[線の太さと色]
文字パネルの枠線の太さや色を、見やすく、あるいは好みに合わせて、変更します。例えば、選択部分(左半分)を黒(もともとは赤)、非選択部分(右半分)を黄色(もともとは黒)、線の太さを12に変更すると、下図のようになります。
「変更の仕方」
「モード切替」タブを開き、「線の太さと色」の部分を変更します。
[線の太さ] 線の太さを変更するには、枠の中に数値を入れます。初期値は3で、1~12の範囲で設定できます。0や13以上の値を入れると無視されて3に設定されます(初期値は4)。細すぎても太すぎても見づらいので、3~9くらいが無難でしょう。上の例では12に設定してありますが、枠線が文字と重なってやや見づらくなっています。
[線の色] 線の色を変更するには、画面に表示されている線(下図参照)を直接、左クリックします。そうすると、「色の設定」という小さなウィンドウが開きますので、色を決めて【OK】ボタンを押してください。線の本数は、モードによって1本から9本までありますが、変更方法は同じです。
[設定を戻す] いじりすぎて訳が分からなくなったら、画面右上の【初期値に設定】ボタンを押すと初期化されますが、他の値も同時に初期状態に戻りますので、ご注意ください。
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
新しくコメントをつける
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ