先々週、母校に貸出用のノートPCとEyeXを届けてきた。それから約2週間,担当の先生からメールが届いた。生徒さんも20分ぐらいの練習で名前が入れられるようになったとのこと。そして、自分よりもうまいと・・・まあ、これはちょっと大げさかと思うが。でも、母校でもこうやって使ってもらえたということは凄く嬉しい。

そして、その先生、学校では購入はまだ難しいからということで、自腹でEyeXを購入されるそうだ。

メールには

(なんとか、私のお小遣いでも買える金額でしたので。10年前では考えられなかったすごい価格ですよね!)

と、あったが、この文を見たとき「きっと、給料が10年でそれだけ上がったんだなぁ」と、思ってしまった。もう一度読めば値段が安くなったということだった。笑

閑話休題。昨日の先生からのメールを拝見して、情熱ある先生に何か嬉しくなった。教えてもらっている生徒さんも幸せだろうなぁ。

さて、今日は咲き出した桃の花。

品種は大久保。梅雨明け頃に、美味しい実がなります。完熟で食べるので最高に美味しいです。

鶴の北帰行

土曜日は波佐見のロードレースだった。今年も長距離は苦手な優輝だが参加するというので応援に行ってきた。

苦手なものにでも参加しようという気持ちがあるのは偉いと思う。

が、結果は、今ひとつ。昨年の記録より悪かった。

毎晩、私もつきあってスクワットを6ヶ月続けて来たのに、ちょっと残念だった。

やっぱり記録を伸ばすというのはそんなに簡単ではない。

次は20日後の記録会。得意の100mがあるので、今度は良い記録が出てくれたらと願う。

さて、今日の写真は鶴の北帰行。

昨日、優輝の友達が来たとき、いっしょに外で遊んでいるのを見ていたら、なにやらうるさい鳴き声がするから、もしやと思い、空を見るときれいなVの字編隊を組んで数グループの鶴たちが北に向かって飛んでいった。

鶴たちが自分の家の真上を通過してくれると何か嬉しいものだ。

戸畑での写真

先月、戸畑で講演と視線入力のデモをさせていただいたときの写真を送ってもらいました。載せておきます。

その翌週には長崎でのセミナーにも呼んでいただいて視線入力の紹介をさせていただきました。

その後、参加された方々からEyeXを買って,使ってみているという報告が何件もあっています。

視線入力というのが、どんなに待ち望まれていたことかということがひしひしと感じます。

多くの人が手の届くような価格でEyeXを、提供してくれたTobii社に感謝です。

諫早

昨日は諫早まで首の定期検査を受けに行ってきた。と、言うのは口実で、私の主治医のY先生が今月で辞められ、宮崎に帰られると言うことで、お別れに行ってきた。Y先生は私に初めてプログラミングの手ほどきをしてくださったパソコンの師匠でもある。今のようにスティックで入力できるようになったのも先生のおかげだ。入院中、病院にたった1台敷かなかったPC-9801F2を空いている時間は使っていいといって下さって、毎晩使いに医局に行っていたことを今でも思い出す。そこからプログラミングにのめり込んでいぅた。そんなことをおもいだすと、長崎を去られると思うと、凄く寂しい。

うわさで、宮崎ても、障害のある方たちに携わる仕事をされると聞いていたから、餞別は、迷わず、Tobii EyeXにした。今、一番自信を持って「これをやっている!」といえるアイテムだし、宮崎でも視線入力を活用してもらえたらと思って・・・。

また診察の前には、母校にもTobiiの貸出依頼があって、届けてきた。

その後、時間があったから30年ぶりに、学生時代によく買い物に行っていたAコープにも行ってみた。

だいぶお店も変わっていたが、そこに足を踏みいれたとたん、日曜日や夕食後に、よく友達たちと買い物に行っていたあの頃の気持ちがよみがえってきた。最後に言ったのはホワイトディのプレゼントを買いにだったかな?

昨日は色々思い出した1日だった。

p。s。首の方は、まだ変形は見られないと言ってもらえて,一安心。

サクラソウ

今朝は久しビリにじんじんくるような寒さだった。

顔まですっぽりかぶる帽子をかぶり、完全防寒でいつものように,優輝たちを送っていった。

予報では暴風雪注意報が出ていて「雪が降るかも?」と喜んで登校していったが、果たしてどうだろうか?

今日は家の前に咲いているあざやかなサクラソウ。

だんだん、花の種類も増えてきました。

この前の土曜日、仕事も休みだったから、久しぶりに優輝とカメラを持って散歩に行った。途中、アオサギにうるさい鳴き声で注目させられて写真を撮ってら、なかな、あいい感じに撮れた。そこから、鳥を捕ろうということになり鳥を本待て阿智コット回った。すると、鹿町にも結構いろんな種類がいるものだ。

飛んでいるのを何気なく見ているだけでは、みんな雀に思えて、気がつかない。

こうやって、アップで撮ると、色や模様ははっきりわかって感動する。

ちなみにこれらの写真は優輝が取ったものだ。私だと、ズームや方向を合わせるのにもたついて,そうこうしている間に逃げてしまう。

良い写真が撮れたと行って、見せてくれるたびにうらやましかった。

今度は、自分でも挑戦してみよう.待つことの粘り強さはあるからね!

来週は長崎で視線入力の紹介。セミナーの依頼を受けたときは、まさか視線入力を紹介するとは思ってもいなかった。

視線入力も公開以来、かなり試していただけているようだ。先日は全然知らない方から御礼のメールをいただいた。

視線入力は私が使っても、1番速い入力かしれない。なぜなら、私は仮名入力が苦手でローマ字で入力しているため,1文字入力するのに2つのタイプが必要だ。それがローマ字だと50音表から1文字選べば良いからだ。そのうち、文章は視線で入力しようかな?プログラムはあっちこっち見ないと行けないから、そうもいかないが・・・

さて、来所斧セミナーの準備もできたし、地元長崎でも視線入力の良さを感じてもらえたらいいなぁと思う。

HeartyAiは開発中の最新を持っていこうかな?

お近くの方はぜひお越し下さい。

3月5日19時半からハートセンターでです。

さて、今日の写真は梅。満開近くになってきました。

写真を撮っていると、小鳥がちょうど止まってくれて、緊張しながらなんとか撮影成功。

メジロかウグイスか?

もうちょっと中央だったら良かったのに・・・でも、後で見て写っていたときは嬉しかったです。

ようやく、22日の講演の発表の準備が整った。今回は2時間という長い講演時間なので大変だった。やっと書いたと思ったら、まだ1時間分だったりして・・・。それから、なんとか、話題をひねり出したり、でも、聞いて下さる人が飽きないようにと思って動画を多めに入れたら、やっと時間が埋まった。後は22日を待つだけだ。

その22日、計画によると講演の後、1時間、5台のTobiiEyeXでHeartyLadderを体験してもらうことになっている。5台も並ぶって初めてのことではないだろうか?嬉しくてわくわくする一方でうまくみんなにお教えできるかちょっと心配だ。私はサポートはできないから・・・詳しい人が何人も来てくだされば良いなぁ!

さて、準備も終わり、気持ちにも余裕ができたから久しぶりカメラを持って外に出た。ちょうど梅が咲き始めていた。

撮影終了!カメラのスイッチを切った直後、撮影していた枝にウグイスが!

あわててスイッチを入れようとしたが、焦って、もたついているうちに飛んで行ってしまった。残念!鳥とか生き物はやっぱり難しい・・・。

地球ごま

地球ごまが製造中止するそうだ。

こどもの頃、帰省したら,いきなり、おいてあって、弟が得意げに回してくれたことを思い出す。私は回せないから、何度も弟にせがんで回してもらった。鉛筆の上で回したり、手の上で回したり・・・なつかしかった。

その地球ごま、実は、5才の誕生日に優輝にも買ってやった。最初は、うまく回せなかったが、だんだんこつ月を覚えて、すぐにうまく回せるようになった。今でも、時々、思い出しては、持ってきて回している。

そんな地球ごまが、もうなくなるって、寂しいなぁ。

平戸

今日、田平まで魚を買いに行ってきた。

道の駅みたいなところで、新鮮な魚が沢山並んでいて、見るだけでもたのしい。

目当ては大きなぶりだったが、残念ながら、今日は大物はなかった。

代わりに以下とメジナをゲット!

帰りに優輝にせがまれて平戸大橋をいろんな所から撮って回ってきた。