東京

また7月7日と8日に上京できることになりました。

目的は第10回のマイボイスのワークショップです。場所は慶應大学三田キャンパスです。

コエステーションというすごいサービスがはじまったし、マイボイスももっとその人らしさを追求しなくてはと強く思っています。

今回は、以前から私がこだわって作ってきた文末表現の利用について、実際に録音と編集しながらご説明したいと思っています。

興味のあられる方は、是非、七夕の日に慶應大学三田キャンパスに・・・

翌日8日も恒例のハーティーラダーの集いを都立神経病院のOT室で行います。

いつものように、何をするかは決まっていません。集まった方たちと、体験をしてもらったり、疑問に答えたりと、ゆっくり話ができる時間にしたいと思います。

お時間のあられる方はこちらもよろしくお願いいたします。

前回は私の体調不良で欠席になりましたが、今度はしっかり体調も整えて行きたいと思っています。

今日の写真はオダマキです。















ヒトツバタゴ

今日は休日、ゆっくりしています。

ヒトツバタゴの写真もたまってたのでアップします。

風邪に吹かれて 花がゆっさゆっさと揺れるところが動物の毛並みのように思えて面白いです。

バックにフジを入れて撮ってみました。

声ステーション

声ステーション

https://coestation.jp/
すごいのが出てきました。
私はアイフォンを持たないので試せませんが、試してもらった人の声を聞きました。すごい再現性です。しかもサンプリングだけで編集の必要なし。しかも無料!マイボイスを作っている私は脱帽です。笑
アイフォンが使える方ならこっちがお勧めです。
パソコンでこれが使えれば最高なんですけどね。それと、私のような声でも大丈夫なのか興味あります。

あ!マイボイスも、まだ頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします。

長串山

今年も電動車いすでつつじの名所長串山に行ってきました。

こんな名所に車いすで行けるなんてと、毎年、ささやかな幸福感を味わうこの時期ですが、今年は暑い日が多かったため、1週間早く咲いたみたいで見頃は過ぎていました。残念。

でも、ヒラドツツジは、青い海をバックに見応え十分でした。

チューリップ

優輝の中学校生活も2週目。今のところ、バスにも余裕を持って乗りに行けているらしい。学校も友達がたくさんできて楽しいと言っている。

ところで、生活ノートというものがある。毎日の勉強や就寝の時間、感想を書き込むいわば日記のようなもの。優輝は毎日、ちゃんとそれに書き込んで1日の達成感を味わっているようだ。

ところでページの一番下に週に1度、保護者のコメントを書く欄がある。小学校の頃も連絡帳というものがあって、私もよく書かせてもらっていた。特注の太くて長いボールペンで直筆で。下手くそな字になったがちゃんと担任の先生は読んで下さって、返事もくださって、嬉しかった。そのおかげで、最近は文字も小さく書けるしうまくなったと思う。

その調子で中学校の生活ノートの1発目を書こうとした。ところが、初めての学校の初めての先生に読まれると思うと、猛烈に緊張して全然、書くことができない。下手でも良い、わからなくても良いと何度も自分に言い聞かせるのだが、どうしても身体が硬くなってダメだった。それならばと、別の紙に書いてみた。するとすらすら書ける。その後もう一度ノートに向かったが、やはりダメだった。これも脳性麻痺の嫌なところだ。しかたないと諦めて、優輝は、その別の紙に書いたやつを、きれいに切って、それをノートに貼って、持って行ってくれた。

いつになったら普通に書けるようになるかな?

今日の写真は先週のチューリップ

しゃくなげ

昨日は優輝の入学式うだった。

式が終わって、教室を見に行ったら、今までと違って、40人という大人数。机の間を歩くのにも苦労しそうなぎゅうぎゅう詰めの状態だ。さぞ緊張しているだろうと思いきや、もう笑顔で隣のこと話していた。

帰りの車の中で、「もう友達できたばい」というので どこの子かと聞くと西海市の子だと言う。名簿を見ると優輝の1つ前の子が西海市。しかも女の子。「ほう、女の子やん!やるな!」と冷やかすと、「違う違う、こっちの子と」名簿の男の子の名前を指さして必死に否定していた。

もう中学生だから、色気のある話しも、そのうち聞けるかな?

ちなみに、その名簿は個人情報保護のため本日回収。

さて、今日は5時20分起床。バス停へ余裕を持って出ていった。これからはじまる中学生活で沢山の友達と思い出を作ってほしいと願う。

今日の写真は満開のシャクナゲ。玄関を開けるとこの花が目に飛び込んでくる。

桃の花

今日は中学校のオリエンテーション。

初めてバスで登校。

玄関先でみんなで見送ると、新しいダボダボの制服を着て、初めての革靴を履いて,先輩に選んでもらったぃわいのリュックをしょって、緊張気味で且つ照れながら,いつもの坂を、今日は一人で下っていった。

初めて佐世保までバスで行く。しかも今日は昼前の便なので乗り換えもある。優輝にとってはちょっとした冒険かな?

帰ってきてからの報告が楽しみだ。

今日の写真は桃の花。花は咲くけど、実は余りならない。美味しいももをうえたはずなのに・・

桃は複数の木が要みたいだ。と言うわけで、昨日、近くにもう一本,母が桃を植えていた。

シャクナゲ

シャクナゲが咲き始めて。

この時期の「今から咲くぞ!」という、意欲に満ちた沢山のつぼみたちが天に向かって、立っている様子が好きだ。今日は夕方から大牟田に行くので、その前に写真に撮っておいた。

さて、大牟田には優輝たちの陸上の応援。小学生最後の日に100mと佐世保のベストメンバーで4x100mリレーを走る。優輝にとっては初めての県外遠征。走る優輝も何度も練習して楽しみにしているが、応援する方も楽しみだ!

記録出るかな?

さくら

昨日は優輝の中学校の2回目の入学説明会。

申込をしていたかばんや制服、靴のを購入してきた。

家に帰ったら早速制服の試着。大きめのにしたので、制服はだぼついていかにも新1年生らしい・・・。

制服と説明会での部活紹介で一層、中学への期待も高まったようだ。

写真は、一昨日の夕方、近くのダムに優輝と行って撮った桜。