ガウラ・マーヤ

先週の日曜日に父の日の買い物に、優輝と3人でイオンまで行ってきた。

長崎のおじいちゃんに洋服を送るから、どれが良い?と優輝に聞くと、

「なんでおくると?」と聞いてきた。

「もうすぐ父の日やろ?」と優輝に言うと、

「あ、そうか」と、ただそれだけ。

[俺もおまえの父なんでしけどぉ]といいたい気分だった。

そのあと、優輝が服を選んでくれて、配送を申し込むために、送り状を書いていたら、優輝が[俺が選んだけん、送り主は俺の名前か?」

完全に父の日のことは頭になさそうだ!

送り主のこと・・・それは譲れない!笑

今日の花はガウラ・マーヤ。

別名百蝶草。

一斉に咲いたところを撮ろうと待っていたのだが、1本には1度に数輪しか咲かないようだ。

でもそれがかえって名前の通り蝶が舞っているように見える。

ツリガネソウ

最近、マイボイスの報告が多い。

やはり先月のテレビの影響か?はたまた、サイトに最低限のデータの作り方をやっとアップできからか・・・

嬉しいのはその報告が、マイボイスのデータを作ったとか、作っているというもの。もちろん、つかっていますという報告が一番嬉しいのだけど・・。

マイボイスは身近な人と一緒に最初から最後まで作れるようにと思って、編集ソフトも作っている。マイボイス本体よりも編集ソフトの方が作るのは大変だ。でも[身近な人と作ってほしい]という、私たちの期待通りになっているようで本当に嬉しい。マニュアルをもっと充実させなくては!

さて、今日はもう一度ツリガネソウ。

小ぶりのツリガネソウも可憐だ!

クジャクラン

今日は凄く暑い!

優輝を今、習字に送っていったけど、もう真夏のような暑さだった。

空気が乾いている分、ましだったが・・・

今からこんなに暑いとこの夏、どうなんだろう?

さて、今日の写真はクジャクラン。

夏の太陽を連想させる赤くて大きな花が見事です。

1日しか持たないのは、勿体ない気もします。

ニッコウキスゲ

昨日、カメラの雲台の持ち手が壊れた。

やはり動きをおさえるために片目に締めていたから持ち手に負担がかかったのだろう。

父に相談すると、溶接などはできないから、もうこれは使えないと。

そこで昨年、秋葉原で買ってきたのを使うことに下。実は、これも少し使ってみたのだが、持ち手を持って操作すると、その持ち手を回してしまい振るんでしまう。その緩み方も半端なく、カメラがガクンと90度勝手に下を向いてしまうほどで、怖くて仕方なかった。なかなかこれと言った雲台ってないものだ。

そのことを相談すると父が以前勤めていた会社に持っていって、そこの社員さんとで持ち手を改造して使いやすくしてくれてきた。使ってみると今まで使ってきた雲台の中で一番使いやすい!これで又写真撮影が楽しめる!

今日はその新しい雲台で撮ったニッコウキスゲ。

10数年前、長野を旅行したとき、車山にたくさん咲いていたのを昨年、懐かしんで買って植えておいたもの。

ニッコウキスゲって、こんなに大きく咲くのかと驚いている。

セッコク

この前のに日曜は優輝の運動会だった。

徒競走や応援合戦、表現などどれもみんな一生懸命でとても感動させられた。

私は今年はもう写真を撮るのは諦めた。つい応援してしまって肝心なところでシャッターが押せないから・・・。その代わり、ビデオは結構バッチリ撮ることができた。

そうそう、今年は優輝は借り人競走に出た。もしかしたら『家族』のカードをひいたら私も車いすで・・・と、思っていたら、車いすはだめだと言われたらしい。やっぱり、車いすは危ないと思われているのかな?優輝もその気でいたたようなのに、ちょっと残念。

でも運動会のあと、6年生の運動会では『ああ親子愛』の競技はビリでも良いから出させてもらおうな!と優輝に言ったら、乗り気になって、「お立ち台で何歌おうか」と言ってくれた。6年の運動会が楽しみだ!ただ、反抗期になって「親父とはでらん!」なんてことにならなければ良いが・・・。笑

今日はセッコク。

玄関前の槙の木に植えてある槙の木に隠れるようにセッコクが咲いている。

ぼーっとしていると、全然、気がつかず、この時期を見逃すところだった。

誕生日

先週は優輝の誕生日だった。

今年はケーキは自分で手作りすると言って、学校から帰ってきてから頑張っていた。

誕生日のプレゼントは、昨年、秋葉原で始めて知ってお土産に買ってこようかと一瞬思って手にしかけた赤外線のリモコンで飛ぶ超小型のヘリコプター。墜落しても壊れない頑丈なところが良い。優輝も開けて数時間でそれなりに飛ばせるようになった。大きさはオオスズメバチぐらいかな?こんなに小さいところに、バッテリーとモーターを積んで飛ばせるなんて凄い技術だ。そのうち飛ばしてでいるところの動画を撮って載せようと思う。

ちょっと横持ちにそれたが、誕生パーティー。やっぱり、ケーキにろうそくを立てて、火をつけて、祝ってやるととても嬉しそうだった。

レンズの下限かろうそくの火の反射がちょうどハート型になって写真に写っていた。

朝露

優輝達を朝、下の駐車場に送ったあとの帰り道、草原に目をやるt朝日が当たっている。

そこの草についた朝露がキラキラと輝いてとてもきれいで、いつもこの輝きが写真に撮れたら・・・と思いながら帰ってくる。

朝露って雨の後のしずくとは又違って、葉っぱの上に葉っぱからはじかれているように、ちょこんと載っていて不思議な感じがする。

何度かカメラを持って、そこまで下りていって撮ってみるが、思うように、その輝きは写ってくれない。なかなか難しい・・・。

新作公開!

久しぶりに新作プログラムを公開しました。その名は、しのびクリック。

マウスは動かせるけど、クリックができないという相談があり、それで考えて作ったソフトです。

OTの先生達やNPOの方達の協力で、当初考えていた以上にいいものができたと思っています。

テストや効果音、アイコン作成、命名にご協力下さった方々に、心から感謝いたします。ありがとうございました。

以下 マニュアルより

このソフトはALSの患者さんから要望があり、開発を始めましました。

その最中に、ドラマ『僕のいた時間』があり、それを見て思いついた機能をいくつか搭載させています。大移動がそうです。

私たちはHeartyLadderというソフトを開発して公開しているのですが、やっぱりマウスで入力した方がはるかに効率的に入力ができます。

この「しのびクリック」を利用して少しでも長くマウス操作でパソコンを楽しんでいただけることができたら幸いです。

ゆり

ゆりが咲き出しました

2日にわたって撮影しました。

たくさん咲くと、見事です!

ゆず

ゆずの花が満開でいいにおいを漂わせている。

写真を撮るのに近づくと蜂のブンブンと言う音がたくさん。

じっと見ていると、その蜂が引っ張るのか、時々花びらが落ちてくる。

蜂のおかげで今年もたくさんなりそうだ。

このゆずは花ゆずというのらしくて、ゴルフボールを一回り大きくしたくらいで、一般の寄り小さめだが、冬にはゆず風呂やゆず胡椒、漬け物などに絞ったりと楽しませてくれる。