更新履歴
Ver 1.00 | 2000年8月10日(2000年のハートの日(偶然です)) | |
初公開 |
Ver 1.01 | 2000年8月27日 | |
フォーカスの赤い枠を少し細く。 辞書の登録で1文字の読みが登録できないのを修正 登録単語の学習をしなかったのを修正 辞書の追加 |
Ver 2.00 | 2000年12月4日 | |
新しい選択方法の追加 マウス指定モードとスキャンモード With ワントラップ ATOKやMS-IMEなどのIMEを利用できるように 環境設定プログラムを分離 辞書の追加 |
Ver 2.10 | 2001年3月18日 | |
ラブレターボタンで読み上げを止められる 再スキャン スキャンモードで失敗したときに戻る機能 環境設定が必要です。 入力文字を読み上げる 文字を入力したときにその文字を読んでくれます。環境設定が必要です。 メールをすぐに送る アドレスを入力した後、ポストを押すとすぐに送られます。環境設定が必要です。 アドレス入力WINDOWで登録済みのアドレスの削除 メールwindowでメール読み上げ、ゴミ箱を空に ファイルを開くところで、ファイルの削除ができます。 |
Ver 2.11 | 2001年6月18日 | |
ダイヤルアップの不具合を解消 |
Ver 2.20 | 2001年9月16日 | |
左クリックでも入力できるように。 文字パネルを小さくできるように。 実行中に設定を変更できるように。 |
Ver 2.22 | 2002年7月17日 | |
ブリンクモード、スキャンモードの一時停止 HeartyLadderをそのままにしておいて、別のアプリが使えるように 操作できる機能の制限 初心者の方の練習用に、メール機能や印刷機能を使えなくできます。 受信メールにその人にメールを出したら「済」のマークがつくように。 自動保存機能。 |
Ver 2.23 | 2002年10月27日 | |
Atokなどで変換時にTABキーを使えるように。 添付ファイルをちゃんと落とせるように。 添付ファイルのある物はサーバーに残せるように。 添付されたJPGファイルを見られるように。 読み上げをMs-Agentに対応。(無料で提供されているエンジン) |
Ver 2.24 | 2003年6月10日 | |
テキストの最初や最後、ページアップ、ページダウンができるように フロッピーに作ったテキストをコピーできるように。 ファイルを開くダイアログから。 |
Ver 2.241 | 2003年8月13日 | |
メールの数を50000までに 送信日の不具合を修正 |
Ver 2.242 | 2003年9月13日 | |
単語選択のところで特別項目を選んだときのバグを修正 |
Ver 3.00 | 2003年11月22日 | |
ホームページ閲覧機能を付けました。 メールフォームを作りました。メールフォームでメールが書けます。 特別項目の登録、編集が自分でできるようにしました。 ファイル選択やメールアドレス入力などのフォームを変更。 |
Ver 3.01 | 2004年3月9日 | |
メールの新規アドレス登録時のバグ修正 |
Ver 4.00 | 2004年11月10日 | |
入力モードを12種類に・・ 学年に対応した漢字だけを表示できるように。 少ない文字パネルを追加。 環境設定をファイルに保存し、そこから実行できるように。 |
Ver 4.10 | ||
不具合の修正 学習用リモコンクロッサムを使えるように。 800x600の画面でも使えるように。 |
Ver 5.000 | 2005年10月1日 | |
Windows操作ができるように。 ワンタッチ文章機能。 |
Ver 6.000 | 2006年12月3日 | |
1ボタンスキャンモードにブロックスキャンとシンプルスキャンを追加。 シンプルスキャンではカーソルを逆進させることもできます。 データファイルやカスタマイズファイルをマイドキュメントフォルダの「HeartyLadder」というフォルダの中におくようにしました。過去のデータは最初に6.000を実行した時点で新しいフォルダにコピーされますが、機器操作やワンタッチ文章のパネルは自分で入れ直す必要があります。詳しくはこちら。 メール送受信のライブラリを変更しました。 練習用に神経衰弱ゲームをつくりました。 その他の修正と個別機能の追加。 |
Ver 7.000 | 2008年6月15日 | |
Windows Vistaに対応 ブリンクやスキャンの停止と復帰機能 いくつか不具合の修正</DIV> |
Ver 7.001 | 2008年7月10日 | |
ジョイスティックモードの不具合を修正 |
Ver 7.002 | 2008年7月26日 | |
引き続きジョイスティックモードの不具合を修正 |
Ver 7.003 | 2008年7月31日 | |
非ブリンクモードの不具合を修正 |
Ver 7.004 | 2008年8月6日 | |
Windows操作でのドラッグができないバグを修正しました。 |
Ver 7.100 | 2008年10月13日 | |
簡単な演奏ゲームを追加 Windows操作のマウス移動時に虹色に輝く十字ガイドがでるように・・・ 不具合の修正 web機能のところでenterキーを押すとフリーズするのを修正 |
Ver 7.110 | 2008年11月23日 | |
Windows操作のマウス移動時の十字ガイドの色を指定できるように。(要環境設定) 演奏用のデータファイルの拡張子を「txt」に変更。(ノートパッドで編集しやすく) 不具合の修正 |
Ver 8.01 | 2010年3月1日 | |
メールで画像データを添付送信できます。 メールに検索機能をつけました。古いメールを一括削除できます。 データの保存場所を任意の場所に変更できます。 マウス指定モードでWIN操作を使えるようになりました。 起動時の画面をWINDOWS操作などに変更できます。 待機機能。ブリンクモードなどを一時停止できます。クリックで再開です。 停止機能も残っています。環境設定で何分で待機モードになるか指定します。 基本辞書に登録してある単語を削除(出なくする)したり、復活したりできます。 不具合の修正 |
Ver 8.02 | 2010年3月13日 | |
学習リモコン「なんでもIR]に対応。 使うには専用ツールを使ってパネルを作成する必要があります。専用ツールはダウンロードのページにあります。 |
Ver 8.02 | 2010年6月13日 | |
学習リモコン「なんでもIRに対応。 使うには専用ツールを使ってパネルを作成する必要があります。専用ツールはダウンロードのページにあります。 |
Ver 8.100 | 2011年1月5日 | |
次期ブラウザIE9に対応しました。 AgainClickerと連動できるようにしました。 不具合を修正 |
Ver 9.100 | 2011年7月13日 | |
受信メール数を50000件までに増やしました。 HeartyLadderがフリーズしても自分で再起動できるようにしました。 不具合を修正 |
Ver 9.101 | 2011年7月16日 | |
xpでHLレスキューが起動しない場合があるのを修正 |
Ver 9.106 | 2011年8月31日 | |
特定のホームページが見られない件を修正 ワンタッチ文章で改行を入れられるように 不具合の修正 |
Ver 9.120 | 2011年12月27日 | |
マイボイスをメールに添付できるように(マイボイスの準備が必要です) 不具合の修正 |
Ver 9.106 | 2011年8月31日 | |
特定のホームページが見られない件を修正 ワンタッチ文章で改行を入れられるように 不具合の修正 |
Ver 10.201 | 2012年8月24日 | |
ホットメールやGmailに対応しました。Microsoft .Net FrameWork 2.0が必要です。 濁点入力にダブルクリックが使えます。 web閲覧画面のパネルを大きくできます。 不具合の修正 |
Ver 10.204 | 2012年9月4日 | |
不具合の修正 |
Ver 10.500 | 2013年2月15日 | |
web閲覧機能の修正 64ビット版で浮動小数点エラーが出ないように。 IE9で上下カーソルが聞かないのを修正 一部動かないのもまだあるようです。 ソフトウェアスイッチを使えるように。別途ソフトが必要です。 |
Ver 10.514 | 2013年5月10日 | |
不具合の修正 |
Ver 10.517 | 2013年6月18日 | |
不具合の修正 |
Ver 10.619 | 2013年9月20日 | |
1ボタンスキャンモードに集計モードを追加。1回スキャンする間で一番多くクリックしたところを選択。 文字入力ダイアログの位置を変えられるように ソフトウェアスイッチの仕様を変更。仕様は後日公開予定 Miyasukuを使うためのソフトウェアスイッチを公開。 |
Ver 11.015 | 2014年4月8日 | |
20日以上、Windowsを再起動させないと停止機能が出っぱなしになるバグの修正 設定ファイルにジョイスティックを反映されないバグの修正 サウンドクリックでお気に入りやアドレス選択の操作ができないバグの修正 |
Ver 11.100 | 2014年6月1日 | |
全読、行読 ともにマイボイスを利用できるようにしました。メイン画面で。 不具合の修正 |
Ver 11.101 | 2014年6月22日 | |
タブレットで変換候補を指で選んだとき、候補の窓が消えなくなる不具合の解消 不具合の修正 |
Ver 11.102 | 2014年7月10日 | |
ワンタッチ文章の最後を「_」にすると改行しないように。 休止モードの時のクリック音を修正 |
Ver 11.103 | 2014年7月11日 | |
スキャンモードでの休止モードの復帰の不具合の修正 |
Ver 11.110 | 2014年7月23日 | |
演奏機能の画面にイベント用のボタンをつけました。 何かの発表やセッションの時、長時間待機できるようにしたり、演奏位置をリセットできます。 但しこれは、マウスでの操作が必要なので支援者による操作が必要な場合もあります。 |
Ver 12.001 | 2014年11月23日 | |
視線入力モードを追加 別途 HeartyAiと視線入力装置Tobii EyeXが必要です。 パネルデータのフォルダを指定して切り替えられるようになりました。 スキャン時に音を出せるようになりました。 環境設定ファイルでモードを切り替えられるようになりました。現在3つまで。 不具合の修正 |
Ver 12.100 | 2015年1月30日 | |
視線入力のための改善 マウスモードにも拡大機能 自動繰り返し機能 不具合の修正 |
Ver 12.201 | 2015年2月19日 | |
視線入力のための改善 不具合の修正 |
Ver 12.300 | 2015年5月2日 | |
HeartyAi 2.00に対応 コントロールパネルのディスプレイの「すべての項目を「小」」以外でもOKなように。
|
Ver 12.606 | 2016年4月15日 | |
HeartyAi 3.00に対応 IE11モードに出来るように HeartyAiのスライド機能に対応 簡単に印刷できるように 不具合の修正 |
Ver 12.702 | 2016年6月29日 | |
縦スキャンと横スキャンの速さを別々に決められるように。 スキャンの最初の1つの時間を変えられるように。 新しいパネルの書式に対応 |
Ver 12.720 | 2016年7月23日 | |
テキストエリアの左を空けられるように。左が見にくい人用 ブラウザのクリックやWindows操作のクリックの時画面が取得できず真っ白になっていたのを修正(たぶん、だいじょうぶだとおもいます) |
Ver 12.740 | 2016年10月3日 | |
不具合の修正 |
Ver 13.600 | 2017年2月6日 | |
BitTradeOneのUSB赤外線リモコンアドバンスに対応。市販されていますが、ケースに入れたり若干対応が必要です。 |
Ver 13.720 | 2017年3月17日 | |
スキャンモード時、Windows操作のとき、パネルが見えなくなったら、読み上げで使えるように。 不具合の修正 |
Ver 13.800 | 2017年6月13日 | |
HeartyAiのジェスチャー機能でのキャリブレーションに対応(これ以降のバージョンでしかできません) 不具合の修正 |
Ver 13.900 | 2018年2月7日 | |
HeartyAiとの連動の強化 大きいファイルを読み込むと文字化けする不具合の修正 |
Ver 13.930 | 2018年7月17日 | |
不具合の修正。パネルの大きさを自由に調整できるように |
Ver 13.940 | 2018年8月19日 | |
視線用のパネルなどを梱包して、導入しやすくしました。 |
Ver 13.970 | 2018年12月2日 | |
オルゴール機能の大幅なバージョンアップ マリンバとギターを追加。トレモロも可能に。 |
Ver 13.980 | 2019年2月6日 | |
オルゴール機能の改善 楽譜に対応するの音を事前に作っておくことでタイムラグをなくすように。和音もトレモロもアルペジオもすぐになります。 不具合の修正 |
Ver 13.985 | 2019年3月10日 | |
マウス指定モードと3ボタンフリーカーソルモードを読み上げパネルに対応させました。 |
Ver 13.990 | 2019年7月29日 | |
ブラウザ機能のサイトへの書き込みの不具合の修正
パネルメーカーで新機能を追加できるように。いいたいことを大きく表示するメッセージ機能や、マイボイスの全詠み行読みなど。
|
Ver 14.100 | 2019年10月14日 | |
インターネット機能。タブで複数のページを利用できるように。
インターネット機能とウィンドウズ操作でホイールを使えるように。
|