタに話が弾んでいたようだ!

全国放送のお知らせ

23日からHeartyLadderのマイボイスのことが全国放送されます。

今日、テレビ朝日のホームページに載っていました。

放送日や時間は地域によって違いますので、ご確認下さい。

テレビ朝日系列のテレメンタリーという番組です。

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

見ていただければ嬉しいです。

コミケンフォーラム2012

ながさきコミュニケーションエイド研究会の年に一度の大行事、コミケンフォーラムが4日後の9月16日に迫りました。

芧年は10回目という節目の会。

特別講演には石川県の特別支援学校の教諭、山元加津子先生をお迎えします。

10数年前、ラジオで「きいちゃん」という絵本が紹介され、是非読みがいと思い、入手したのが山元先生のファンになったきっかけです。結婚式までのお姉さんと妹の心温まるエピソードがとても印象に残った本でした。あいにく、友達にあげてしまったので、今度、もし販売されていればもう一度買って優輝に読ませようと思っています。

また、今度のフォーラムでは体験コーナーの時間をいつもの倍以上、たっぷり取っています。

もちろん、HeartyLadderの展示もあります。今回はwii fitを使ったゲームもあります。

また、最後の事例発表では私たちもHeartyLadderの9ボタンについて、発表させてもらいます。

まだ、申込、大丈夫だそうなので、ぜひぜひ、ご参加ください。

参加費は1500円とちょっと高いのですが、弁当が付いています。(申込者のみ)

http://commuken.net

夏休み終了

昨日で夏休み終了。今日から学校。その区切りに残っていた花火をやりました。ちょっと名残惜しそうでした。

ムカデ退治

 優輝が夏休みの宿題の日記のネタを考えていた。日記さえ終われば宿題は完了だ。ところが、これがなかなか進まない。そしてさっきそれに飽きてごろんと寝転がった。その瞬間、「むかでのおる!」っと・・。ムカデという言葉を聞くと異常に反応してしまう。すぐに「どこに!」と聞くと天井を指さした。天井を見ると5cm足らずのムカデが今にも落ちそうにしながら這っていた。

これは処置しなくてはと思い、優輝に指示。いつものようにガムテープにくっつける作戦で。でも届かないからモップを使うことにした。モップの先にガムテープをトリモチのようにしてつけて、そこにムカデをくっつけようという作戦だ。ところが優輝も怖いからか真下でムカデを狙おうとしない。すると、モップの先が天井に届かない。それで手っ取り早く、私がかたぐるま押してやることにした。以前したときからすると、体重も増えているので、できるかな?と少し不安に思ったが、やってみるとなんと腰を上げられた。でも、結構一生懸命な状態。内心で、「早く取ってくれ」と思いながら目をつぶって踏ん張っていると、「あ!おちた!」と言う優輝の声が。目をつぶって、必死で踏ん張っていたから、全く状況がわからない。いったいどこに落ちたんだ!思わず、「ひぇー」と言う声を上げてしまった。本当はすぐにでもその場を離れたかったが優輝が上に載っているからそうも行かず、優輝をおろすまでじっと踏ん張っていた。優輝が下りてから、落ちたムカデを探すと私の足から10cm程のところで這っていた。もうちょっとお近かったら危ないところだった。そのムカデは優輝がさっきのガムテープできっちり始末してくれた。頼もしくなったもんだ。その後、優輝は私jの悲鳴を思い出して大笑い。こっちの身にもなってみろ!

そして、夏休み最後の日記は、今日のムカデ騒動に決定。今、黙々と書いてる。最後に面白いネタができて良かったな。

HeartyLadder 10を公開

本日、HeartyLadderの新しいバージョンを8ヶ月ぶりに公開しました。

マニュアルは追いついていませんが、使っていただくと、わかると思います。

メールの設定がyahooやGMailなどは、簡単にできるようにしています。

近いうちに公開しますが、読み上げパネルを使えば、画面を見なくてもメールの送受信などが可能です。これまでは画面が見られることが前提だったのですが、メールだけですが、目が不自由な方でも楽しんでいただけると思います。

後1つ、目玉機能があります。濁点入力をダブルクリックで可能になっています。小さい「ゅ」なども・・・。

これで少ないパネルを使うことでこれまでの半分の時間で文章の入力ができるようになると思います。

ダブルクリックができる方は是非お試し下さい。

猛烈な雨

昨日、Lさんとコミケンフォーラムに使うための9分割モード使用中のOさんの動画を撮りに行く途中、佐世保の針尾ですごい雨にあった。これまで生きてきて初めて見るすごい雨。走行中の車のフロントガラスが何度も真っすろになる。数秒間のまさにホワイト アウト!正直恐怖を感じた。Lさんのたまらずハザードをつけて路肩に停車。気がつくと、何台もの車が同じようにして路肩に止まっていた。数分で強い雨は収まり、出発したが、その間の雨は本当にすごかった。

地理の授業で熱帯地方のスコールというのを習ったが、日本もそういう気候になってきているのかも知れない。

さて、3ヶ月ぶりにOさんの所に行って8分割モードの様子を見せてもらったが、その上達ぶりに目を見張った。すらすら文字を入力できている。4ヶ月前、キーボードが打ちづらくなったと悩んでいたのが嘘みたいだ。こういう時が、HeartyLadderを作って良かったと思う瞬間だ。

このことについては、9月16日のコミケンフォーラムで報告しますので、ぜひ、みにきてください。

http://commuken.net

九州で放送

きょうの18時15分からのテレビ朝日系列の九州・沖縄のニュースで、

マイボイスが紹介されることになりました。

この間放送したものを4分半くらいに省略して放送だそうです。

九州の方、良かったら、見てください。

夏祭り

13日は鹿町町の夏祭りだった。

今年も優輝と一緒に盆踊りが踊れた。昔は盆踊りなんて・・・と思っていたが、実際に輪に入って一緒に炭坑節を踊ってみるとすごく楽しい。時々、優輝と目を合わせながら・・。

いつまでこうやって一緒に踊ってくれるかな?

その後は花火。今年は雨が降ってきて落ち着いてみられなかったが・・・

鹿町の花火は、数百メートル先から上がるので、迫力がある。