さかなつかみどり

今年も小佐々町の冷や水だけでであった春祭りの中の魚のつかみどりに優輝は参加した。昨年は8キロ超のタイを獲得して、味をしめ、来年もするぞと張り切っていた。

そして、本番、昨年の鯛があまりにもおいしかったから、今年も特大のタイを頼むと言って送り出したのだが、今年はそんな大きなタイはプールに放たれなかった。

それで大物狙いの優輝は方針変更。大きなハマチ狙い。

ところが、ハマチはつるつる滑って、なかなかつかめないようだ。2分の制限時間が迫る中、もう捕まえるのは厳しいかなと思った瞬間。構えてくれているかごに目当てのハマチを追い込むのに成功。無事GETできた。後で優輝に聞いたら、ハマチが勝手にかごに入ってくれたそうだ。

ところでその様子を、私はビデオで撮っていた。今年は優輝も手前にいてくれたし、うまく優輝の様子を追いかけてフレームに納めていられたと喜んでいたのだが、帰ってきてビデオを見てみると全然入っていない。どうやら、録画ボタンが押されていなかったようだ。しっかり確認したと思うのに・・・。がっかり。

ふじ

家の前の藤が満開になりつつあります。朝日の中の藤を撮ってみました。

こちらは、名前を知りませんが、庭でひときわ,撮ってくれ!と主張しているようにさいていたので、撮ってみました。

葱坊主とのショットは足でシャッターを半押ししたまま、手でカメラを動かすという方法で、初めて、置きピンという方法を使いました。

本土最西端

私の住む佐世保市には日本本土の最西端の値がある。神崎鼻。

他の3カ所は見た目にもすぐわかる佐多岬や宗谷岬、納沙布岬だが、ここはわかりにくいし、たぶん、知っている人も少ないだろう。

私は最西端があることは知っていたが、すぐ近くだし、今までいったことがなかった。

が、先週、シチズンの方が追加取材に来られて、その方達と一緒に、吉浦さんに連れて行ってもらうことができた。

丁度夕方で、夕日がとてもきれいだった。

そこに行くまでの急な坂道、車いすを押してくれた吉浦さんに感謝!

今年2度目の長串山

一昨日の日曜日。今年2度目、長串山に行ってきた。その日はならから2組の叔父と伯母が来ていて両親は一緒に熊本に行ったから優輝と2人で今年もプチ二人たび。

いろいろで店で買って食べたいと言うから、「ちゃんとパパにも食べさせてくれるならOK」と行って,午後から行ってきた。

山はおそらく今年最高の人出。1週間前とは違い、下の方のヒラドツツジも見頃を迎えてとてもきれいだった。いつも思うのだが、こんな所に、家から電動車いすで行けるなんて、本当にラッキーだ。

優輝も、入山料を払ってくれたり、お店でトウモロコシを買ったり、頑張ってくれた。さすがに2年生。昨年より手際がいいなぁと思って、見ていた。

さてそのトウモロコシ、約束通りちゃんと食べさせてくれるのかな?と思っていたら、食べたいだけ先に食べて、最後の5口ぐらい私に残して食べさせてくれた。甘くておいしかったから、もうちょっと食べたかったなぁと思ったが、それ以上に、人前で、動じることなくそうやって食べさせてくれたことがとても嬉しかった。

ママが待っているからっもう帰ろうと言うのに、優輝は今日は長串山を完全制覇すると行って、乗り物には乗るは、遊具では遊ぶは、最後には足湯に腕までつけて・・・満足そうだった。又来年も来ような!

以下が、その時の写真。犬の写真は優輝によるものだ。

ラブレターボタンのリクエスト

先日、HeartyLadderのサポートの依頼があった。カスタマイズされた50音パネルを使っているのだが、必要な機能がなくなっているから、それを使えるようにしてほしいというものだった。

ペイントソフトとテキストエディタを使ってささっとなおしておくってあげた。これで便利になると世論でもらえた。が、その後すぐに、もう一つ追加してほしいというメールが。それがラブレターボタンだった。

このボタンは、ご存じの方も多いと思うが、HeartyLadderを作るとき、最初に作った機能だ。

ラブレターを書いている時など、誰かが来たときに、さっと文面を隠せるようになっている。場所も左上だ。ここなら、どんなに慌てていても連打で確実にここを押せるように考えた。

だが、この機能、講演やデモではウケはいいものの、はたして、みんなに使ってもらっているのか、内心疑問だった。

でも、今回のリクエスト。思いを込めて作った機能が必要とされていることがわかって,嬉しかった。

昨日は嫁さんの車いす申請のために一緒に諫早まで行ってきた。そのついでに、私の首のレントゲンも撮ってもらった。首のレントゲンは2年ぶり。

冬からこっち、朝起きたとき、首が痛かったからもしかして2次障害が始まっているのかと、心配したが、主治医の先生から、「大丈夫、良かった良かった」と言ってもらえてほっとした。

「よかった、よかった」と喜んで下さる先生の存在がとても嬉しい。

首もまだ大丈夫だし、これからも、いろいろ気合いを入れて頑張らなくては・・・。

まずは、マイボイスのバグとりだ!

もみじ

桜やツツジに目が奪われがちだが、この時期、もみじの花が満開だ。

私も今年初めて、もみじも花に気がついた。

長串山2013

昨日、天気も良かったので、長串山に上ってきた。もちろん、電動車いすで。

ツツジ祭りが始まったばかりだったからか、午前中はそれほどの人出ではなかったが、久留米ツツジは丁度見頃を迎えていた。

長串山にしかれたツツジのピンクの絨毯はやっぱり美しい!