県大会

昨日は優輝の中総体の県大会だった。

そこでようやくこれまで勝てなかったライバルと0,01秒差で優勝。目の前を走り抜けたときは少し遅れていたように見えたので、また2位かと思っていたが、電光掲示板の一番上に名前が出たときは,びっくりするやら,嬉しいやらで,心臓が高鳴った。

さて、次は来月9日の九州大会。暑いけど、また毎日、部活漬けだな。がんばれ!

グロリオーサとオニユリ

毎日、本当に暑い。いつもはクーラーの中で仕事をしているので猛暑日の気温でも平気だが、部屋を出ると一気にムーッと来て暑さを感じる。

こんな中、先週の土曜日、優輝の陸上の応援に諫早まで行ってきた。暑い中なので、熱中症になりはしないかとずいぶん心配したが、競技場は風があって、なんとか大丈夫だった。

さて、肝心の優輝の100m走の結果だが、自己新をマークしたもののいつもの通り2位だった。隣町のH君にまだ勝つことができない。でも、優輝に言わせりゃ、「安定の2位」だそうだ。市の大会でも、県の大会でも、ずーーっと2位。

さて、今度の日曜は、九州大会をかけた県大会。予定通りの2位なら、行けるのだが、はたしてどうかな?

暑い中、今度も、応援に行ってきます!

今日の写真はグロリオーサとオニユリ。暑いのにきれいに咲いています。

東京、いってきました!

東京、いってきました!
大雨でどうなることかと思いましたが、無事、飛行機も飛んでくれて・・・
ワークショップもハーティーラダーの集いもじっくりと話ができて良かったです。宿題もたくさんもらってきたのでこれからやっていきます。

ところで、今回、特に嬉しかったことはハーティーラダーの集いでAiのユーザーさん同士がAiで会話をされていたのを見れたことです。自分たちが作ったコミュニケーションツールでの会話。夢を見ているようで、作って良かったと、つくづく思いました

あじさい

昨日の地震は驚いた。関西には親戚が多く、朝から両親は電話のかけどおしだった。被害も大きかったようだが、親戚や知人はみんな無事でほっとした。

まだ余震が続いているようだ。数年前の熊本地震の時は遠く離れたここでも余震に敏感になり、そのたびに、ドキドキした。震源地近くだともっと不安だろうと思う。早く沈静化しますように!

今日の写真もあじさいです。

あじさい

先日の夕方、電話が鳴った.ナンバーディスプレーをみると公衆電話からだった。

まだ今頃部活のはずなのに・・・と思いながら受話ボタンを押した。すると、[ぶー」という後10円というブザー音。と同時に、「あ!ちょっと待って」という声がして切れた。たしか優輝の声だったようにおもえたので、きっとテレフォンカードの電話代がなくなると思い、あわてて切ったのだろうと思い、帰ってきたら、ブザーが鳴っても、しばらく話せるからと言わなければと思いながらかけ直してくるのを待っていた。

ところが一向にかかってこない。そしてとうとう電話がないままいつもの時間に帰宅。帰ってきて、電話は何だったのかと聞いたら、かけていないという。だったらあの電話は誰だったのか?

あんな風にして、振り込み詐欺にだまされるのだろうな。自分は大丈夫と思っていたが、なんだかあやしくなってきた。気をつけなくては・・・

あじさい

優輝は昨日は帰りのバスでかばんの取り違えをやってしまった。全員同じかばんなのでそういうこともあるかな?と思っていたが、昨日はめったに無い三つ巴の取り違え。

最初にわかって学校に電話した子は、自分が持って帰ったかばんの持ち主のところに、自分のかばんがなくてさぞびっくりしたと思う。優輝も電話があってかばんを空けて「あ!」と一瞬、あっけにとられていた。

中学生活、色々あるな!

今日の写真はあじさい。

ゆり

明後日から中総体。中学の部活編成が遅かったため、優輝は明後日は初めての大会出場。

これまでの小学校のクラブとは全然違うハードな練習に、帰ったらくたくた状態。帰りのバスもぐっする寝て、何度か運転手に起こされたようだ、ここが終点だからよかったものの・・。

そんな練習を積んできたのだから、少しは記録も縮んでいるかな?

楽しみだ!

今日の写真はユリ。

キンギョソウ

2月頃から張り付いてやってきた仕事がやっと落ち着いたようだ。第3期の特定健診の仕様変更に伴うもので、今回のは本当に大変だった。聞けば、他のsystemを使っているところも苦労しているようだ。まだうまく行っていないところもあるようで、よくクリアできたとつくづく思う。

次回第4期はちょっと空いて6年後。年齢的にまだ現役だと思うが、果たして頭がついていくかどうか・・・そろそろ後継者を考えてもらわないと・・・。

さて、これから、ハーティープレゼンターです。

今日の写真はキンギョソウ。

仕事が一段落したのでたまっている写真をアップしてみました。

マーガレットとジャーマンアイリス

 先週、初めての優輝の定期考査終了。

2個間違えたとか、2個わからんかったとか言っているが、果たして結果は如何に?私も試験が返却されるまで何とも言えないドキドキしていたことを思いだした。

ところで、試験が終わって数学は今度から文字式だそうだ。いつもはあまり見ないようにしているのだが、あんまり勉強しないので、「どーれ」と言う感じで勉強の様子を見てみた。

すると、文字式に思いのほか苦戦中のようだ。文字式といえばこれからずっと使う、基本中の基本。でも初めて学ぶものたちにとってはそうも行かないようだ。×の記号が省かれるだけですごく戸惑うようだ。

例えば、abc これは aとbとcとの積だが、優輝は、

100×a+10×b+c

という意味だと思ったそうだ。思わず笑ってしまった。

そして、もう一つ、

4a-a=4

と言う計算まで・・・これにも笑わせられた。当の本人は大真面目なのだが・・・。

たぶん、今週末には文字式にもなれて、これらのことも笑い話になるだろう。その日のために、書いておこう。

今日の写真はマーガレットとジャーマンアイリス

てっせん

優輝が中学に行くようになってから、バスの時間に合わせて私たちも早く起床するようになった。

5時過ぎだから今までより、1時間も早い。優輝が出ていくのは6時だから、それからの時間が長い。今は毎日、自転車漕いだり、ウォーキングしたりと運動をしている。その甲斐あってか、年末に62kgあった体重が、口内炎でいったん57kgまで減り、今は59kg台で推移中。お腹も少しへっこんだ気がする。このまま続けようと思う。早起きは3文の得とはよくいったものだ。

今日の写真はてっせん。写真を撮る時間もいっぱいできたが、編集してアップするのがおっくうでついたまってしまう。この写真も半月前のもの。今はもう花は散ってありません。