豆苗

一昨年から食料の買い出しを嫁さんと2人が任され、週に2回の割合で買い物に行っている。優輝が居た頃は送迎のついでに言っていたが、4月からは買い物目的に出かけている。幸い、4月から、週休2日制になり、希望の日を指定して休みが取れるようになったため、木曜日をその日に当てている。

ところで、2年も食材の買い出しに行っていると、値段にも敏感になってくる。特に野菜は300円以上のものはちょっと二の足を踏むようになってきた。かといって食べない訳にはいかない。そこで見つけたのが豆苗。以前から興味はあったが、どうやって食べればわからなかったから、買わなかった。でも、店に行くと目につくし,値段を見ると安い。これは一度試してみようと思い,先月、初めて買ってみた。そして、炒め物にしたら、おいしい。ちょっと暈が足りないかなと思うが。

でも、袋には切った後の種と根の部分を水につけておくと、また伸びてきて食べられると書いてある。私はできないので半信半疑の嫁さんをその気にさせてやってもらった。1度目は寒いところに置いていたから、まばらにしか伸びず、失敗だったが、2度目は暖房の効いた居間に置いたらこの通り。毎日、数cmは伸びる芽たちに、半信半疑だった嫁さんの目も釘付けで楽しんでいるようだ。

あと数日でまた食べられるだろう。1度買えば2度食べられる。コストパフォーマンス抜群だ!

そして、3度目はあるのだろうか?興味あるところだ。

DSC_0413~2

原因判明

おかげさまで、やっと原因がわかりました。13時の「電池切れです」の音声も聞いたのですが、方向はわかりませんでした。結局、わかったのはインターネットで検索してでした。さすが、インターネット!
で、その原因は、火災報知器でした。方向が全然わからなかったのは真上で鳴っていたからでした。
これで気分もすっきり、今夜はゆっくり寝られそうです。

pi!

プログラムを作っていると、小さい声で3回、「電池切れです」という声がした。なんだろうと思って、寝室に入るとそれ以降、数十秒おきにピッという音が鳴っている。

めぼしい時計や充電器を当たってみたがそれらではない。

最初は簡単にわかるだろうと思っていたが、これは難解そうだ。部屋には荷物がいっぱい積んである。だいたいの場所がわかれば良いのだが、耳を澄まして聴いても、壁の反響のせいか、効くたびに、鳴っている方向が変わる。

これは、本気で探して見つけなくては,うるさくて今夜は寝られない。

今わかったことは、正時に「電池切れです」と数度、言うらしい。次は13時がチャンスだ!

装置も、「電池切れです。」の後に、「私は時計です」と名乗ってほしい・・・。