http://heartyladder.net//upload/takaki/hearty/HeartyAi.pdf
設定マニュアルは梱包してあります。
ハーティーラダーを視線入力で利用する場合、視線入力用のパネルを利用した方が使いやすいです。
Ver 8.200 Windows10の新しいIMEに対応
Ver 8.004
不具合の修正
Ver 8.001
カーソル移動で微妙にずれる不具合を修正
Ver 8.000
スプラインドラッグ機能の追加
学習リモコンをサポート ハーティーパネルメーカーでパネルの編集が必要です。
視点をある程度固定できるように。
ロングクリックや、右ドラッグ、両クリックなどをサポート パネルメーカーで必要な機能を割り当ててください。
Ver 7.460で追加された機能
不具合の修正
Ver 7.460で追加された機能
軌跡を表示 環境設定のトップの下部に表示する秒数を入力
両クリックなどをサポート 対応する拡大選択のパネルを選んで下さい。 まだ視線マウスモードは未対応です。
細かい不具合の修正
Ver 7.420で追加された機能
視線ボタンモードや目を閉じてなどのロックオンの指定を細かくできるように。落ち着いて操作できると思います。
Ver 7.330で追加された機能
スイッチで決定と目を閉じて決定の時のロックオンモードの強化 視線を離すとロック解除、スイッチの時、目を閉じるとロック解除ができるように。
黄色い枠の拡大利用時の不具合の修正
Ver 7.320で追加された機能
キャリブレーションに好きな絵を使えるように。回転もできるように。
フェースブックをより使いやすくなるようにパネルを変更。
Ver 7.100で追加された機能
注視モードで注視を開始するときの条件を増やしました。ごく狭いところを、ごく短い時間みるとはじまるように。
ジェスチャでHeartyAiを再起動できるように。
ジェスチャにランチャ機能を追加。
拡大選択モードのドラッグの動きを改良。ペイントでもちゃんと線がついて来ます。
Ver 7.100 ダブルクリックで濁点の時 Google Chromeでfacebookを入力すると、先頭の濁点文字が消える不具合を修正
拡大視線モードで文字入力の時、 マウスカーソルを隅に退避させるように。予測入力リストが勝手に選ばれないように。
Ver 7.110 MS=IMEの予測候補に対応するため文字パネル表示中はカーソルを動かさないように。
Ver 7.300 キャリブレーションのポイントなどをし設定できるように。デスクトップに設定ツールのアイコンができます。
主な機能
見にくいエリアを設定できるように。HeartyLadder 12.600以降が必要です。
現在はハーティーラダーのパネルが見にくい部分をスライドさせられるようになっています。
今後HeartyAiのパネルにも対応予定です。
視線ボタンモードの搭載
文字入力パネルの搭載
視線マウスモードの正式搭載
ロックオンモードの搭載
キャリブレーションができるようになりました!デスクトップにアイコンが出来ます。
ジェスチャーでいくつかの機能利用可能。休止、モード切替、パネルの表示など・・・設定が必要です。
Ver 6.01
スイッチで決定のとき休止状態で4回クリックで復帰するように。
ダブルクリックで濁点をうつにしているとき、「あいうえお」は例外に。
クリック音を消せるように。
休止アイコンをださないようにできるように。
--------------
Ver 3100
HeartyAiの文字パネルにもスライド機能をつけました。見にくい領域を指定すると出ます。
注視と判断する広さを設定できるように。中止の判断を甘くできます。
--------------
Ver 3.101
復帰コマンドが変えられなかった不具合の修正
Ver 3.102
視線マウスモードにした時、パネルがでない不具合の修正
Ver 3.103
パネルの不具合の修正
視線マウスモードの時のマウスカーソルの動きの改良
Ver 4.00
環境設定の画面の変更
部分拡大の機能強化
パネルの一時停止機能
拡大選択時のメニューの簡素化
パネルの拡大機能の大きさを%ではなく実際の広さで指定できるように
Ver 4.01
不具合の修正
Ver 5.10
EyeTracker 4Cのドライバに対応
パネル移動などをマウスでできるように。
復帰操作を注視でできるように。
不具合の修正
Ver 5.20
無効時間が設定できるように。
不具合の修正