【文字パネル関係の設定】
・文字パネルのサイズを標準より大きくしたい。
→ 環境設定プログラムでは文字パネルの拡大はできません。HeartyLadderが使っているTBLファイルの書き換えが必要になります。詳しい方法は≪こちら≫をご覧ください。
・文字パネルのサイズを標準より小さくしたい。
→ 環境設定プログラムの「表示」タブで変更します。【少し縮小】(縦横それぞれ75%に)、【縮小】(縦横それぞれ50%に)を選べます。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。
・文字パネルの配置を、右寄せ/右寄せ/中央にセットしたい。
→ 環境設定プログラムの「表示」タブで変更します。【50音パネルの位置】で、「左」「中央」「右」のいずれかを選択してください。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。
・文字パネルと入力画面の位置(画面上の上下)を入れ替えたい。
→ 環境設定プログラムの「表示」タブで変更します。【文字パネルを上】にチェックを入れます。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。
・文字パネルの下に余白を空けたい。
→ 環境設定プログラムの「表示」タブで変更します。【50音下部スペース】に数値を入れてください。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。
・文字パネルの配色がみづらい。
→ ブリンク、スキャンの際の枠線の太さと色は、環境設定プログラムの「表示」タブで変更できます。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。
しかし、環境設定では対応に限度がありますので、なおも見づらければ、見やすい配色、コントラストのパネルを新たに製作して、使用することになります。パネルの製作については、別途、解説の予定です。
・文字パネルの文字が小さくてよく見えない。
→ (1)パネルサイズを大きくする、(2)文字が大きめの文字パネルをインストールする、(3)読み上げ式パネルを導入する、といった対策が考えられます。
(1)については、環境設定プログラムでは文字パネルの拡大はできませんが、HeartyLadderが使っているTBLファイルを書き換えると、拡大できます。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。
(2)については、視線用の各種パネルが1コマのサイズが大きくなっていますので、それらをお試しください。視線パネルのインストールについては≪こちら≫をご覧ください。
(3)オプションパネルとして公開されている読み上げパネルが≪こちら≫にあります。読み上げパネルを自作するためのヒントは≪こちら≫にあります。
・文字パネルの「あかさたな」を右から左でなく、左から右になるようにしたい。それに合わせて、スキャン方向も左から右に変えたい。
→ ハーティーラダー用 右から「あかさたな」パネルをお試し下さい。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。スキャン方向の変更は「モード切替」で「右からスキャン」にチェックを入れてください。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。
・オプションパネルをインストールしたい。
→ ダウンロードやインストールの方法は、視線パネルと同様です。詳しくは≪こちら≫をご覧ください。