設定の保存と読み込み
A 【OK】ボタン 設定を「現在の設定」として保存し、HeartyLadderを起動します。「現在の設定」は.heartという拡張子をつけて、Cドライブにある[ドキュメント]の[HeartyLadder]に保存されています。
B 【Cancel】ボタン 設定に加えた変更をキャンセルして、元の設定でHeartyLadderを起動します。
C 【読込】ボタン 【保存ボタン】で名前を付けて保存した設定を、読み込みます。
D 【保存】ボタン 現在の設定に名前をつけて保存します。デスクトップに保存するか、ショートカットを作っておくと、それをダブルクリックするだけで、保存した設定でHeartyLadderが起動するので、PCを複数の人で共用するときに便利です。
E 【切り替えように保存】ボタン このボタンを押して設定を保存すると、[ドキュメント]の[HeartyLadder]に名前をつけて保存され、その一覧が「切替用設定ファイル.dat」に保存されます。最大3つまで登録でき、HeartyLadder実行中に、切り替えることができます。切り替えるときは、文字パネルと入力文書表示域の境にある薄青色の部分をダブルクリックするとメニューが出てくるので、その中から選択します。ただし、HeartyLadderをマウスボタンで操作する設定になっていると、マウスカーソルが思い通りに動かないので、この機能は使えません。
利用者自身が切り替える方法 二つのやり方があります。(1)「ハーティーラダーレスキュー」を利用して切り替えます。切り替え用に保存してあると、レスキューの最後で、切替のリストが表示され、そこで選べるようになっています。(2)HeartyLadderの文章表示域に「へ」(変更の「へ」)1文字を入力・確定しておいて、【Win操作】ボタンを押します。切替リストが表示されますので、そこから選びます。