| アーカイブ |
ハーティーオルゴールを公開しました。
ハーティーオルゴールは、ハーティラダーの演奏機能を独立したアプリにしました
スイッチ操作(もしくはマウスボタンのクリック)で曲を演奏するソフトです。
イメージ的には手回しオルゴールの電子版、といった感じです。
スイッチを押すごとに作成した楽譜の順番に音が出ます。
今回の改良で音符の種類も楽譜に入れられるようにしました。これで自動演奏も可能になります。
また、タイミング良くスイッチを押せない方のために、ネジ巻き機能も作りました。頑張ってクリックでネジを巻くことで、巻いた分だけ自動演奏で音楽を奏でることができます。
また、楽譜作成にエクセルを利用できるようにしました。コンバータツールを使うことでエクセルで作ったデータを楽譜ファイルの保存できます。
作成のためのマニュアルも梱包してありますので、是非、楽譜作成にも挑戦してみてください。
なお、ハーティーオルゴールはマウスでの操作を前提にしているため、ワンボタンでハーティーラダーを使っている方は、自分では使えないかも知れません。演奏は可能です。
でも、ほとんど同じ機能をハーティーラダーにも装備させるように準備中です。もうしばらくお待ちください。
ハーティーオルゴールで演奏を楽しんでいただけるとうれしいです。
HeartyLadderの新しいバージョンを公開しました。
Version 14.610にクリック時に警告音が出るというバグがありました。
修正してアップします。申し訳ありませんでした。
Version 14.610について
Windows10の新しいバージョンのIMEに不具合があり、文字化けする場合がありました。今回のバージョンはそれに対応させています。
なお、マウスのクリックで入力するとIMEで全角にならないという不具合があります。これは残念ながら対応できません。
マウスで入力される場合は、Windowsの設定に旧バージョンを使うというのがありますので、それでご利用下さい。
HeartyAiの新しいバージョンを公開しました。
現在発生してるWindows10に新しいバージョンのImeを使うと、shiftキーで「Q]が入るという不具合を修正しました。
これでHeartyAiでは新しいIMEでも大丈夫です。
HeartyLadderについては、まだ作業中です。
症状としては、矢印キーで数字が入るなどと言うものです。
Windowsの設定に旧バージョンを使うという設定があるのでそれをONにすれば、大丈夫です。
詳しくは、こちらのページに説明がありました。
https://biz-collections.com/support/webpages/download/download/ime_compatible.pdf
ハーティーラダーに続き、HeartyAiでも全角モードで異常が発生しているようです。
症状としては、違う文字が入力されるというものです。
旧バージョンを使うという設定があるのでそれをONにすれば、大丈夫です。
詳しくは、こちらのページに説明がありました。
https://biz-collections.com/support/webpages/download/download/ime_compatible.pdf
HeartyLadderの新しいバージョンです。
今回からバージョンアップできるWindows10で試したところ、HeartyLadderを起動したとき、日本語モードにならないことがわかりました。
それで開発途中のバージョンですが、それに対応したものを公開します。
一応テストはしていますが、おかしいところがあれば、ご連絡ください。
それと、本バージョンから環境設定の画面をおおはばにかえています。
マニュアルもかねて設定のための説明を多く入れていますので。
設定の場所は変わっていますが、これまでの設定はすべてあります。
各モードの詳しい設定『詳細設定』にチェックを入れると出てきます。
